各施設で臨時休業、時短営業及びサービス内容の変更など実施されている場合がございますので詳しくは公式HPをご確認ください。
【東京】上野動物園にパンダを見に行こう!園内の回り方を一挙紹介
.jpg.webp)
上野へパンダや動物に会いに行こう!


動物園に行きたいでち!



いきなりどうしたでござるか、コメマル。





テレビでパンダの子供の特集をしてたでち。台湾にもパンダがいるけど、日本のパンダも見てみたいでち~!!



でしたらパンダの聖地・上野動物園はいかがですか?2021年6月生まれのかわいい双子パンダに会えますし、ゾウやゴリラ、トラにキリンなどの動物もたくさんいますよ!



わーい、動物園楽しみでちゅ!
上野動物園とは?





上野動物園は東京の中心部・上野恩賜公園(上野公園)内にある動物園です。開園は1882年で、日本で最初の動物園なんですよ。



どのくらいの動物たちが暮らしているんでちか?





約14万㎡の園内は東園・西園に分かれており、約300種・3000点の動物が飼育されています。



かなり広そうでござるな。ちなみに全部見て回るにはどのくらいの時間がかかるのでござるか?



最短では2時間ですが、パンダの待ち時間もあるので3時間くらいはみておいたほうがいいかと思います。見どころも多いのでじっくり時間を取るのがおすすめですよ。
子連れも安心!充実したおむつ替え施設



マナさん、動物園に授乳室やトイレはあるザマスか?



ご安心ください。園内には3ヶ所の授乳エリアがあり、ミルク用のお湯も用意されています。
※新型コロナの関係で一部閉鎖



おむつ替え施設は授乳スペース内に加え、園内トイレのなかにもあります。一部を除き男性用トイレにもあるので、パパもおむつ替えできますね。



ママ、任せるでござる!





このほか、ベビーカーもレンタルできるので、チューベイ君が疲れて歩けなくなっても安心ですよ。
大人気!パンダの見学





上野動物園の目玉はジャイアントパンダ!西園パンダのもりに「リーリー」(オス)と「シンシン」(メス)とその2頭の間に、2021年6月23日に生まれた双子のパンダ「レイレイ」(メス)と「シャオシャオ」(オス)がいますよ。



さっそく上野動物園に行って双子パンダに会うでち!



パンダさん楽しみでちゅね!



ちなみに、以前は整理券による入園受付がありましたが、現在は平日、休日ともに整理券の予約は不要なんですよ。



じゃあ、気軽に会いに行けるようになったってことでちね♪







ただ、双子パンダは今なお大人気なので、見られるまで少し並ぶ必要があります。時間には余裕をもって会いに行きましょうね。
上野動物園のおすすめの回り方①午前編





いよいよ上野動物園に来たでござるな!さて、どう回ればいいでござるかの~?



上野動物園は東園の「正門」と西園の「弁天門」「池之端門*」があります。今回は正門から入るランチ付き・最短4時間コースをご案内しますね。
※池之端門は10時30分から開門・券売開始となりますのでご注意ください。



も~早く行くザマス!



コメママ焦らなくても大丈夫ですよ。まずは正門から入ります。チケットは当日購入も可能ですが、オンラインで事前購入しておくとスムーズです。



僕ちん、ワクワクしてきたでち♪





まず、最初に東園を回ります。入り口を入って右に進んでカワウソやトラ、ゴリラなどを見学。アシカやホッキョクグマを見て西園へ移動します。





おぉー!トラは迫力満点でござるな。





ゴリラも動きが面白いでち!



西園へは日本で最初のモノレールで移動するんでちゅよね。



チューベイくん、モノレールは経年劣化のため、2019年11月から無期限運休中なんですよ。



そんなでちね。でも、僕ちん歩きたいから全然平気でち!





西園と東園を結ぶ「いそっぷ橋」からは不忍池が見えていい眺めでちね!



歩いて行くのも楽しいでちゅね。
上野動物園のおすすめの回り方②ランチタイム





西園に移動する前後でランチを取りましょう。上野動物園には4ヶ所の飲食施設がありますが、今回は東園の「さるやまキッチン」と西園の「カフェカメレオン」のご紹介をさせていただきます。



さるやまキッチンは2階の席から猿山が見えるでちゅよ!







メニューは丼ものやうどん、カレーにフライドポテトなど、いろいろあるザマスわね。





不忍池のほとりにある「カフェカメレオン」は不忍池を見ながらテラス席でランチタイムが楽しめるのでござるな。



カレーやハヤシライス、焼きそばなどの軽食が食べられる……ん?これすっごい可愛いでち!





「竹皮パンダ弁当」ですね。こちらは白いご飯と炊き込みご飯を組み合わせ、シイタケと黒豆でパンダの顔を作ったオリジナル弁当で、一押しのメニューです。優しい味でとっても美味しいですよ!



テイクアウトして動物園内のベンチで食べるのも楽しそうザマスね。



そうですね。このほか西園食堂も飲食スペースとして開放されているので、雨の時は利用しましょう。



さあ、お腹もいっぱいになったから次は西園に行くでちー♪
上野動物園のおすすめの回り方③午後編





西園ではまずパンダのもりを見学しましょう。待っている列に並んで順番を待って中に入っていきましょう。





お母さんパンダはご飯中みたいでちゅね!



双子パンダはやんちゃに動き回ってるでござるぞ。





時間ごとに区画を移動して見るシステムだから…やっぱり近くで見られるのは一瞬だったザマスわね。



でも、すっごく可愛かったでち♪





次はお父さんパンダのリーリーを見学しましょう。



こちらは割とのんびり見られていいでござるな。





次に向かうのは「子ども動物園 すてっぷ」です。小動物や家畜、ウサギやモルモットと触れ合える体験プログラムを提供していますが、新型コロナの関係で2022年6月15日現在プログラムは休止中です。



はやく再開してほしいでち!







次はペンギンを見て、不忍池を渡りながらキツネザル、アイアイなどを見学しましょう。ガラパゴスゾウガメのいる両生爬虫類館を覗いたら、オカピやキリン、サイにカバを見学。小獣館に入った後、最近人気急上昇中のハシビロコウを見学し、カンガルーなどを見て西園を出ます。





ハシビコロウ、ほとんど動かなくて面白いでちゅね!





その後東園に戻り、ニホンザルのいる猿山やゾウ、日本の動物達を見て正門に戻ります。



いやぁ~♪沢山動物が見れて楽しかったでござるな!
お土産はやっぱりパンダ!



あ!大変ザマス、お土産を買っていないザマス。



コメママ大丈夫ですよ。園内には西園に「プチカメレオン」東園に「リトルトランク」というお土産物ショップがあります。今回は「リトルトランク」でお土産を買いましょう。





たくさん種類があって迷うでござるな。



チューベイは双子パンダを持ち帰りたいでちゅ!





パンダは小さなものから実物大、大きなものまでたくさんの種類のぬいぐるみがあります!おすすめは「ほんとの大きさパンダの仔」です。こちらは双子パンダの生まれたときの体重そのままのぬいぐるみで、生後0日目から20日目まで数種類ありますよ。



珍しいぬいぐるみでちね!





こっちのTシャツも可愛いザマス!家族全員でお揃いも素敵ザマスわよ!





メモ帳やジッパーバッグ、キーホルダーに食器、クッキーなどのお菓子まで、パンダグッズはたくさんあります。ぜひお気に入りを見つけてくださいね!
まとめ


都心の真ん中にある日本最古の動物園・上野動物園は人気のパンダをはじめ、たくさんの動物に会えるスポットです。多言語アプリ「Tokyo Parks Navi」を使えば地図を見ながら動物の情報が分かり、回りやすいですよ。新型コロナなどの影響で、入場方法や見学できる動物、イベントなど変更があるので、行く前に必ず公式サイトを確認しましょう。
※掲載されている情報は、2023年3月現在です。展示動物などに変更が生じる場合があります。お出かけの際は、上野動物園の公式サイトをご確認ください。
(公財)東京動物園協会提供
【空港から上野動物園正門前までの交通アクセス】
●羽田空港
「羽田空港第3ターミナル」駅から東京モノレールで「浜松町」駅まで約15分、JR山手線で「上野駅」まで約15分、徒歩約5分
●成田空港
「成田空港」駅から京成特急スカイライナーで「京成上野」駅まで約45分、上野動物園まで徒歩約10分