
【長野】地獄谷野猿公苑でニホンザルを観察|楽しみ方まとめ
.jpg-1.webp)
地獄谷野猿公苑はどんなところ?


パパ、「地獄谷野猿公苑」に行ってみたいでちゅ。



じ、地獄?!それはいったいどんなところなのでござるか?



コメパパ、地獄谷野猿公苑は野生のニホンザルに出会える長野県の観光スポットですよ。





わ~お猿さんに会えるんでちか!?僕ちんも行ってみたいでち!



ママもチューベイちゃんが興味を持ったところは、ぜひ行ってみたいザマス。



地獄谷野猿公苑のニホンザルは、動物園のサルたちとはひと味違うんでちゅよ♪



それは楽しみでござるな!さっそく地獄谷野猿公苑に行ってみることにするでござる!
地獄谷野猿公苑へのアクセスは?





それはそうと、地獄谷野猿公苑へはどうやって行ったらよいのでござる?



地獄谷野猿公苑へは、車はもちろん、電車とバスを乗り継いで行くこともできますよ。



乗り物で行けるなら楽ちんでちね!





それが……実は歩かなければならないところもあるんです。



でも、バス停「スノーモンキーパーク」からは約35分、無料駐車場からも約30分歩くだけでちゅ。



あら、30分くらいなら平気ザマスわね。



無料駐車場から地獄谷へは遊歩道が整備されています。車いすやカートの利用はできませんが、平たんな道なので歩きやすいですよ。



なるほど、それならチューベイはワシが背負っていけるでござるな!





ただ、油断は禁物、どちらにしても歩きやすい服装で行ったほうが良さそうザマスわね。



そうですね。とくに冬場は雪が降る日も多いですから、滑り止めなどの装備はしっかりしていくのがおすすめです。
地獄谷野猿公苑にニホンザルがいない時もある?





わ~い!地獄谷野猿公苑に到着したでち!



それで、お猿さんたちがいる檻はどこにあるザマスの?



ママ、ここに檻はないでちゅ。野生だから自由に行動できるんでちゅ。





そうなんです。どうやら今日はまだ、お猿さんたちは来ていないようですね。



え~そうなの?いつになったら来るんでちか?!



野生ってことは、日によって来たり来なかったりするってことでござるな。



そうですね、開園時間は決まっていますが、必ずしもお猿さんがいるとは限りません。





たしかニホンザルは、秋にはなかなか山から出てこない事があるみたいでござるよな……



そうでちゅ、秋は山に食べ物がいっぱい実りまちゅからね。



そっか……。山においしいものがあるなら、そっちの方に行った方がいいのかな~





なかなか園内に姿を見せない時は、スタッフさんが捜索に行かれるみたいです。公式ページでは園内の様子を映像で見られるので、チェックしてみるのもいいかもしれませんね。



SNSでもお猿さんの様子を発信しているから、あわせてチェックしてみるでちゅ。
地獄谷野猿公苑の注意事項をチェック!





おおっ、あっちを見てみるでござる!お猿さんが出てきたぞよ!



まぁ~子どものお猿さんもいて可愛いザマスわ~♪



ほんとだ!ねぇねぇ、もっと近くで見ようよ!



兄さん、待つでちゅ。あんまり近づいたら危険でちゅよ!



そ、そうなの?!でも、あの子ザルこっちに近づいてきそう……





子ザルはまだ好奇心が旺盛なので、近寄ってくることもありますが、野生のニホンザルは警戒心が強く、近づきすぎると噛みつかれる恐れもあるので注意してくださいね。



それじゃあ、エサをあげたりするのもダメなのザマスか?



それもダメでちゅ。人からエサをもらう癖がついたら、野生じゃなくなっちゃうでちゅ。





でも、カメラでの撮影は自由にして構いませんよ。皆で記念撮影しましょう。



おお、それはいい考えぞよ!それなら、このセルフィ―スティックを使えば……



コメパパ、お猿さんたちが怖がるので、セルフィースティックの使用は禁止ですよ。





それじゃあ、普通に撮るだけにするでち♪



それがいいですね。お猿さんを入れて、皆で記念写真を撮りましょう。
地獄谷野猿公苑でニホンザルを観察しよう!





お猿さんたちと一緒に写真も撮れたし、満足したでござるな♪



それではしばらく、お猿さんたちをじっくり観察するとしましょうか。



う~ん……でも僕ちん、いまいち観察の仕方が分からないでち。





それなら兄さん、お猿さんの顔をよく見てみるでちゅ。



顔?・・・なんだか、見れば見るほど人間に似てるでちね♪





それをいうなら、手足もそうザマス。ニホンザルの手は人間の手にそっくりザマスわね。



ほんとだ、お猿さんの手も人間にそっくりでち!





それに、あっちのお猿さんたちを見てみてください。



おおっ、お猿さんが2匹……ん?ケンカでござるか?!



ママには遊んでいるように見えるザマスわ。



ねぇ、本当はどっちなの?!



それはちゃんと観察していたら分かってくるでちゅよ♪



そうですね。行動をよく観察していると、お猿さん同志の関係が見えてくるかもしれませんね。





お猿さんたちにも、きっと家族や友達などの絆があるザマスのよね。



そう思ったら一気に親近感が湧いてきたでござるな♪
冬には温泉に入るニホンザルも見られる?





そういえば、地獄谷野猿公苑ではニホンザルが温泉に入るとも聞いたのでござるが……



はい、地獄野猿公苑は野生のニホンザルが温泉に入る姿を見られる世界唯一の施設です。



でも……今日は入っていないでちね。どうしてでち?



お猿さんが温泉に入るのは、あくまで寒さをしのぐためでちゅ。



なるほど、必ずしも温泉に入るとは限らないのザマスね。





そうですね、お猿さんたちが温泉に入るのは主に12月下旬から2月いっぱいの寒くて天気の良くない日です。天気が良い時は日向ぼっこを優先します。それに、いくら寒くても温泉が嫌いなお猿さんは入らないかもしれませんね。



分かるでち!僕ちんも眠くてお風呂がめんどうな時もあるでち!



兄さん、お猿さんに共感してるでちゅ……



ちなみに、-10℃以下の寒い日にお風呂に入って湯冷めしないのでござるのか?わしなら一瞬で風邪をひいてしまいそうでござる。





お猿さんはあまり汗をかきませんし、身体じゅうが毛におおわれているので、体温の変化が起こりにくいんですよ。それに、雪の上を歩いてもしもやけになったりもしませんよ。



ほっ!それを聞いて、ママ安心したザマス。
季節を通して楽しめる地獄谷野猿公苑



マナよ、温泉に入るお猿さんで有名ということは、地獄谷野猿公苑のベストシーズンは冬なのでござるか?



たしかに冬は多くの人が訪れますが、春夏秋冬それぞれに見どころがありますよ。





そういえば、来るときにニホンカモシカを遊歩道で見かけたでちね!



ほかにも森の中にはリスやシカ、ツキノワグマやノウサギなんかも生息しているでちゅ。



これだけ自然が豊かだと、季節のお花もたくさん咲きそうザマスわね♪





野鳥も多いので、バードウォッチングも楽しめますよ。



お猿さんがいない時間帯も、ハイキングや色々楽しめそうでちね♪
地獄谷野猿公苑の帰りはお土産&カフェ!



さあ、ニホンザルも見れたことだしお土産でも買って帰るとするザマスか♪



せっかくだからお猿さんのお土産があるといいでちゅね……





お猿さんのお土産なら、遊歩道に入る手前にインフォメーション&ギフトショップがありますよ。



かわいいお猿さんのぬいぐるみとかもあるでちか?





ぬいぐるみはもちろん、Tシャツやハンカチなど、たくさんの種類のものが売られていますよ。



あっ!このTシャツカッコいい……。お揃いで買ってほしいでちゅ♪





あらっ、近くにカフェもあるザマスの。私、少し休憩をしていきたいザマスわ♪



いいですね。ENZAカフェではラーメンや高原野菜で作られた料理、デザートなどを楽しめますよ。







おお、なにやらラーメンが人気らしいぞよ?そういえばお腹も空いたでござるな……





チューベイは高原野菜を使ったプレートセットが気になるでちゅ。



えー、じゃあ僕ちんはこの自家製アップルパイにするでち!





開放感あふれるテラス席もあるので、長野の自然を満喫しながらゆっくり休憩していきましょう。



マナさん、今日は可愛いお猿さんが見られて、美味しい料理も楽しめて本当に楽しかったザマスわ♪



次に来るときは温泉に入っているお猿さんも見てみたいでござるな♪
まとめ


長野県の山奥に暮らす、野生のニホンザルと出会える地獄谷野猿公苑は、ニホンザルの生態をまるごと知ることができます。ニホンザルと出会えたら、適度な距離をとりつつ姿や行動を観察してみてください。また、ニホンザル以外にも四季を通してさまざまな動植物が登場しますし、近くにあるお土産ショップやカフェにも立ち寄って自然に癒されてみてはいかがでしょうか。
【最寄り空港から地獄谷野猿公苑までの交通アクセス】
松本空港から地獄谷野猿公苑駐車場までレンタカーで約1時間35分