動物たちが生き生きと暮らす「旭山動物園」


海鮮グルメや雄大な自然が魅力の北海道に来たぞよ!

北海道には、ほかの日本の地域では見られない動物がたくさんいるって聞いたでち!僕ちん、かわいい動物を見たり触れ合ったりしたいでち!


それなら、旭川市にある「旭山動物園」はいかがですか?北海道の森に生きる動物をはじめ、さまざまな動物たちの”ありのままの姿”が見られる「行動展示」が魅力の動物園ですよ。


のびのびと暮らす動物たちでちゅか!?チューベイも見てみたいでちゅ。

わたくしはかわいい動物のぬいぐるみを買いたいザマス♪

では、さっそく旭山動物園に行くでござる。
”ありのままの姿”が見られる「行動展示」に注目


ところでマナ、さっき言っていた「行動展示」ってなんでござるか?

動物たちが本来持っている能力を引き出す展示方法です。例えば、鳥は大きな翼で空を羽ばたく姿がかっこいいですよね。動物園の小さな檻では鳥が思い切り羽ばたく様子はなかなか見られません。


せっかくなら羽ばたくところが見たいザマス。


そうですよね。そこで旭山動物園内に誕生したのが、白鳥やカモなどの水鳥たちを観察できる「ととりの村」。施設全体を網で囲い、中には池があって、水鳥たちが泳ぐ様子や水辺から飛び立つ様子が見られるんです。


わあ、カモの親子がすいすいと泳いでいてかわいいでち~♪

こちらではご飯を食べているでちゅ。違う種類の水鳥が一緒に食事しているシーンを見られるなんて不思議でちゅね。

ほかにも旭山動物園には、魅力的な行動展示がたくさんありますよ。


こちらは「ほっきょくぐま館」です。巨大な水槽の中まで観察できて、ホッキョクグマが泳ぐ様子や、ダイナミックに飛び込む様子が見られますよ。


ホッキョクグマがすごく近いでち!水の中を泳いでいる様子は上からだと見えないから、これはおもしろいでち~♪

そうですよね。この透明なカプセルは「シールズアイ」です。ホッキョクグマが歩く陸上エリアにあって、アザラシ気分でホッキョクグマを観察できます。

ほんと、迫力満点ザマスね~!


お次はペンギンです。水中のトンネルを歩きながら、ペンギンがすいすいと泳ぐ姿や水に飛び込んでくる様子が見られますよ。

まるで海の中にいるみたいザマスね♪

おおー!ペンギンは泳ぐのがとても早いでござるな!

まるで空を飛んでいるみたいでちね!


プールを下から覗けるなんて楽しいですよね。さあ次はオランウータンですよ。こちらの魅力は、長さ13.5mの空中散歩です。高さが17mもある塔から塔へと渡りますよ。

長い手足でロープをしっかりと掴んで、渡っていくザマス!

野生のオランウータンは高さが20mもある木の上で生活するそうでちゅ。高いところもへっちゃらなオランウータンにとって、綱渡りはとても楽しそうでちゅね。


いろいろな渡り方をして、遊んでいるようですよ。ほかにも旭山動物園には、水の中をゆったりと泳ぐカバや円柱水槽の中を上るアザラシなどまだまだ注目の行動展示がありますので、ゆっくり見てくださいね。
「もぐもぐタイム」でかわいい動物の表情を観察!


旭山動物園を楽しむ次のポイントは、「もぐもぐタイム」です。動物たちがエサを食べる様子をガイド付きで見せてくれるイベントで、動物たちの裏話が聞けたりする人気の時間なんですよ。


こちらはホッキョクグマのもぐもぐタイムです。エサをプールの中に撒くので、ホッキョクグマが勢いよく水に飛び込んでご飯を食べる姿が見られます。

お魚めがけて一直線でち!


迫力満点のダイブですよね。お次はアザラシのもぐもぐタイムですよ。飼育員さんのお話を聞きながら、ご飯をもらう姿がかわいいですよね。

アザラシの体の仕組みや、歩き方・泳ぎ方も教えてもらえて、新しい発見がいっぱいだったでちゅ。


勉強になりますよね!こちらはレッサーパンダのもぐもぐタイムですね。

かわいくて癒やされるザマスね♡


1回のもぐもぐタイムは約15分。当日のもぐもぐタイムのスケジュールは、入園口とサポートセンターのそばに掲示されるので、最初にチェックしてから回るのがおすすめですよ。
※もぐもぐタイムは2022年2月現在当面休止中です。
必見の期間限定イベント


旭山動物園では、季節限定のイベントもたくさん実施しています。人気なのが、冬限定の「ペンギンのお散歩」です。

雪の上をペンギンたちが歩いていくでち。ぴょこぴょこした歩き方がかわいいでち!

冬場のペンギンたちの運動不足解消が目的って聞いたでちゅ。

チューベイくん、よく知っていますね。さらに、野生のキングペンギンは集団でエサを取りに行く習性があるので、ペンギンのお散歩はその習性を活かしたイベントでもあるんですよ。


夏休みの、日本のお盆時期(8月中旬)には、「夜の動物園」が開催されます。

動物たちの夜の過ごし方を見られるなんて、レアでござるな!


そうですね。屋台も出てお祭りのような雰囲気です。ほかにもイベントが満載なので、次は夏に来てぜひ参加してみましょう。
こども牧場での「ふれあいタイム」

僕ちん、動物に触ってみたいでち!


それなら「こども牧場」へ行きましょう。旭山動物園内で、唯一動物と触れ合えるエリアですよ。


うさぎやモルモットを抱っこできるんでちね。

ドキドキするけど、動物の温かさを感じられるでちゅ。


「第2こども牧場」ではヤギや羊を間近で見られますよ。
※ふれあいタイムは2022年2月現在当面休止中です。
グルメ&ギフトも旭川&旭山動物園オリジナルで


園内はランチスポットも充実していますよ。旭山動物園は正門のほかに西門と東門と3箇所の入口があり、各入口エリアと中央エリアにグルメスポットがあります。

北海道と言えばジンギスカンでござるな!


そうですね。あざらし館のそばにある「旭山動物園中央食堂」では、ジンギスカン唐揚げを食べられます。ここでしか味わえない逸品ですよ。

ほかにも北海道ならではの味はあるザマスか?

きりん舎の近くにある「FarmZoo」では、エゾシカフランクや知床鶏のザンギ(北海道名物の唐揚げ)を食べられますよ。

北海道産にこだわったメニューが満載でちね♪



「旭山動物園くらぶ東門売店」で売っている「あさひやまどうぶつえん クリームサンドクッキー」も注目ですよ。動物たちのかわいい顔を描いたクッキーで、個包装されているのでお土産にピッタリですよ。

かわいすぎて食べられないでちゅ!



あ!これはコインを入れて回すとおもちゃが入ったカプセルが出てくるガチャガチャでちね!

正解!動物たちのマグネットフィギュアが入っていますよ。

ほかにもぬいぐるみや雑貨がいっぱいザマス!お土産いっぱい買うザマス~♪
まとめ

動物たちのありのままの姿を観察できる旭山動物園は、驚きと感動の連続。札幌からは電車で約1時間半ほどで旭川駅にアクセスでき、アニマルデザインがかわいい特急「ライラック旭山動物園号」も運行しています。また、旭山動物園は英語と中国語(簡体字・繁体字)を併記したパンフレットがあるので、国外の方でもしっかりと楽しむことができますよ。
【最寄り空港から旭山動物園までの交通アクセス】
羽田空港~旭川空港 約1時間50分
旭川空港から車で約35分