各施設で臨時休業、時短営業及びサービス内容の変更など実施されている場合がございますので詳しくは公式HPをご確認ください。
【群馬】群馬サファリパークの楽しみ方を徹底解説
.jpg.webp)
群馬サファリパークとは?


さあ、今日は久々の休みだから、家族でどこかに行くでござるか?



行くでち!行くでち!僕ちんは動物園がいいでち。



賛成!僕も動物園がいいでちゅ。





では、動物園で決まりじゃな。マナよ、どこかおすすめの場所はあるでござるか?



それなら、「群馬サファリパーク」はどうですか?



群馬サファリパーク!?そこはどんな場所ザマスの?



サファリパークとは、車やバスで動物たちの住むエリアに入って、間近で生態を観察できる動物園のことです。



それはスリル満点でござるな。よし、早速みんなでレッツゴーでござる。
自家用車やバスでパーク内を回ろう!



ほぉーここが群馬サファリパークでござるか。



マナさん、ここでは自分の車でパーク内を回るんザマスのよね?





はい。群馬サファリパークでは、自分の車でパーク内に入ることもできますが、レンタカーやツアーバスなどでも入園できますよ。



車を買い替えたばかりだし…ライオンに引っかかれて傷がつくのも困るから念のためレンタカーかバスで行きたいでござるな……



それではレンタカーはいかがですか?ゼブラ模様の4WD車を貸し切って家族だけでお楽しみいただけます。バスなら、車の中から動物たちに餌をあげたり、普段は飼育員さんしか入れない獣舎の裏側を見られたりするバスツアーもあります。



う~ん、どちらにするか迷うザマスわね。



僕ちん、動物たちに餌をあげたいでち。





それなら「エサやりバス」ですね。バスの中から草食動物やライオンたちに餌やりができますよ。



よし!では「エサやりバス」に乗り換えて出発でござる!
6つのエリアをバスで巡ろう!





ちなみに、群馬サファリパークのサファリエリアには、アフリカゾーン、日本ゾーン、アジアゾーンなど、全部で6つのゾーンがあります。順番にバスで回っていただけるので楽しんでくださいね!



あっ!キリンやシマウマがいるでち!



サファリエリアで最初に現れるアフリカゾーンには、放し飼いの草食動物たちが展示されています。ゾーン内は生息地の環境が再現されているので、野生に近い姿を見られるのが群馬サファリパークの魅力の一つです。





バスが停まると動物たちが近づいてくるので、餌をバスの小窓から動物たちにあげてみましょう。



こんなに近くで動物を見るのは初めてだから少し緊張するでござるな。





次はアメリカゾーンと日本ゾーンです。アメリカゾーンでは、世界で2番目に大きいシカのワピチを、日本ゾーンではツキノワグマやニホンザルなどを見学できますよ。



日本ゾーンのサルたちはとても元気でちね。



私はゾウも見てみたいザマス。





次のアジアゾーンでは、スマトラゾウやマレーバクなどが見られますよ。スマトラゾウは野生でもかなり頭数が少なく、日本で飼育しているのはなんと群馬サファリパークだけなんです。



とっても珍しいゾウなのでござるな。



そんな貴重なスマトラゾウを2頭も見られるなんて感激ザマスわね。





次は皆さんお待ちかねのトラとライオンゾーンですよ。



襲われないか心配でちね……



大丈夫ですよ!トラとライオンゾーンには、ホワイトタイガーや約20頭のライオンがいて、お肉をあげることもできます。



草食動物の餌は草だったけど、肉食動物の餌は肉なのでござるな。



パパ、当たり前ザマスわよ!





お肉をトングでつかみ、ライオンに餌をあげてみてください。



わあ!ライオンが来たでちゅ。でも、ライオンって近くで見ると意外と可愛い顔をしてるんでちゅね♪



餌やりを楽しんだ後は、再びアメリカゾーンとアフリカゾーンを通って餌やりツアーは終了です。



ふぅ~動物たちのすみかにお邪魔している感じで、ハラハラ・ドキドキして、すごく楽しかったでちね!
BBQもできるレストランで食事を楽しもう





さあ、動物たちに癒やされた後は、こだわりメニューがたくさんの「レストラン・サバンナ」で食事をいただきましょう。



いいでござるな!ちょうどお腹が空いてきたところでござる。



あら、メニューがたくさんあるザマスわね。





お子様向けメニューやアレルギーに対応したメニューもありますからね。



よし!僕ちんは、うさぎの形をしたうさちゃんカレーにするでち。





僕はカピバーガーにしようかな……



う~ん……ワシはライオンみたいにお肉をガッツリ食べたい気分でござるけどな~



それならBBQはどうですか?「サファリテラス」では、みんなで楽しくBBQを楽しむこともできますよ。





サファリパークでBBQとはなかなか新鮮でござるな。よし!みんなで肉を食べるでござるか!



賛成!僕ちん、お肉大好きでち♪



パパ!一人でお肉食べ過ぎザマスわよ!



すまん、すまん。やっぱりみんなで食べるBBQは最高でござるな♪





ちなみに、パーク内にはクレープやソフトクリームなどを販売している「ファーストフードオークウッド」もあるので、小腹が空いた時におすすめですよ。



僕、デザートにタイガーソフトが食べたいでちゅ。



いいですね。タイガーソフトは群馬サファリパーク限定の味で、とっても人気なんですよ。



黒と黄色がトラの模様みたいで…味はチョコバナナ味なんでちゅよね♪





ワシはまだ食べられるから…「ワニとダチョウのミニよくばりセット」を食べるでござるぞ。



ワニとダチョウ!!



そう、ワニの唐揚げとダチョウの串焼きがセットになっているみたいなのでござるよ……うん!これは美味しいでござる。
ナイトサファリで夜の動物を見学!





そういえば、群馬サファリパークでは期間限定で夜に動物たちを観察できる「ナイトサファリツアー」も開催していますけど、行ってみませんか。



動物園はだいたい夕方で閉園するから、夜の動物って見たことないザマスわね……



夜は夜行性の動物たちが活発になるので、昼とはまた違った楽しさがあっておすすめなんですよ。では、早速バスに乗って行ってみましょう。



レッツゴーでち!



あたりが結構暗くて、ドキドキするでござるな。



うん、僕もすごくドキドキしてきたでち……





あっ!ホワイトタイガーが近づいてきたザマス!昼間は寝ていたホワイトタイガーも、夜になると元気に歩き回っているのね。



さあ、次はバスを降りて「ウォーキングサファリゾーン」で、ふれあいタイムを楽しみましょう。



やった~!僕、動物に触りたいでちゅ!



ヤギもうさぎもいるでちよ♪





餌も販売しているのであげてみてはどうですか?



じゃあ僕ちんはラマに草をあげて見るでち。わあ!すごい勢いで持っていかれたでち!



動物たちとの触れ合いを楽しんだら、またサファリツアーの再開ですよ。



わっ!バスの鉄格子にサルが登ってきたザマス!



餌をくれると思っているのだな。



あそこにはキリンがいるでちゅ。じっと動かないから電柱と見間違えたでちゅ。





キリンはとても警戒心の強い動物なので、敵からすぐに逃げられるように立ったまま寝るんですよ。



へ~!じゃああのキリンは立っているけど寝てるんでちね。



「ナイトサファリツアー」では、こういった動物たちの豆知識をガイドさんが教えてくれるのも魅力なんですよ。



うむ!たしかに昼のサファリパークもだが、ナイトサファリもドキドキして面白かったでござるな♪
まとめ


動物たちを間近で観察できる群馬サファリパークは、子どもも大人も大興奮間違いなし。野生に近い形で動物たちを観察できる昼はもちろん、夜のサファリツアーも普段では中々見ることのできない動物たちの様子を見ることができます。今度の旅行は、群馬サファリパークに行ってみてはいかがでしょうか♪
【最寄りの空港から群馬サファリパークまでの交通アクセス】
羽田空港~群馬サファリパークまでタクシーで2時間15分ほど