
【岐阜】ひだ宇宙科学館カミオカラボで世界の最先端を体験する
.jpg-2.webp)
目に見えない素粒子を感じてみよう


さっきから太陽に手をかざしているけど、一体何をしているんでち?



こうして手をすり抜けていくニュートリノを、どうにか見る方法はないか考えているんでちゅよ……



えっ??何を言っているのかさっぱり分からないでち…今も何かが手をすり抜けているってことなんでちか?



チューベイは賢いでござるからな~。ニュートリノといえばノーベル物理学賞で話題になった素粒子のことでござるな。





お二人とも物理にお詳しいんですね!コメマルくん、目には見えないニュートリノを解明することは宇宙誕生の謎に迫ることができるんですよ。



では、今日は素粒子物理学の世界最先端を紹介する日本の施設「ひだ宇宙科学館カミオカラボ」へ行ってみましょうか。



やったー!僕、行ってみたかったんでちゅよ♪
ひだ宇宙科学館カミオカラボとは?





ところで「ひだ宇宙科学館カミオカラボ」ってどんなところなんでちか?



実際にニュートリノを観測している研究施設「スーパーカミオカンデ」の内部をリアルに再現したり、研究内容を分かりやすく紹介したりしていて、子どもでも楽しく学べる体験型施設でちゅ。



その通りです。岐阜県飛騨市の神岡町には宇宙物理学における世界最先端の研究施設がたくさんあるのですが、最先端のため一般の方が見学できるのは年に数回と限られていたんです。そこでもっと気軽に触れてもらえるようにと2019年「道の駅スカイドーム神岡」に併設してオープンしたのがカミオカラボなんです。





しかも無料で入館できるんでちゅよね♪



あら、それは嬉しいわね!無料で世界をリードする日本の技術を見ることができるなんて素晴らしいことザマスわ。



では、早速中に入ってみましょう!
スーパーカミオカンデを体感する





わぁーすご~い!



これはスーパーカミオカンデの内部をフルCGでリアルに映し出した巨大スクリーンです。実際は入ることができないスーパーカミオカンデ内部ですが、ここでは背景にして写真を撮ることもできますよ。



高さ7mのスクリーンだから没入感が半端ないでちゅね。



ところでニュートリノって「新しいトリノ」なんでちか?



いえいえコメマルくん、ニュートリノとは「中性的な(電気を帯びていない)」と「小さい」という意味のイタリア語から造られた言葉です。自然界に存在するものを分解していったときに、これ以上はもう分割できないという最も小さな粒子のことを素粒子というのですが、ニュートリノも素粒子の一種なんですよ。
ニュートリノをつかまえに行こう!





ニュートリノは宇宙に大量に存在しているけど、あまりにも小さいし、電気を帯びていないからとらえるのが難しくて、まだまだ未知の部分がたくさんあるでちゅ。しかもニュートリノはなんでも通り抜ける性質があるんでちゅよ。



だからチューベイはさっき手を太陽にかざしていたんでちね。



そうでちゅ。ニュートリノの多くは太陽や宇宙からやってくるでちゅからね。





ちなみにコメマルくんの体を今も通り抜けているニュートリノの数は、1秒間にどれくらいだと思いますか?



えーっ?そうだな……、何も感じないから1個とか2個とかでちか?



正解は約100兆個です。



まぁっ、途方もない数ザマス!そんなに通り抜けたら体に穴があいてしまわないザマスか?



ママ、心配しなくて大丈夫でちゅ。ニュートリノは物とはほとんどぶつからずに通り抜けていくから、人体には何の影響もないでちゅ。ちなみに地球だって通り抜けてしまうくらいなんでちゅよ。





なんと!この地球を通過するならますますニュートリノをつかまえるのは難しいでござるな。



コメパパ、その通りです!さあ、次は未来の宇宙船「ワンダーシップ」でニュートリノを追いかける迫力の映像を楽しみましょう。



よしっ、ニュートリノをつかまえるでちよ!
黄金の光センサーは世界最大で最高感度だ





ワンダーシップの映像を見ているだけでニュートリノがよく分かって楽しかったでちゅね♪



ねぇ、みんなこっちに来て!とってもキレイでちよ~



あらっゴールドに輝いていて、まるで黄金のカプセルのように美しいザマスわ。これはお肌にも良いさそうザマスわね……



ママ、この光電子増倍管は弱い光でもキャッチできるセンサーで、お肌に良いものは出てないでちゅよ!これでニュートリノを見つけるんでちゅ♪



こちらはスーパーカミオカンデの内部にあるものとまったく同じ材料や取り付け方で忠実に再現してあります。スーパーカミオカンデは大きなプールのような構造になっていて、中には50,000トンの水が満たされており、その壁面を11,129本もの光電子増倍管が覆いつくしています。





この大きな光センサーが11,129本でちか?めちゃくちゃ広いプールでちね!



そう!スーパーカミオカンデの大きさは直径約39m、高さ約41mです。10階建てビルぐらいの高さですね。



この光電子増倍管は世界最大の直径50cmでちゅ。ガラス面は職人が吹き上げという技術を使って1本1本手作りしたんでちゅよ。もしも懐中電灯の光を月から照らしたとしてもキャッチできるほど高感度の光センサーなんでちゅ。光電子増倍管をこんなに間近に覗くことができるなんて最高でちゅ!



チューベイが珍しく興奮しているでござるな。
急に変化してしまうニュートリノを体験





こっちのゲームも面白そうでちゅよ!



これは宇宙から飛んでくる3種類のニュートリノのうち「タウニュートリノ」だけをタッチして得点を競うゲームです。タウニュートリノ以外にタッチしてしまうと減点されてしまいますよ。



あれっ、飛んできたと思ったら途中で消えたでち!あれれっ、こっちは別のニュートリノになったでちよ!



ニュートリノは飛んでいる間に種類が変わる性質があるでちゅ。例えば赤いボールを投げたのに途中で青いボールになって、受け取った時にはまた赤いボールになっているような現象でちゅ。





この現象のことを「ニュートリノ振動」といいます。スーパーカミオカンデにて世界で初めて観測に成功し、2015年にノーベル物理学賞を受賞しました。



それまでニュートリノには重さがないとされていたのに、ニュートリノ振動によって重さがあるという証拠を見つけたんでちゅよね。



はい。1930年にニュートリノの存在が提唱されて以来の歴史的な発見なんですよ!
道の駅スカイドーム神岡でランチしよう





ニュートリノを深く知ることができたし、あのスーパーカミオカンデの内部を見学した気分になれたから夢見心地でちゅ…。でも、興奮したらお腹が空いてきたでちゅね。





では道の駅スカイドーム神岡のレストランでランチにしましょうか。こちらでは飛騨高山のご当地グルメが沢山食べられますよ♪



やったでちー!



飛騨といったらきめ細かい霜降りと豊潤な香りが特徴的な飛騨牛でござるよな!なぬっ、飛騨牛の串焼きも飛騨牛焼肉カルビ丼もあるではないか。よし!これはどちらも頂くしかないでござるな♪



僕ちんは醤油スープと細いちぢれ麺が絶妙な高山ラーメンにするでち。







天ぷらまんじゅうは飛騨神岡の名物なんザマスって!あら、これは甘さ控えめでサクッとした食感がおいしいザマスわ~♪



飛騨ならではのグルメも食べられて嬉しいでちゅね。ただチューベイはスーパーカミオカンデグッズのお土産が気になっているでちゅ!





みなさんそれぞれ満喫してくれているようで何よりです。ではこのあとはお土産をゆっくり見て、飛騨の町の観光に出かけましょうか♪



おぉー!それは大賛成でござる♪
まとめ


道の駅スカイドーム神岡に併設されている「ひだ宇宙科学館カミオカラボ」では世界に誇るスーパーカミオカンデの実体に迫る貴重な体験が可能です。まだまだ謎が多く目には見えない素粒子の世界を、ニュートリノ研究の聖地である飛騨神岡で感じてみませんか。飛騨観光の合間にランチやお土産の立ち寄り処としてもおすすめですよ!
【最寄り空港からひだ宇宙科学館カミオカラボまでの交通アクセス】
富山空港~ひだ宇宙科学館カミオカラボ タクシーで約54分