各施設で臨時休業、時短営業及びサービス内容の変更など実施されている場合がございますので詳しくは公式HPをご確認ください。
【沖縄】自然豊かなやんばるの森が織りなす大地・沖縄北部の魅力に迫る!
-3.png)
沖縄本島北部ってこんなところ☆
-9-1024x476.jpg)

国内外問わず人気の観光地沖縄。数ある離島はさることながら、本島も見どころがたくさん!今回は沖縄本島北部をご紹介します。



沖縄と聞くだけでワクワクします♪



本島北部は名護市から北を指していて、地元ではこのエリアをまとめて「やんばる(山原)」と呼ぶそうですね。



広大な亜熱帯の森林と、この地域でしか生息しない動植物は独特の雰囲気でとても神秘的ですよ。
-2-1024x682.jpg)
-2-1024x682.jpg)



また、この雄大な自然を利用した施設も点在しており、リゾートホテルやレジャー施設、その他、海のアクティビティなど観光を十分に満喫できるワクワク☆ドキドキ❤が盛りだくさん!



沖縄ならではの海岸線の景勝地や歴史的建造物などもあり、子どもから大人まで多方面で楽しめそう♪



そう!沖縄の雄大な自然をそのままに感じられる場所、それが沖縄本島北部なのです。
観光の定番!『海洋博公園』へ行こう!
-19-1024x683.jpg)
-19-1024x683.jpg)
-14-1024x707.jpg)
-14-1024x707.jpg)



海洋博公園は1975年に開催された沖縄国際海洋博覧会を記念して、博覧会跡地に設置された国営公園です。



園内には沖縄の自然を知ることができる様々な施設があり、中でも「沖縄美ら海水族館」は一番の人気スポット。それもそのはず、巨大水槽の中で泳ぐジンベエザメやナンヨウマンタは圧巻です!



アクアルームから見上げると、ジンベエザメがより大迫力!!



色とりどりのサンゴ礁や沖縄の海に生息する魚たちは時間を忘れて見続けてしまいますね☆
-20-1024x1024.jpg)
-20-1024x1024.jpg)



沖縄美ら海水族館のショップ「ブルーマンタ」では、オリジナル商品が多数揃っています♪



ルルさん、目が輝いていますね・・・。



お菓子の中でおすすめなのが「沖縄焼きショコラ」!



黄金色のジンベエザメとマンタの絵柄が印象的なパッケージですね。



ほろほろ食感が決め手のこの焼きチョコレートは、クッキーともチョコレートとも言えない新感覚のお菓子です!



どの年代の人でも喜んでもらえる美味しいお菓子は、お土産にいいですね~☆
.jpg)
.jpg)
-21-1024x683.jpg)
-21-1024x683.jpg)



次のおすすめは沖縄美ら海水族館から徒歩5分程の所で行われているイルカショーです。



なんとイルカショーが無料で見られるんですよね~!



無料と侮るなかれっ、約20分間のショーは迫力満点。見た人みんなが笑顔になれるショーはおすすめ度120%!



前から見たかったんです!



イルカさんがとってもかわいい



その他、熱帯・亜熱帯の珍しい植物が観察できる「熱帯ドリームセンター」も必ず訪れて欲しい施設の一つです❀



お花の楽園ですね!
-15-1024x683.jpg)
-15-1024x683.jpg)



次にご紹介するのは、沖縄美ら海水族館出口から徒歩7分程の所にある「エメラルドビーチ」。



白い砂にエメラルドの海、まさに絵にかいたような美しいビーチですね♪



4月~10月は遊泳もできますし、ちょっと海を眺めながら一息する場所としてもぴったりです。



こんなにキレイな海で泳いだら最高の思い出がつくれそうですね~!



設置されている遊歩道から望む景色は最高!おすすめはやっぱりサンセット☆沈む夕日が美しすぎる!
恋人たちの聖地❤『ハートロック』
-3-1024x683.jpg)
-3-1024x683.jpg)



古宇利島(こうりじま)の北側にあるティーヌ浜にはハートの形をした岩があります。



その名も「ハートロック」!



見た目通りですね・・・。



キレイな海に、ハートロック・・・恋人におすすめですね♪



そうですよね。波の浸食でこのような形になったのだそうですが、透き通る海とマッチしてとても幻想的なんですよ。



古宇利島は古くから「恋の島」という伝承があるそうで、全国から多くのカップルが訪れるそうですよ。



大切な人と来たいですねぇ❤
世界遺産・『今帰仁城跡(なきじんじょうあと)』
-18-1024x683.jpg)
-18-1024x683.jpg)
-10-1024x769.jpg)
-10-1024x769.jpg)



「今帰仁城」は琉球王国成立以前に沖縄本島北部を統治していた北山王の居城。中国との貿易の拠点であり、やんばるの地を守る要のお城として重要な役割を果たしていましたが、争っていた中山(首里)に攻められ1416年に落城しました。



そんなに古い時代からあったんですね。



そうなんです。世界遺産にも登録されたこのお城の城壁は堅固かつ美しく、古く長い歴史を感じさせてくれます。



城内は広くて、高台からは海が見渡せて爽快ですね。



そう。この景色を見ていると、まるでやんばるを統治していた頃が想像できるほどですよね。



歴史好きな人はロマンを感じられる場所なのではないでしょうか・・・☆
自然を満喫☆『大石林山(だいせきりんざん)』
-1-1024x684.jpg)
-1-1024x684.jpg)



「大石林山(だいせきりんざん)」はやんばる国立公園内にある山で、やんばるの特殊な地形、生息する動植物などに触れられる場所です。



トレッキングコースは4つもあるんですね!



それぞれ見どころが違うのですが、ところどころにある巨岩・奇岩の数々は神秘的で圧倒的なスケールです!



日本一大きいガジュマルの木も見ることができるんですよ~。



これぞパワースポット!という場所ですね。
怒ると怖い!?伝説の『キジムナー』
-6-1024x576.jpg)
-6-1024x576.jpg)



「キジムナー」って聞いたことありますか?



もちろん!沖縄好きな人なら知ってますよ~♪



キジムナーとはガジュマルの木に住む精霊?妖怪?です。



赤髪の子どもだとか、身体が真っ赤な子どもだとか、地域によってその容姿に違いはあれど、基本的には人懐っこい優しい性格なのだとか。



詳しいですね!



好物は魚の左目、仲良くなるとお金持ちになれるとも言われています。



面白いですよね☆



でも・・・ガジュマルの木を切ったり燃やしてしまうと、キジムナーはその人に災いをもたらす恐ろしい存在になるそうです。



沖縄に遊びに行った際はキジムナーを怒らせないように、自然を大切にして観光したいですね~!
絶滅危惧種『ヤンバルクイナ』を守ろう
-4-1024x683.jpg)
-4-1024x683.jpg)



やんばるの森にしか生息していない鳥「ヤンバルクイナ」。1981年に新種として発見されましたが、それ以前から地元の人には馴染みのある鳥だったそう。



翼は丸く飛ぶことができず、可愛らしい容姿の割には鳴き声が大きいという、あの鳥ですね。



はい、あの鳥です。



森林伐採や野犬やマングースの捕食などにより個体数は年々減少し、現在では絶滅危惧種に指定されています。



個体数の減少の最も大きな要因は交通事故だそうですね。



やんばるエリアを運転する際は十分に気を付けて走行しましょうね!
パイナップルを味わい尽くそう!『ナゴパイナップルパーク』


-12-1024x684.jpg)
-12-1024x684.jpg)



パイナップルのことを楽しく学べ、遊べる施設「ナゴパイナップルパーク」。



敷地内にはパイン畑はもちろん熱帯のカラフルな植物が植えられており、まるでジャングルに迷い込んだかのよう☆



あ~、ここ知ってますよ!



パイナップルのキャラクターが可愛いパイナップルトレイン(不定期運行)やパイナップル号という自動運転カートでパーク内をまわることができますよね~♪



はい、フォトスポットでお気に入りの写真を撮ることもできますよ☆





パーク内のカフェやレストラン(2021年6月現在、臨時休業中)では、パイナップルスイーツを食べられます。



ピザにタルトにパイ、ソフトクリームなど、食欲が止まらないメニューが盛りだくさん♪



また、ショップではパイナップルづくしのお土産がズラリ!中でも日本で唯一のパイナップルワインは沖縄のお土産に最適です☆



ここでしか買えないオリジナル商品も多数あるので訪れた際はじっくりショッピングを楽しみたいですね~。
美味しいビールに迫る!『オリオンハッピーパーク』
-17-1024x685.jpg)
-17-1024x685.jpg)



沖縄県内で最大のシェアを誇るビール「オリオンビール」!



沖縄にきたら、ぜひ飲みたいです!



長い間沖縄県民の喉を潤してきたオリオンビールですが、実は名護市にオリオンハッピーパークという工場があります。



そこでは何と、無料で工程見学ができるだけでなく、見学後に生ビールの試飲ができるんです!



しかも、2杯!さらにおつまみ付き♪



美味しいビールを飲んで欲しいという熱い気持ちがひしひしと伝わりますよね!



オリオンビールに乾杯っ🍻
青の洞窟でシュノーケリング
-5-1024x678.jpg)
-5-1024x678.jpg)



恩納村(おんなそん)真栄田岬の崖下にある「青の洞窟」は沖縄本島で一番人気があるシュノーケリングスポットです。



せっかく沖縄にきたのなら、絶対楽しみたいアクティビティですよね!



長年の波の浸食でできた洞窟は、海面に差し込む光によって青く神秘的な空間となります。



ブルーの美しい空間に包まれる感覚はここでしか味わえませんね。



この辺りの海は透明度も高く、色とりどりの魚を見ることもできます。ツアーなどに参加すると魚の餌付け体験ができるので、挑戦してみてくださいね☆
観光に役立つ情報
-8-1024x683.jpg)
-8-1024x683.jpg)
「なごむん」という愛称で親しまれている、公益財団法人名護市観光協会。名護市産業支援センター1Fにあり、観光情報やパンフレットなどを提供しています。駐車場も完備されており、気軽に立ち寄れる場所です。名護市から観光をスタートする際はここで情報収集ができますよ♪