各施設で臨時休業、時短営業及びサービス内容の変更など実施されている場合がございますので詳しくは公式HPをご確認ください。
【長野】白馬エリアスキー場特集!!2024年~2025年版☆
.jpg-1.webp)
白馬ってどんなところ?


ルルさん、冬の白馬に来ましたが、どうですか?この景色!



今、まさしく感動していたところです☆



そうですよね!夏は多くの登山客が訪れ、冬はスキー場で賑わう白馬なのですが、世界中からこの景観を求めてやって来るほど、世界屈指の美しい観光スポットなんですよ。



確かに、この景色を見ながらの登山やスキーってすごく贅沢ですよね~♪



そうなんです。本日はこの冬にピッタリの白馬エリアのスキー場をご紹介いたします!
白馬八方尾根スキー場





まずは「白馬八方尾根スキー場」です。



こちらは日本国内最大級のスキー場で、1998年の冬期長野オリンピックではアルペンスキー高速系種目の会場となった世界に知られる国際山岳リゾートです。



冬期長野オリンピックの会場としても利用されていたんですね~。



こちらのスキー場は標高差が1,000m以上あり、スノースポーツ初挑戦の方からエキスパートの方まで楽しむことができる多彩なコースが魅力です☆



中上級者の方は雄大な北アルプスを背にロングダウンヒルやコブ斜面で自然の地形の変化を楽しむことができます!





マナさん、このトンネルのようなものは何ですか?



こちらはキッズパークにあるムービングベルトです。これがあると小さなお子さまも安全に楽々移動ができるんですよ。



何度も滑って遊べて子どもたちも大喜びですね♪





また、白馬八方尾根スキー場は食事も充実していますよ!ベースエリアにはキッチンカーが日替わりで出店し、スキー場内のレストランではリーズナブルな単品メニューからコース料理までお客様のニーズに合わせて楽しむことができます。



色々選べて嬉しいですね!グルメな私にはピッタリです♪
つがいけマウンテンリゾート





続いてご紹介させていただくのは「つがいけマウンテンリゾート」です。



とっても開放感のあるコースですね。





そうなんです!こちら「鐘の鳴る丘ゲレンデ」は 1,200m を越えるコース幅が魅力なんです!



なだらかな斜面が続き、キッズパークも併設され、初心者からお子様連れまで、どなたでもゆったりと滑ることができるんですよ。



こんなに広々としたゲレンデは初めてです!これなら安心して滑ることができますね♪



また、尾根沿いを滑る栂池名物「馬の背コース」は、幅が狭いので難易度は高いですが人気のコースです。ロングコースがある「ハンの木ゲレンデ」やFIS(※注1)公認の「白樺ゲレンデ」は中級者におススメですよ。
※注1 国際スキー連盟の略称



なるほど~。そのほかおすすめのエリアやパークはありますか?



もちろんです!「TSUGA POW DBD」エリアは極上のパウダースノーを存分に味わえますし、アイテムやトレンドだけではなく、安全性、エンターテイメント性の高い「TG PARKS」は誰もが楽しめるスノーパークなんですよ!





また、スノーアクティビティも充実しています。ゴンドラリフト「イヴ」白樺駅(中間駅)「白馬つがいけSNOWアクティビティWOW!」では、スノーレーサーやスノードライブなど、新しいスタイルで雪遊びが楽しめるんですよ。



楽しそうなアクティビティがたくさんですね!今すぐにでも行きたくなっちゃいました~!
エイブル白馬五竜





次は「エイブル白馬五竜」をご紹介いたします!



白馬村の玄関口に位置する絶好のロケーションにあるのがエイブル白馬五竜です。安定したゴンドラ・リフトの稼働率を誇り、上質な雪質と絶好の展望で初心者から上級者まで楽しめる多彩なコースが魅力のスキー場ですね。



とおみエリアとゴンドラでのぼる上部のアルプス平と、いいもりエリアで構成されていて、アルプス平エリアは広い緩斜面で五竜岳の美しい山容を見ることができるんですよ!



本当だ~!絵にかいたような景色ですね~。うっとりしちゃいます…♡





いいもりゲレンデには、雪と早く仲良くなれるゲレンデをコンセプトにした「THE BEGINNERS」という6エリアがあります。これからデビューの初心者、ファミリーや初心者の方がスキー・スノーボード、雪遊びを楽しめるエリアです。動く歩道のある「フレンドリーパーク」は周囲をネットで囲い安心してスノーアクティビティを楽しめます。



子どもたちも順序良く並んで楽しんでいますね~♪



また、ベースセンターのエスカルプラザにはメニュー豊富なレストラン、白馬竜神温泉、レンタルショップやバートンショップなど充実したショップがありますよ。ルルさん、行きたくなったでしょ~。



ばれちゃいました?お風呂もあるなんてステキじゃないですか~♪





また、今年からナイター照明100%LED化を達成したゲレンデなんです。日中の営業終了後に毎日圧雪するので、初心者でも安心して滑ることができますよ。期間中は毎日営業しているのも嬉しいですよね。



幻想的で素敵ですね~☆せっかく来たならナイターも滑らなきゃです!
Hakuba47 ウインタースポーツパーク





最後にご紹介させていただくのは、こちら「Hakuba47 ウインタースポーツパーク」です!



Hakuba47 ウインタースポーツパークの自慢は何といっても山頂からのこの景色です!ルルさん、どうですか?



マナさん、私・・・白馬に魅了されちゃいました☆



お気持ちわかります!しかも、ゲレンデ山頂から6,400mのビギナーコースもあるので、初心者の方もこの絶景を眺めながらベースエリアまでのクルージングを楽しめるんですよ。



ビギナーの私もこの景色を間近で見ることができるんですね!うれしすぎます!



また、滑走バーンは変化に富んだ設計で共通券のエイブル白馬五竜と併せると全23コース。スキー・スノーボード共に初心者から上級者まで楽しめるスキー場なんです。





うわ!すごい迫力っ!!



すごいですよね!こちらは日本最大級のスノーパーク『47PARKS』R4です。



初級~上級まで各レベルに対応したアイテムが設置されていて、自分のレベルに合わせて楽しむことができます。また、会員制のパウダーツリーゾーンでは極上の粉雪パウダーと変化の富んだツリーランを楽しめますよ。





マナさん!!とっても美味しそうなピザがありますっ!!



そうなんです。こちらは長野県内のスキー場で行われている、『信州ゲレ食バトル』で見事優勝&入賞を獲得したイタリアから直輸入の本格石窯焼きピザです。一度食べると病みつき間違いなしですよ!!



スキー場で本格的なピザが食べられるなんて最高ですね♡
まとめ


今回は白馬エリアのスキー場をご紹介しましたが、いかがでしたか?雪質も景観も最高だということがお分かりいただけたのではないでしょうか☆国内外問わず白馬ファンが多いのにもうなずけますよね。家族でも友達同士でも誰と行っても楽しめること間違いなしです!今まで白馬に行ったことがない人は是非、今年の冬こそ白馬を体験してみてください!
【交通アクセス】
東京駅(北陸新幹線)~長野駅 長野駅(特急バス)~白馬町駅 約2時間50分
新大阪駅(山陽新幹線)~名古屋駅 名古屋駅(特急)~松本駅 松本駅(大糸線)~白馬駅 約5時間15分