東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアムとは?


タケちゃん、松子さん、何をみてるんですか?

あっ、これは日本の「アニメ」ダケ♪日本のアニメって面白くて何度もみちゃうダケ。

アニメや漫画は世界に誇れる日本の文化の一つですからね!お二人は『東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム』をご存知ですか?


アニメをテーマとした博物館なんですけど、無料でアニメの歴史を学んだり、アフレコ体験ができるので大人気ですよ。

アフレコ?楽しそう!行ってみたいわ!

アニメと言ったらオイラにお任せダケ!

タケちゃんは、漫画家を目指してお勉強中ですもんね!では、アニメーションミュージアムを満喫しに行きましょう!
アニメの歴史が学べる!

アニメーションミュージアムは3階・中3階・4階の3つのフロアがあり、3階ではアニメの歴史やアニメができるまでの過程が学べて、声優にチャレンジできるアフレコブースもあるんです♪



中3階では企画展やアニメシアターがあり、4階にはパラパラアニメの制作やコマ撮り体験などアニメ制作体験もできるワークショップスペースがありますよ!さっそく見ていきましょう!

わぁ~!ラーメン大好き小池さんが描かれているわ!懐かしいわ~!


えー!!こ、これは直筆サイン?!

これは小池さんのモデルと言われている名誉館長の鈴木伸一さんの直筆サインです。さすがアニメーションのミュージアムですよね!有名な漫画家や監督達の直筆サインがびっしりありますね!


わぁ~鉄腕アトム、ルパン三世、ドラえもん、ガンダムのフィギュアもあるダケ!

日本を代表するアニメのフィギュア・映像・画像が沢山あるわねぇ~!

1950年…1940年…?!そんな昔からアニメってあったの?!

そうなんです!私たちが生まれるずっと昔から、日本には素晴らしいアニメが沢山あったんですね!ここでは年表に沿って、アニメの歴史を学ぶことができますよ!

知ってるアニメがあると嬉しくなるダケ~!

こちらのコーナーでは、希望したら、ミュージアムのスタッフさんが、館内案内と合わせてアニメに関するお話を聞かせてくれるんです!
アニメができるまでの過程を知る


ここはなんダケ?監督の机?!

ここではアニメができるまでの過程を知ることができ、監督たちの机も再現されているんですよ。

何だか忙しさが伝わってくる机ね!

松子さん、リアルな制作現場の雰囲気が伝わってきますよね!
見どころはアフレコ体験ができること!


さて、次はアニメーションミュージアムの大人気の体験です!

え、なんだろう~?

ずっとやってみたかった!アフレコ体験ダケ!!!

タケちゃん大正解!アニメが好きなお二人にピッタリのアフレコ体験です!アフレコ体験は、セリフの漢字にひらがながふってあるので、子どもから大人まで楽しむことができます!

声優の気分が味わえるなんて、楽しそう~!

オイラは自信があるダケ!

声優気分を味わえるなんて貴重な体験ですよね!それではアニメのアフレコと効果音をつける体験をやってみましょう!


●●●●●●ダケ!!!

▲▲▲▲▲!!!

タケちゃんも、松子さんもお上手ですね!

タケちゃん、口癖が入ってしまっています…。

お二人ともどうでしたか?

オイラは上手にできたけど、アニメの画面にタイミングを合わせて、セリフを読むのは難しいダケ!

録音したものを後から聞くこともできるのね!声優のお仕事体験ができて、楽しかったわ~♪

楽しい思い出になりましたね!お二人とも、本物の声優みたいでしたよ!
アニメーションの原理も体験できる!


アニメの原理コーナーでは、ボタンを押すと展示物が動く、アニメーションの原理が体験できます!

プラクシノスコープ…?ゾートロープ…?フェナキスティスコープ…?ソーマトロープ…?な、なにこれ~?!難しそう~!

名前を聞いても分からないものばかりですが、どれも有名なんですよね、タケちゃん?


どれも基本的なことばかりダケ!例えば、プラクシノスコープは、円筒の内側に描かれた12枚の絵を回転させて、真ん中にある12角形のミラーで見ると、まるで絵が動いているかのように見える仕組みダケ!

さすが、タケちゃん!かっこいい…!!

松子さんに褒められると嬉しいダケ!
ワークショップやイベントも充実!



次は、デジタルワークショップのコーナーです!色塗りや編集などアニメのデジタル制作が体験できるほか、トレース体験もできるんですよ!

オイラの得意分野ダケ!

トレースしたものはどうなるの?

1枚1枚の絵をつなぐと動画になるんダケ!

タケちゃん、さすがです!普段アシスタントとして漫画をお勉強されているだけありますね!

いつも何気なくみているアニメだけど、制作は大変なのね。
企画展では憧れのアニメの貴重な原画も!


続いては、中3階です!企画展は年に数回展示が替わり、過去には「名探偵コナン」や「ゲゲゲの鬼太郎」「クレヨンしんちゃん」「鋼の錬金術師」「アイカツスターズ!」なども展示されていたんですよ!

どれも知ってるアニメばかりね!

お気に入りのアニメの展示期間を確認してから来るともっと楽しめますね!

こっちにはシアターもあるダケ!ここも無料ダケ?

もちろん無料ですよ!時期によって変わりますが、こちらのシアターでは歴史的な作品から人気の作品まで幅広いアニメが上映されているんですよ。
ワークショップ教室で制作体験!


最後は4階ダケね?

そうですね、2021年の夏休みのイベントなどではデジモンアドベンチャーやベイブレードシリーズなどの人気アニメの動画トレースのワークショップも開催されてたんですよ!

ワークショップ体験も無料なの?

そうなんです!驚きですよね!ワークショップは主に土日に開催されるんですけど、毎週ではないので事前に確認しておくといいですよ!

杉並アニメーションミュージアムでは、他にもイベントやワークショップ、企画展などが充実しているので、公式サイトは要チェックですね!
まとめ

アニメの歴史を学べるだけでなく、ワークショップなど体験もできるアニメーションミュージアム!子どもから、大人まで楽しめるのでファミリーにもおすすめのスポットです。無料とは思えないほど展示物や体験が充実していて見どころが沢山!「アニメが好き!アニメの世界を知りたい!」そんな方はぜひ一度遊びに行って、アニメの世界を思う存分堪能してくださいね!
【羽田空港から東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアムまでの交通アクセス】
羽田空港~浜松町駅まで東京モノレールで約14分(空港快速)
↓
浜松町駅~神田駅までJR山手線(東京・上野方面)で約8分
↓
神田駅~荻窪駅までJR中央線快速で約22分
↓
荻窪駅北口から荻窪警察署前まで関東バスで約5分
↓
荻窪警察署前からアニメーションミュージアムまで徒歩2分
(荻窪駅北口から徒歩約20分で到着)