各施設で臨時休業、時短営業及びサービス内容の変更など実施されている場合がございますので詳しくは公式HPをご確認ください。
【京都】京都国際マンガミュージアムでデート満喫!おすすめの見どころをご紹介
.jpg-1.webp)
京都国際マンガミュージアムへ行こう!


タケちゃんタケちゃん、このアニメの原作のマンガって持ってる?



どれどれ?うーん、残念ながら持ってないダケ……



そっかー残念だな~。結構古いマンガだからなのか、どこにも見当たらないのよ。



…あっ、松子さんちょっと待って。僕にまかせてほしいダケ!



なになに?



パソコンでこうやって蔵書検索して……。あっ!やっぱりここにあったダケ!



えーっと、ここは……「京都国際マンガミュージアム」のホームページ?





そうそう、「京都国際マンガミュージアム」はマンガやアニメ好きにはたまらないミュージアムで、約30万点ものマンガ資料が所蔵されているんダケよ!!



え!30万点も?!これはもう絶対に行かなきゃいけないわね♪



松子さんとマンガを両方楽しめるなんて、贅沢なデートになりそうダケ~♪
京都国際マンガミュージアムは予約制?





じゃあさっそく行きましょ!…と、言いたいところだけど、予約とかって必要なのかしら?



よし、調べてみるダケ。なになに…この蔵書検索システムによると「開架資料」で表示される本は自由に読めるけど、一般公開されていない「閉架資料」に入っている本は予約が必要みたいダケ。



そうなのね。私が読みたいマンガは閉架資料だから、予約しておかなきゃ。予約は直接来室以外にも、電話やWebの問い合わせメールもできるみたいね。



1週間以上前の予約ならOKってことだから、デートはまた来週ダケね……





あぁ~待ち遠しいわね♪あ、タケちゃん、このオンラインチケットっていうのを購入しておけば、当日スムーズに入場できるみたいよ。



それは便利ダケ!入場料も大人900円、小学生は200円とすごくリーズナブルダケ♪



気に入ったら年間パスポートを買うのもありね!
京都国際マンガミュージアム内の約5万点がずらり書架「マンガの壁」





待ちに待った「京都国際マンガミュージアム」ダケ♪さっそく中に入るダケよ!





ワクワクするわ♪…って、うわぁタケちゃん見てこの「マンガの壁」!



す、すごい迫力…まさに壁一面にマンガが積み上げられているダケ!



総延長も約 200メートルあるみたいよ!



こんなにたくさんあると、どこから手を付けていいのか迷っちゃうダケね~!!





ちょっとタケちゃん、しっかりして!そんなときは、その時々のテーマに沿ったマンガが置かれている「特集棚コーナー」がおすすめなのよ。



なるほど!テーマが絞られていると選びやすいダケね。





あとはこっちの「マンガ万博コーナー」も魅力的よ。





各国の言語に翻訳されたマンガや、世界各国のマンガが置かれているんダケ?



そうみたい。日本以外のマンガを読めるのって、すっごく貴重よね♪
残りの約25万点は研究閲覧室で読める





…ふー、たくさんのマンガを堪能したダケね~



タケちゃん、まだまだこれからよ。次は予約しておいた「研究閲覧室」を利用しにいきましょ。



そうだった!25万点のコレクションが見られるんだったダケ!



そう!ここでは、京都精華大学国際マンガ研究センターが所蔵するとっても貴重なマンガが見られるみたいなの。「江戸戯画」に「マンガ雑誌」、プロの漫画家の複製原画もあるのよ!



「江戸戯画」は、江戸時代に描かれた現代のマンガのルーツ的な存在ダケよ。



たしかに、この吹き出しとかコマ割りとかは、マンガでおなじみの表現よね。



こっちの風刺画も、ブラックユーモアがマンガの原点でもある笑いにつながるんダケ!



さすが漫画家志望。今日のタケちゃんはひと味違うわね♡



いやーそんなーまいったなー♪



あっ!私が探していたマンガ発見!



……切り替え早っ?!
京都国際マンガミュージアムの常設展示は?





所蔵されているマンガもたくさん読んだし、少し館内をめぐってみましょうか。



賛成~!館内ではマンガ以外にも、常設展示も楽しめるダケ。
Tezuka-Productions.jpg)
Tezuka-Productions.jpg)



あっ!そういえば吹き抜けに、大きな火の鳥のオブジェもあったわね!



そうそう。あれも常設展示の一つで、仏像彫刻の技術を駆使した木造彫刻なんダケ!



京都らしさがあふれる展示ね。あと、2階のメインギャラリーにあった「マンガって何?」って展示が気になるわ。



そこは、「マンガって何?」っていう疑問に対して、歴史や社会・産業等、各分野からマンガを理解できる展示になってるダケよ。



マンガの理解が深まりそうね!





あっ、見てみてタケちゃん!あっちにはマンガ家さんの石膏手型があるわよ!



うわ~!この手が様々な有名作品を生み出すかと思うととても感慨深いダケ……





それも100以上はあるんじゃない?!



僕もここに飾られるようなマンガ家になりたいダケ…♪



ちょっと、タケちゃん聞いてる?ねぇ~!!
京都国際マンガミュージアムにはカフェも併設





タケちゃん、興奮しすぎて少し疲れてるんじゃない?そろそろカフェで休憩でもしましょうか。



そ、それがいいかもしれないダケ……





京都でおなじみの老舗喫茶店「前田珈琲」のマンガミュージアム店ね。名物フードは、ナポリタンやミートソーススパゲティみたい。わぁ~ボリュームも満点よ!



フードもいいけど、僕はノドがカラッカラで……





それならやっぱりコーヒーか、京都らしく抹茶ラテなんかもいいわね。あ、特製ミックスジュースもおいしそうよ!



ん!企画展とのコラボメニュー!?うわ~どれも美味しそうで気になるダケ~





…って、タケちゃんあれ見て?!カフェの壁一面に描かれているのって直筆のイラストじゃない!



う、うわぁああ本当だ~!なんとも刺激が強い1日なんダケ~!!



貴重な直筆サインを眺めながらお茶できるのって、とっても素敵ね♪



もう嬉し過ぎて、ドリンクすらノドを通らない気がするダケ……
京都国際マンガミュージアムでマンガ制作!





あー美味しかったわね♪



そうダケね♪よーし!じゃあ、次をまわるダケよ~



え!?まだ見るところがあるの?



もちろん。次は実際にマンガ制作にチャレンジするんダケ!





あ、マンガ制作のワークショップね。本格的な画材を使えるらしいけど、タケちゃんなら珍しくないんじゃないの?



ちっちっちっ、それは違うな松子さん。ここで取り組むことに意義があるんダケ!



へ、へぇー





それに、本格的にマンガ家を目指す人向けのプレミアムワークショップもあるんダケよ。



なるほど。あっちにはマンガの描き方相談室もあるみたいよ?



ほんとだ!マンガ制作の現場もみられるみたいだし、マンガ家志望にはお役立ちなコーナーみたいダケ!ちょっと行って来るダケ~!
※マンガ制作に関しては事前予約が必要になります。詳しくはHPをご覧ください。
マンガ調の似顔絵や紙芝居に注目





タケちゃん、マンガの相談終わった?



今終わったよ。どうかしたダケか?





これ見て!似顔絵コーナーで飾ってあったサンプルよ!



うわぁ、モデルさんがマンガ調になってるダケ!かっわいい~!!



絵のタッチが2種類から選べてね、プラス500円で着せ替えもしてくれるの!好きなアニメキャラに変身できるんだって~♪



それはめちゃくちゃいいなぁ。僕もほしいダケ……



タケちゃん、描いてもらう?



・・・いや、僕は松子さんの似顔絵が欲しいダケ♡



そ、それは……タケちゃんがマンガ家になったら描いてもらおっかな。あっ!そういえばあっちで紙芝居もやってたの!一緒に見に行きましょ!



えー僕、松子さんの似顔絵の方が……



それは良いから!紙芝居って、あの超有名漫画家の水木しげるさんも絵師として活躍してたそうよ。当然見なきゃでしょ?!



わわっ、それは見に行かなきゃダケ!!
※似顔絵と紙芝居は土日祝のみ開催(2022年7月時点)。詳しくはHPをご覧ください。
ミュージアムショップでお土産選び!





紙芝居もおもしろかったわね♪じゃあ、そろそろ帰りましょうか。



松子さん、お土産を忘れてるダケよ!1階のミュージアムショップを覗いていくダケ!



そっか、お土産ね!ミュージアムショップではどんな商品が買えるのかしら?
-side-1.jpg)
-side-1.jpg)





京都国際マンガミュージアムのオリジナルグッズに、海外向けに翻訳されたコミック、店員さんがおすすめするマンガのグッズも並んでいるダケよ!



「江戸戯画」や企画展に関する著書もあるわね。マンガ研究の参考になりそうね♪



これは絞り込むのに時間がかかりそうダケ……



このエントランス部分にあるショップはいつでも無料で入れるみたいよ。買いたくなったら、また来ても良いんじゃない♪



それはナイスアイデア、さすが松子さんダケ!
まとめ


江戸期から今日にかけて流行した、たくさんのマンガを所蔵する京都国際マンガミュージアムは日本に留まらず、世界のマンガにも触れられるグローバルな大型施設です。マンガが読み放題なだけでなく、本格的な画材でマンガ制作できたり、マンガ調の似顔絵を描いてもらえたりと、遊び方はいろいろ。お一人でもカップルやファミリーでも楽しめること間違いなしですよ。
【最寄り空港から京都国際マンガミュージアムまでの交通アクセス】
関西国際空港駅より特急はるかでJR京都駅下車(約75分)
京都市営地下鉄 烏丸線 国際会館ゆきに乗り換え3駅(約6分)
烏丸御池駅下車後 徒歩2分