
【東京】台湾本場の味を日本で楽しむ|横濱炸鶏排・バオガー・東京豆花工房で食べ歩きデート
.jpg-1.webp)
食べ歩きデートに行こう


松子さん、今日の東京デートではどんなものが食べたいダケ?僕、お店を探すダケよ!



そうね~、たまにはお祭り気分で気軽な食べ歩きがしたいわね♪





松子さん、それならぴったりのグルメがありますよ!台湾本場の味が楽しめる、食べ歩きデートに出かけてみませんか?



台湾本場の味!?それはぜったいおいしいやつだわ!



台湾本場の味か~♪それは楽しみダケね。



ではさっそく、東京近郊で楽しめる台湾フードのお店へ出発しましょう!
横濱炸鶏排の店舗はどこにある?



JR石川町(元町・中華街)駅から徒歩8分、横浜中華街の南門シルクロードにあるこちらのお店が、「横濱炸鶏排」(よこはまザージーパイ)です♪





わ~!台湾の雰囲気~!本格の台湾炸鶏排が楽しみだわ♪



横濱炸鶏排の本店は、こちらの横浜中華街店です。ほかにも、東京、新潟、北海道にもお店があるんですよ♪



お店が遠い場合は、ザージーパイの冷凍食品が全国のスーパーや量販店で買えるみたいダケ!





ここでは、お店の中で食べられるのかしら?



横浜本店は、テイクアウトと店頭のスタンディングテーブルのみで、イートインはないんです。



松子さん、横濱炸鶏排から歩いて5分ほどで、海が見える山下公園があるダケよ♪



それなら、テイクアウトして山下公園で食べるのも、ここでザージーパイを食べてからのお散歩にもぴったりね♡
橫濱炸雞排(ザージーパイ)って?





キャー!大きい!これがザージーパイ?



すごいサイズ感ですよね♪ザージーパイは、直径約15センチ、大人の顔くらいの大きさがある、大きな唐揚げです!



薄くて平べったいから、大きくてもかじりやすいダケね♪



衣がサックサクでおいしいわ~♡





衣にタピオカ粉を使って、軽くサクサクした食感に仕上げているんですよ♪



スパイスが効いていてどんどんいけちゃうダケ!



国産鶏むね肉を秘伝のたれにじっくり漬け込んで、こだわりのスパイスをたっぷり使っていますからね!



ほかのメニューも気になるダケ♪
横濱炸鶏排のメニューは?





基本のザージーパイのほかにも、いろいろあるのね!



一口サイズにカットした、カップ入りのザージーパイもあるダケ!





台湾の麻辣粉を使った旨辛バージョンは、辛味が好きな人におすすめですよ♪



う~ん!これはスパイシーでガツンとおいしいダケ!



ヤンニョム鶏排もあるのね♪甘辛でおいしいわ~♡



僕もヤンニョム鶏排、今度来る時に頼みたいダケ!
バオガーの店舗はどこにある?





東京メトロ銀座駅から徒歩2分、「東急プラザ銀座店」の地下2階にあるこちらのお店が、「バオガー」です!



東急プラザ銀座店は、ファッションや雑貨、レストラン、都内最大の空港型免税店もそろってる、銀座のショッピングスポットダケよね。



はい、バオガーのある地下2階はフード・カフェフロアになっています。おいしいお店がたくさん集まっていますよ♪





お店の中はオレンジとゴールドで、台湾にいるみたいね!



イートインがあるから、ショッピングのひと休みにもぴったりダケね♪
台湾バーガー「バオガー」って?





バオガーって、初めて見たけどハンバーガーみたいね!



そうなんです♪小麦粉で作った蒸しパンに、いろいろなおいしい具材が挟んである、台湾のハンバーガーなんです!





具材の種類がたくさんあって迷うダケね……。よし、最初は看板メニューの「コンロ―・バオガー」にするダケ!



豚肉の煮込み、高菜の漬物、ピーナッツパウダーがすっごくいいバランス♡お肉がトロットロだわ!



ちょっと甘めの味が、台湾の雰囲気ですよね♪
バオガーのメニューは?



メニューはまだまだあるわ。よーし、たくさん食べるわよ~♪





ジーパイ・バオガーは、ザージーパイのサクサク感と揚げバジルの香りがたまらないダケよ!





あんバターバオガーは、和風スイーツな感じでデザートにいいですね♪



バオガーと相性のいいクラフトビールもあるダケね!松子さん、カクテルもあるダケよ♪





バオガーは手のひらサイズだから、いくらでも食べられそうだったけど、見た目以上にボリュームがあってお腹いっぱいになるのね……



松子さん、そう言いながらも三つ目ダケよ!
東京豆花工房までのアクセスは?





JR神田駅から徒歩8分、道沿いにあるガラス張りのおしゃれなお店が「東京豆花工房」です♪



キャー!かわいいお店ね~♡インテリアが雑貨屋さんみたい!



東京豆花工房は、日本人のオーナーと、台湾出身の奥様が始めたお店で、2015年にオープンしたんですよ♪



夫婦で台湾スイーツ店……。ステキダケね♡





店内にはイートインがあって、オープンキッチンの様子も見られるのね!



お店だけど、屋台気分が味わえますよね♪
豆花のトッピングを楽しもう!





これが「豆花(トウファ)」ダケね♪つるつる、ふるふるしているダケ!



豆花は、豆乳プリンにシロップをかけて、好きなトッピングをのせて食べる健康的スイーツなのよね♡





東京豆花工房では、定番のトッピングから季節のトッピングまで、さまざまなトッピングが選べますよ♪



サツマイモはもっちりして、甘くておいしいわ~♡



白玉はむっちりダケ♡迷ったらトッピング全部のせもおいしそうダケね!





シロップは3種類の砂糖を使ったオリジナルブレンドで、黒糖と生姜が選べます♪



お、おいしい~!毎朝新鮮な豆乳で手作りしてるから、こんなにおいしいんダケね!
豆花はこんな人におすすめ



ちなみに、豆花は台湾で一年中食べられる、国民的スイーツなんですよ♪



夏はかき氷をのせて食べる氷豆花か……。あ~キンキンに冷えてておいしそうね!



冬に熱々の熱豆花も、あったか~い気分になれそうダケよ♪





豆乳は、タンパク質や食物繊維など、栄養がたっぷり含まれています♪忙しい人の食事代わりにもいいんですよ♡



たしか、運動したあとの疲労回復が早くなる効果もあるんダケよね!



なるほど~!だからこんなに気分がいいのね♡タケちゃん、ルルさん、さっそく次の食べ歩きスポットへ行くわよ~!



松子さん、まだ食べるんダケか!?
まとめ


台湾では、自炊と変わらない費用でおいしい屋台グルメが楽しめることから、屋台がどんどん発展してきました。東京エリアでは、台湾本場の味を気軽に楽しめるお店が増えています。旅行気分で、台湾フードの食べ歩きを楽しんでみてはいかがでしょうか。
【最寄り空港から東京駅までの交通アクセス】
羽田空港~東京駅まで電車で35分ほど(乗換1回あり)
成田空港~東京駅までバス(電車)と徒歩で1時間ほど