水の謎に迫るなら「東京都水の科学館」へ!


ねえねえ、パパ、水道の水は一体どこから運ばれてきてるんでちか?

なんと!水でござるか?!それはええっと・・・マナ、どうだったかの?!

コメマルくん、とても良いところに気が付きましたね!私たちの生活に欠かせない水が、どこから流れてきているのか気になりますよね。それでは、一緒に答えを探しに行きませんか?


「東京都水の科学館」では、たくさんの水の不思議な体験を通して、生活と水の関わりや水の性質などについて学ぶことができますよ。

水の勉強ができるんでちか!おもしろそうでちね♪

チューベイも、そもそも水がどこから生まれているのか、気になるでちゅ。

水の不思議と一緒に、水の大切さも学べそうザマスね。マナさん、さっそく案内をお願いするザマス!
「アクア・トリップ水のたびシアター」で水の源を探る!


さあ、ここが「東京都水の科学館」です。東京都水の科学館の冒険は、3階の「アクア・トリップ水のたびシアター」からスタートしますよ。


わあ!ここは何でちか!?壁や天井に映像が映し出されていて、まるで水の中にいるみたいでち!

大迫力ザマスね……


そう、ここは水のたびシアターです。このシアターでは、自分も水の一部になって、森から浄水場や街、川へと流れる水のたびを体験できます。まるで映像の中に入りこんだような感覚を体感できる、見応えたっぷりの約15分の映像ですよ。

蛇口をひねると出てくる水は、こんなに長いたびを経てきているのでござるな。

そして最後は雨になって自然へと帰るんでちゅね。


そうやって、循環し続けているんザマスね。

コメマルくん、水はどこから来ているかわかりましたか?

うん!僕ちんが飲んでいる水は森から来ていたでち!自然に感謝でちね!
「アクア・フォレスト森を体験!水のふるさと」で森を探る!


続いては、水のたびの始まりである”森”を探検しますよ。


うわ~!木や葉っぱがたくさんある、森のようなお部屋でちね。パパ、木に空いた大きな穴に入れるでちよ!

こちらは大きな木のレプリカです。ここは東京の奥多摩の水源林をモデルにしていて、体を動かしながら水や森についての色々なクイズに挑戦していくことができます。

よしきた!クイズならワシに任せるでござる!


この壁のスクリーンに僕たちが映っているでちゅ。正解だと思う答えの方に映ればいいんでちゅね。

クイズの内容も、クイズの答え方もおもしろいでちね!

楽しみながら、森の学びが深まったザマス。

そうですね。でも、森の奥への探検はまだまだ続きますよ。


へぇ~森の中には色々なものがあるんでちね。これは足跡、これは動物のフンでちね!

こっちではダムや森を管理する仕事についても学べるでござるぞ。
「アクア・タウンみんなで発見!くらしの水」で街の水を探る!


続いては、浄水場までやってきた水が、実際にみんなのお家に行くまでの冒険です。

きれいな水を届けてくれる、水道局のお仕事の話でござるな。


みんなの街のどんなところで水が使われているかや、地下に張り巡らされた配水管のことがよくわかるでち。

わかりやすい模型を使って解説してもらえるので、とっても勉強になりますよね。それではここでも水や水道に関するクイズに挑戦してみましょう。


僕の得意ジャンルでちゅ。また、全問正解するでちゅ!

生活やいのちに欠かせない身近な水について見つめ直す、よい時間になったでござるな。
「アクア・ラボラトリーふしぎ体験!水の実験室」で水の不思議を探る!


続いては、アクア・ラボラトリーで水をつくる仕組みや水の性質など、水の不思議を探りますよ。


ここには、いろいろな装置がいっぱいあるでちね。

水の性質を利用した体験装置なんですよ。コメマルくん早速体験してみましょう!

分かったでち。・・・ん!?この箱は何だろう。

筒の後ろを叩くみたいでござる。コメマル、やってみるでござる!


うわ!ドーナツみたいなリングが飛び出したでち!

これはなんザマスか?!

穴から飛び出したのは霧のリングですよ。

どうして丸くドーナツみたいになるザマスか?

それは、霧が空気の壁にぶつかると・・・。ふふ、続きはじっくり解説をみてみましょう。

いろいろな実験をしたり見たりして、博士になった気分でちゅ。
「アクア・パークみんなでハイ、チーズ!」で水と戯れる!


1階まで降りてきましたよ。「アクア・パーク」では水に触れて遊びましょう。


うわ!大きな滝があるでち!水鉄砲もあるでちよ。


水を使った遊びができるおもちゃがいっぱいでちゅ♪

マナよ、あのプールの上に出ている丸い透明のドームは何でござるか?


あれはですね・・・水の世界に潜り込めるカプセルなんです。コメマルくん、チューベイくん、ちょっとプールの下に潜ってみてください。

中からコメマルとチューベイが顔を出したザマス。


わあ!カプセルの中に入っちゃったでち。スイッチを押したら、かわいい雲から雨が降ってきたでちよ。

水遊びしているみたいで、楽しいでちゅね。

水と遊ぶ楽しさを味わったところで、最後のエリア、人気のアクア・ツアーへ行ってみましょう!
「アクア・ツアー給水所を体験!有明給水所」で現役施設を探る!


実は、「東京都水の科学館」の地下には、実際に使われている「有明給水所」があるんです。アクア・ツアーでは、ガイドさんが本物の給水所の中を案内してくれるんですよ。

地下施設の探検なんて、なんだかワクワクするでちね!


そうですね。有明給水所は地下1階から地下3階にあり、ポンプ室などを見学してまわります。ちなみに、休日の方が平日よりも長いツアーを楽しめますよ。


機械にプロジェクションマッピングで映像が映し出されているザマス!神秘的な演出ザマスね〜


大きなモニターにイメージキャラクターの水滴くんが出てきて、解説してくれているでちゅ。

見応えたっぷりで、より水への理解が深まりますよね。

改めて、水という大切なライフラインを維持、管理する大変さやありがたさが、わかったでござるな!
まとめ

生活に欠かせない水について楽しく学べる「東京都水の科学館」は、充実の設備ながら無料で訪問できるところもポイントです。人気観光エリアのお台場にあるため、ショッピングや食事など東京観光もあわせて楽しめます。「東京都水の科学館」のホームページには、英語版、中国語版、韓国語版、それぞれの案内も掲載されているので、訪問前の情報収集に便利です。家族で楽しく学び、身近な水についてたくさんの発見をしてみませんか?
※東京都水の科学館は改修工事のため、令和4年9月1日から令和5年4月上旬まで休館の予定です。
【最寄り空港から「東京都水の科学館」までの交通アクセス】
・羽田空港第1ターミナルから連絡バスに乗車(約23分)~東京ビッグサイト下車後徒歩約12分
・成田空港から京成特急スカイライナーに乗車(約40分)〜日暮里駅で山手線に乗り換え(27分)~大崎駅で東京臨海高速鉄道に乗り換え(約14分)~国際展示場駅下車後徒歩約8分