
【千葉】「市原ぞうの国・サユリワールド」でゾウと遊ぼう!アニマルワールド
.jpg-1.webp)
元気に暮らすゾウが待っている!


嫌だ~!僕ちんはゾウに乗ってみたいんでち~!



コメマルくん、どうしたんですか?



最近、家族みんなで映画「ダンボ」を見て以来、コメマルはゾウに会いたくて仕方ないのでござるよ……





チューベイも、あの長い鼻に触ってみたいでちゅ。



マナよ、なんとかならんでござるか・・・





それなら「市原ぞうの国・サユリワールド」へでかけませんか?「市原ぞうの国」は、日本最多の10頭のゾウが暮らす動物園で(2022年5月現在)実際にゾウに乗ったり触ったりすることもできますし、「サユリワールド」にはキリンなどが暮らしていますよ。



そこには、おいしいランチやゾウのぬいぐるみもあるザマスか?



もちろんです!ゾウにちなんだかわいいドリンクやお菓子もありますよ。



よーし!そうと決まれば、早速「市原ぞうの国・サユリワールド」へ出発じゃ!
水遊び姿が見られる「エレファント・スプラッシュ」





まずは、2021年のリニューアルオープンで誕生した「エレファント・スプラッシュ」に行きましょう!



わぁ~!ゾウさんが水浴びをしているでち!



気持ちよさそうですよね。ここでは、落ち葉遊びや泥遊びなど、水場で遊ぶゾウの様子を一年中見られるんですよ。





ゴロゴロと寝転がっているゾウもいるでちゅ。わあっ!ここまで水が飛んできたでちゅ!



ワシにもかかったでござる!こんな近くで、ゾウの水浴びが見られるなんて興奮するでござるな!



ダイナミックですよね。ゾウの水浴びには、体を冷やしたり乾燥を防いだりといった効果があり、ゾウの泥遊びには殺虫効果があると言われているんですよ。



ゾウが生きるために大切な行動なんザマスね。心なしか、ゾウも嬉しそうザマスわ♪
賢いゾウに感動の連続!「パフォーマンスタイム」



「エレファントスプラッシュ」を抜けると次は、「エレファントスクエア」です。ここでは、「ぞうさんのパフォーマンスタイム」を毎日開催しています。平日は13時から1回、土日祝日は11時と14時の2回行われます。



どんなショーが見られるのかしら……、楽しみザマスわ♪





あ!ゾウさんが会場に向かって行進してきたでち!



おぉー大迫力でござるな!





見ていてください。フラフープやダンス、サッカーのシュートなどを披露してくれますよ。



わぁ~!すご~い!こんなにも色々なことができるんでちね。





あら!お絵描きもできるんザマスか!ゾウって、とっても賢いんザマスわね~!



ゾウの上に乗っているのは、本場タイで技術を習得したゾウ使いの人たちなんですよ。





ゾウとゾウ使いの息がぴったりあっているでござる。信頼関係を感じるでござるな~



かっこいいでちー!やっぱり僕ちんもゾウに乗りたいでちー!



コメマルくん、お待たせしました!次はいよいよ、ゾウと触れ合える時間ですよ。
「ぞうさんリフト」などのアクティビティに挑戦



「ぞうさんのパフォーマンスタイム」の後半では、「ぞうさんライド」と「ぞうさんリフト」のアクティビティが体験できます。



どんなアクティビティなんでちか?





事前にチケットの購入が必要になりますが「ぞうさんライド」は、ゾウの背中に取り付けた鞍に乗って、広場を一周します。また「ぞうさんリフト」は、ゾウの鼻にぶら下がって写真撮影ができるんです。



ゾウの鼻にぶら下がるなんて、楽しそうでちね!やっぱり僕ちん、ゾウに乗るより、そちらをやりたいでち!



家族みんなで写真を撮ってもいいのでござるか?



はい、チケット1枚につき一人がぶら下がり体験をでき、6人まで一緒に並んで撮影することができますよ。



チューベイもやりたいけど、掴まるのが難しそうでちゅ・・・





お子様も参加可能なアクティビティですが、自分で掴まれないといけないんですよね。それならチューベイくんは、コメママと一緒に「ぞうさんライド」をやりませんか?こちらは乳幼児から参加OKで、2名まで乗れますよ。



わたくしも「ぞうさんライド」やりたいザマス♪



わあ!ゾウさんの背中、思ったよりも高いでちゅね!これは楽しいでちゅ♪



ゾウと触れ合えるのは貴重な体験ですよね。「ぞうさんライド」や「ぞうさんリフト」は人気なので、早めにチケットを購入しておくのがポイントですよ。
かわいい動物がいっぱい♪



「市原ぞうの国」には、ゾウのほかにも約70種類の動物がおり、そのほとんどの動物は、エサやり体験ができるんですよ。



ショーを見ていた「エレファントスクエア」のそばには鹿がいるでござるぞ。





ここは「ケープの森」です。東京で保護された野生の鹿「ケープ」が、仲間たちと暮らしているんですよ。



仲良さそうに暮らしていて、見ているだけで癒されるザマスわね。





こっちにはカピバラがいるでち!カピバラにもエサやり体験できるでちか?



はい。ほかにもプレーリードッグやアライグマ、パルマワラビーなどにおやつをあげられますよ。



さっき遊んだゾウさんにもおやつをあげたいでちゅ……





チューベイくん、できますよ!



ほぉ~!鼻を器用に使って食べているでござるな。
タイとゾウのかわいさを感じるランチ&スイーツタイム



たくさん遊んでお腹がすいたでち!





園内のフードコートやレストランでランチにしましょう!本格タイ料理や、ゾウのシンボルマークでおなじみの「ドムドムバーガー」のハンバーガーを味わえますよ。





トムヤムクンにグリーンカレー、ガパオガイと、本格的なタイ料理がいっぱいザマスわね!



どれも美味しそうでござるな~♪





デザートで人気なのが、こちらの「スプラッシュゾウダ」です。ゾウさんのマシュマロが乗っていますよ。



かわいいでちゅね~♪味も爽快感たっぷりでおいしいでちゅ!
タイの雰囲気満載のショップ&ミュージアム





マナさん、わたくしお土産も買いたいザマスわ!





出口の近くにあるギフトショップで、「市原ぞうの国」でしか手に入らないグッズやお菓子があるので、そちらに行きましょう。



ゾウさんのぬいぐるみ、とってもかわいいでちゅ。



そうですね。実はゾウのオリジナルぬいぐるみなんですが、ゾウが無事に成長することを願って毎年デザインを変えているんですよ。



ワシも、コメマルとチューベイが元気に成長するのを願っているでござる。よし!二人に買うでござる♪





あら!?ゾウのゆめ花ちゃんが描いた絵がプリントされたTシャツもあるザマス。これは親子で着たいザマスわね~♪



素敵ですね。実は、ゆめ花ちゃんが描いた絵は買うこともできますよ。「エレファントギャラリー&タイミュージアム」でゆめ花画伯が描いた絵を販売しているほか、タイの食べ物や工芸品も販売しています。





どれも、ゾウが描いたとは思えないほど上手な絵でござるな!



他にも、ゾウの生態などを紹介している「ぞうのものしり館」や、「市原ぞうの国」で暮らすゾウの歴史を展示した「記念館 メモリアルハウス」もあるので、ゆっくり見てみてくださいね。
「サユリワールド」でキリンと同じ目線に!





さて、「市原ぞうの国」を思い切り満喫しましたが、次は姉妹施設の「サユリワールド」にも遊びに行きましょう!無料のシャトルバスに乗り、約10分で到着ですよ。



おお!「サユリワールド」にも動物がいっぱいいるでござるぞ!



「サユリワールド」には約30種類の動物が暮らしており、こちらでも動物におやつをあげたり動物と触れ合ったりできますよ。





カンガルーやワオキツネザルにもこんなに近づけるなんて、すごいザマスね!





注目はキリンです。飲み物や軽食を楽しめる「キリンテラス」は、少し高い場所にあってキリンと同じ目線になってキリン観察ができる場所で、親子にもとても人気なんですよ。



わぁ~!この近さでエサやり体験ができるなんて、わくわくするでちね!



そうですよね。また、「サユリワールド」にはグランピング施設もあり、「市原ぞうの国」とはまた違った楽しみ方ができますよ。
まとめ


ダイナミックに水遊びをするゾウや、お絵かきを楽しむ賢いゾウなど、ゾウのさまざまな姿を間近に見られる「市原ぞうの国」と、姉妹施設の「サユリワールド」。「ぞうさんライド」や「ぞうさんリフト」も楽しめば、きっと忘れられない思い出ができるでしょう。さあ、皆さんもゾウさんが待つ夢の「アニマルワンダーリ”ゾウ”ト」へLet’s Go!
【最寄り空港から「市ぞうの国」までの交通アクセス】
羽田空港~市原ぞうの国・サユリワールド 約1時間
成田空港~市原ぞうの国・サユリワールド 約1時間