【奈良】日本の歴史を語るなら、奈良に行かないと始まらない!

各施設で臨時休業、時短営業及びサービス内容の変更など実施されている場合がございますので詳しくは公式HPをご確認ください。

目次

大和国・日本の歴史を辿ろう

Mana

日本の古称「大和」の由来の地・奈良は、貴重な歴史的建造物の宝庫!代表的な観光地といえば、東大寺の大仏や奈良公園の鹿ですが、それだけではありません。県内に点在する寺社仏閣には、各時代を象徴する偉人たちの歴史が刻まれています。

Lulu

日本史好き、建築物好き、そして日本が好きな人にはたまらない古都を巡ってみましょう!

俳句にも詠まれた寺『法隆寺』

Mana

日本の有名な俳句にも登場する法隆寺は、聖徳太子が建てたとされる、7つの寺院のうちのひとつ。日本書紀には、670年に一度焼失されたと記されていますが、その後、間もなく再建されたそうです。

Lulu

奈良を代表する世界遺産の一つですよね!ちなみに、法隆寺は日本で最初に登録された世界遺産として、海外でも広く知られているんですよね~。

Mana

法隆寺の境内はとても広く、東大門を境に、西院、東院に分かれています。特に西院伽藍(さいいんがらん)には金堂、五重塔、それらを囲む回廊があり、その全てが世界最古の木造建築なんです!

Lulu

劣化しやすいといわれる木造建築ですが、なんとこれらは1300年以上も前のものであると証明されているんです!驚きですよね!

≪法隆寺≫
住所:奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1
拝観時間:8:00~17:00(2/22~11/3)、8:00~16:30(11/4~2/21)
定休日:無休
拝観料:1,500円(一般)

え!こんなところに!?『さかさ地蔵』

Mana

日本を代表する戦国武将・織田信長の時代に築城され、豊臣秀吉が拡大したとされる郡山城。城を取り囲む石垣や天守台には、多くの転用石が使用されていることでも知られています。

Lulu

転用石とは、石垣を積み上げる際、石が不足していた場合に用いられる石仏や墓石のこと。郡山城跡では、素人目にもわかる明らかな転用石がゴロゴロ見つかるんですよ!

Lulu

中でも最も有名なものが「さかさ地蔵」。その名の通り、地蔵がさかさまの状態で置かれているもので、天守台の裏手、石組の間に見ることができます。

Mana

他にも、平城京羅城門のものといわれる礎石や、奈良市にある仏教遺跡・頭塔(ずとう)の石仏など、確認されているだけでも約750基!いくら石が足りないからとはいえ、仏様を石垣にしてしまうなんて、罰当たりな気がしてしまいますよね…。

≪郡山城≫
住所:奈良県大和郡山市城内町
営業時間:10:00~17:00(10月~3月)、7:00~19:00(4月~9月)
※天守台展望施設利用時間
定休日:無休
観覧料:無料

飛鳥地域をサイクリング『古墳』

Mana

今からおよそ1,400年前・飛鳥時代の「飛鳥(あすか)」の由来にもなった飛鳥地域では、当時の繁栄を象徴する古墳や遺跡を見ることができます。飛鳥地域とは、現在の明日香(あすか)村の周辺を指す地域のことです。

Lulu

地名がそのまま時代名になるのは、日本史上初のことだったんだそうです。時代の名前に刻まれるほど、当時栄えていた場所なんですね!

Mana

この地域には、大きな石室を持つ石舞台古墳、壁画が有名な高松塚古墳やキトラ古墳、飛鳥大仏で知られる飛鳥寺などが点在しており、見て回るならレンタサイクルがおすすめです。

Lulu

飛鳥駅前に「飛鳥レンタサイクル」があり、平日であれば一日900円でレンタルすることができます。体力には自信がない…という方は1,500円で電動自転車がレンタルできますので、ぜひ活用してみてくださいね!

≪飛鳥寺≫
住所:奈良県高市郡明日香村飛鳥682
拝観時間:9:00~17:30(10月~3月は17:00まで)
定休日:無休
拝観料:大人350円

コスモス越しが映える『三重塔』

Mana

法隆寺と共に世界遺産に登録された法起寺も、聖徳太子ゆかりの寺院のひとつ。706年に建てられた三重塔は、現存する最古、そして最大の三重塔なんだそうです。

Lulu

秋になると周辺にはコスモスが咲き誇り、コスモス越しに見える塔を撮影するため、カメラを持った人々が集まってくるんだそうですよ。

≪法起寺≫
住所:奈良県生駒郡斑鳩町岡本1873
拝観時間:8:30~17:00(11/4~2/21は16:30まで)
定休日:無休
拝観料:大人300円

グラデーションが可愛い!『クリームソーダ』

Lulu

今井町にある古民家カフェ「うのまち珈琲店」には、写真映え間違いなし!のクリームソーダがあります♪

Mana

クリームソーダといえば、緑色のメロンソーダにアイスクリームが乗ったものですよね?

Lulu

いえいえ……こちらのお店のクリームソーダ、一味違うんです!

Lulu

「うのまち珈琲店」というロゴが入った足つきのグラスで提供されるクリームソーダは、清涼感溢れる爽やかなグラデーション♪

Mana

白いアイスに近付くにつれ透明感を増すソーダに、さくらんぼの赤が映えてとっても可愛いんですね!

Lulu

フレーバーによってソーダの色が違うので、いくつか並べて写真を撮ってみてもお洒落ですよ!

≪うのまち珈琲店≫
住所:奈良県橿原市今井町4-3-6
営業時間:11:00~19:00
定休日:不定休
料金:~1,000円

素麺発祥の地

Mana

奈良の特産物・三輪そうめん。三輪山の大神神社で作られたものが起源とされ、この場所が素麺発祥の地といわれています。コシが強く、歯ごたえが特徴の三輪そうめんは、冷やし素麺だけでなく、温かいにゅうめんや、チャンプルーなどの炒め物にもぴったりですね。

Lulu

大神神社(おおみわじんじゃ)周辺にはそうめんを食べられるお店がたくさんありますので、神社を参拝した後はぜひ素麺を食べて帰ってくださいね。

神様に呼ばれないと行けない地『玉置神社』

Mana

最強のパワースポットと名高い玉置神社は、神様に呼ばれないとたどり着けない神社といわれています。噂によると、参拝を計画しても何らかの原因で旅行に出られなくなったり、道中引き返さなくてはならなくなったりするんだとか…。

Lulu

噂だとしてもちょっと怖いですね…。

Mana

そんな玉置神社があるのが、霊峰・玉置山の山頂付近。神社の駐車場から本殿までは徒歩15分程度。深い森を進むと、推定樹齢3,000年の神代杉(じんだいすぎ)や、根本が二股に分かれた夫婦杉などの樹木が迎えてくれます。

Lulu

神々しい立ち姿に、神聖な気分になりますね!

Mana

本殿を参拝したら、玉石社(たまいししゃ)へ向かうことも忘れずに!

Lulu

玉置神社のもととなったのが、この玉石社とされていて、玉置神社の中で最も大きなパワーを持つ場所ともいわれているんですよね!

≪玉置神社≫
住所:吉野郡十津川村玉置川1番地
拝観時間:8:00~17:00
定休日:無休
拝観料:無料(本殿社務所内「彩色戸襖」大人500円)

長さも怖さも日本一!?『谷瀬の吊り橋』

Mana

日本一長い生活用鉄線の吊り橋・谷瀬の吊り橋があるのが、日本一大きい村・十津川村。吊り橋の全長はなんと297m!そして高さは、54mの場所に位置します。歩く度に上下にゆらゆら揺れる吊り橋は、恐らく怖さも日本一…。

Lulu

高所恐怖症の方にはちょっと厳しいかもしれない、ドキドキなスポットですね。

≪谷瀬の吊り橋≫
住所:奈良県吉野郡十津川村上野地(周辺)

町中金魚だらけ!『大和郡山市』

Mana

金魚だらけの町・大和郡山市。ガードレール、マンホール、街灯…至る所に金魚が描かれており、町中は本当に金魚だらけです!

Lulu

養殖池もたくさんあるので、道沿いの池を覗くと、金魚が元気よく泳いでいます♪

Mana

さらに、こんなところに!?という驚きの場所にも金魚が!自動販売機、自動改札機の中を見てみてください。そう、金魚がいるんです!一瞬、ギョっ!?としてしまいそうな、金魚の町ならではの光景ですよね。

Lulu

どちらも機械として機能しているわけではなく、金魚が生活できるよう、住みやすい水槽になっいますのでご安心ください!

戦国武将も愛した味『御城之口餅』

Mana

戦国武将・豊臣秀吉が名付けたとされる「鶯餅」。粒餡を餅で包み、きな粉をまぶした和菓子で、秀吉の弟・秀長公から、秀吉をもてなす茶会のために珍しい菓子を作るよう命じられた本家菊屋の初代・菊屋治兵衛が生み出したものといわれています。

Lulu

一説には、全国的に食べられている「うぐいす餅」の原型とも言われていますよね~!

Mana

現在、本家菊屋では「御城之口餅(おしろのくちもち)」という名で販売されています。お城の門を出て、城下町の一軒目が菊屋だったことから「お城の入口で売っている餅」という意味で名付けられたようです。

Lulu

6個入り700円から用意されていますので、お土産にもぴったりですね!

≪本家菊屋本店≫
住所:奈良県大和郡山市柳1-11
営業時間:8:00~19:30
定休日:無休(1/1のみ定休日)

お猿さん気分を体験!『野猿』

Mana

ちょっとスリリングな体験ができるのが、十津川村にある人力ロープウェイ・野猿(やえん)。人力ロープウェイとは、川の上に張られたワイヤーロープに吊り下げられた「やかた」に乗り、自分で綱をたぐり寄せて対岸へ渡る、かなり原始的なロープウェイのことですね。

Lulu

古くは生活の足として使われていたそうですが、現在は観光用のアトラクションとなっているんです!

Mana

これ、楽しそうに見えるでしょ?それが、往復すると結構大変なんだそうです。自らの腕力で進む必要がありますので、ゴールにたどり着く頃には腕がパンパン!しかも上下に揺れるから結構ハラハラする!らしいですよ。

Lulu

ちなみに、野猿という名前は、猿が木を伝っていく様子に似ていることから、野猿という名が付いたんだとか。お猿さんになった気分でチャレンジしてみてくださいね!

大和国の歴史を歩く『葛城古道』

Mana

数々の神話の舞台になった葛城古道(かつらぎこどう)は、古墳時代の豪族・葛城氏、鴨氏ゆかりの寺社や史跡が並ぶ道。大阪との県境にある葛城・金剛山地の麓にあります。

Lulu

飛鳥地方と並ぶ彼岸花の名所としても知られていますね!観光客は比較的少ないので、人混みが苦手な人に最適。ハイキングを楽しみながら、大和国の歴史を感じてみてくださいね。

『姫石の湯』で心身ともに温まろう!

Mana

三重との県境に位置する御杖村は、伊勢本海道の旧宿場町。ここに、みつえ温泉「姫石の湯(ひめしのゆ)」があります。この温泉は、美肌の湯、ぬくもりの湯といわれる優しい泉質が評判。身体の芯から温まることができますよ!

Lulu

姫石の湯という名前は、倭姫命(ヤマトヒメノミコト)が病の全快を祈願したという「姫石明神(ひめしみょうじん)」に由来するものなんだそうです。

≪みつえ温泉姫石の湯≫
住所:奈良県宇陀郡御杖村大字神末6330番地
営業時間:11:00~20:00
定休日:火曜日(祝日の場合は翌日)
入浴料:大人700円

鐘の音が響く夜景『鐘の鳴る展望台』

Mana

大阪との県境にある信貴生駒(しぎいこま)スカイラインには、高さ12m「鐘の鳴る展望台」があります。なぜ「鐘の鳴る」展望台なのかというと、カップルの幸せを願う「希望の鐘」があるからなんです。

Lulu

夜になるとこの鐘がライトアップされより一層ロマンティックに!眼下に広がる夜景に、鐘の音を響かせてみてくださいね。

奈良の定番土産『奈良漬け』

Lulu

ナスやキュウリを繰り返し酒粕に漬けて作られる奈良漬けは、奈良を代表するお土産のひとつ。ふわっと香るお酒と凝縮されたうまみが特徴で、ご飯やお酒のお供にもぴったりですよ!

Mana

「酒粕の香りが苦手」「アルコールを感じて苦手」という方には、刻んだ奈良漬けが入ったサブレもありますので、ぜひ召し上がってみてくださいね。

観光に役立つ情報

奈良県観光公式サイトは、日本語・英語のバイリンガル対応。各エリアの観光地の情報だけでなく、温泉宿の検索もできるので、滞在先を探すのにも便利。四季折々の花が見られるエリアも掲載されているので、ぜひ活用してみてくださいね。

≪最寄り空港から奈良市への交通アクセス≫
・大阪国際空港(伊丹空港)から奈良駅までバスと電車で1時間20分ほど

ライター:Sally
【写真提供】
うのまち珈琲店
みつえ温泉「姫石の湯」

目次