各施設で臨時休業、時短営業及びサービス内容の変更など実施されている場合がございますので詳しくは公式HPをご確認ください。
【東京】スヌーピーミュージアムでスヌーピーたちの世界を堪能する
.jpg-1.webp)
スヌーピーミュージアムへ行こう!


あぁ~、スヌーピーに会いたいでち~



兄さんはコミック『ピーナッツ』に出てくるスヌーピーの大ファンだったでちゅよね。確か東京の六本木にスヌーピーの博物館があるはずでちゅよ。



チューベイくん、それは期間限定のミュージアムで2018年9月に閉館していますよ。



あら……それは残念ザマスね。



そんなぁ~、僕ちん行きたいでちぃ……





コメマルくん大丈夫ですよ、六本木のスヌーピーミュージアムはクローズしましたが、実は南町田に移転してリニューアルオープンしたんです!ミュージアムのスペースは六本木の2倍に広がり、これまでになかった常設展も用意されていますよ♪



やったぁ♪よーし、次の旅先はスヌーピーミュージアムに決まりでちね!
スヌーピーミュージアムとは?





スヌーピーミュージアムは南町田グランベリーパークという、駅・商業施設・公園・ミュージアムが一体化した再開発エリア内にあります。
※英語表記:SNOOPY MUSEUM TOKYO



ミュージアムはアメリカ・カリフォルニア州にあるチャールズ・M・シュルツ美術館の世界で唯一の公式サテライト(分館)なんですよ。



スヌーピーの生みの親、チャールズ・M・シュルツは2022年11月26日に生誕100周年を迎えたばかりでち♪こんな機会にスヌーピーミュージアムに行けるなんて最高でちね!





そうですね。そんなシュルツの世界が東京・南町田で楽しめるのがスヌーピーミュージアムの魅力です♪ミュージアムまでは駅からスヌーピーの像をたどればすぐですよ!



ところで、チケットはどこで買うんザマス?





当日券も買えますが、日時指定の前売り券を買うのがおすすめです。当日券は前売り券よりも少し高く、なおかつ入場者に余裕がある場合しか販売しないので要注意なんです。



販売については公式FacebookやTwitterの告知を確認しておきましょう。ちなみに今回は前売り券を手配済みです!



さすがマナでござるな!





ちなみに、入る前には専用アプリ「スヌーピーを探せ!」のダウンロードをお忘れなく。スポットの2次元コードを読み込むと、スヌーピーやピーナッツ・ギャングと写真を撮ることができますよ。



記念撮影にはピッタリでちゅよね!



さあ、早速なかに入ってみるでち♪
常設展でスヌーピーとピーナッツ・ギャングに会おう!





ミュージアムに入るとまずエレベーターで3階まで上がります。最初の展示は「オープニング・シアター」で、プロジェクションマッピングを駆使したオリジナルのアニメを見ることができますよ。



わあ~♪ピーナッツ・ギャングがいっぱい出てきて…スヌーピーも動いているでち!



見ていてわくわくするムービーでちゅ♪





さらに進むと常設展「チャールズ・シュルツ・ギャラリー」がお目見えします。シュルツとキャラクターの関わりを紹介した展示がたくさんあり、ファン垂涎のお宝映像もありますよ。



うぅ~シュルツがキャラクターを描いているムービーが見られる日がくるとは……これは、すごいでち!





次の「ピーナッツ・ギャング・ギャラリー」もコミック「ピーナッツ」についてカラフルな絵で紹介されていて面白いでちゅ♪



複製原画はなかなか見ごたえがあるし、ヴィンテージグッズも見逃せないでござるな。
巨大スヌーピーを見よう!





兄さん、こっちにくるでちゅ!巨大スヌーピーでちゅよ!!



すごいでち……こんなにたくさんのスヌーピーがいるなんて感激でち♪



「スヌーピー・ルーム」はミュージアムの目玉!大きな白い部屋の中に入ると、思い思いの格好をした大きなスヌーピーが出迎えてくれます。





ものまねやスケートをしているスヌーピーが、すごくかわいいザマスわ♪



ライナスの毛布の上で寝ているスヌーピーもレアでちよ!



コメマルくん、そのスヌーピーはなんと全長約8mもあるんですよ。



でかっ!あっQRコードを読み込んで写真もとれるでちよ!ハイチーズ☆





最後の部屋にはスヌーピーのドッグハウスがあるザマスわ。



その高さは約4メートルもあります。スヌーピーになった気分で入ってみましょう♪
もりだくさんな企画展も要チェック





ちなみに、スヌーピーミュージアムではさまざまな企画展が開催されています。2023年1月9日までは「さいさなベストフレンド ウッドストック」展が開催中です。



ウッドストックってどんなキャラクターでござるか?





スヌーピーの親友のおしゃべりな小鳥でち♪かわいらしくって人気のキャラクターでちよ!





企画展ではウッドストックの誕生の秘密や恋愛模様をはじめ、ウッドストックをよく知ることができる情報がたくさんあり、ヴィンテージグッズの展示もありますよ。ミュージアムショップのオリジナルグッズもお見逃しなく♪
かわいらしいコラボグッズを持ち帰ろう!





さあ、ミュージアムショップに来たザマスわよ!まずはバッグとTシャツでしょ、それと……あぁ~可愛いスヌーピーグッズがたくさんありすぎて迷うザマスわ~





かわいいぬいぐるみもたくさんあるでちゅよ♪



この食器やタオルも格好いいでござるな。





あっ!ウッドストックのレモンケーキが売ってるでちよ!人気商品で一時期売り切れだったから…ラッキーでち♪



あぁ~全部ほしいザマスわ……



コメママ、じっくり選んでください♪
ワークショップでぬいぐるみ作りを楽しむ





長いことミュージアムショップにいたでござるな……



私はたくさんスヌーピーグッズが買えて大満足ザマス♪





それは良かったです♪では次にスヌーピーミュージアムのワークショップルームへ行ってみましょう。ワークショップルームでは自分だけのスヌーピーのぬいぐるみやトートバッグ、カラフルドライフラワーのインテリアボードなどを作ることができるんですよ。



ワークショップルーム見たいでち……僕ちん、ぬいぐるみを作ってみたいでち!出生証明書も貰えるなんて素敵でち♪



コメマルくん、ぬいぐるみ作りは大人気なので事前予約が必須なんです。今回は予約ができませんでした……



コメマル、今回は我慢でござるな。



分かったでち。今度来た時に作ってみることにするでち♪





兄さん、今日はトートバッグを一緒に作るでちゅ!こっちも楽しそうでちゅよ♪



うん、そっちを頑張ってみるでち!





クリスマス時期にはスヌーピーキャンドルやチャーム作りもあるザマスのね。私もまた来て挑戦したいザマスわ。



わーい!僕ちん、世界に一つだけのトートバッグができたでち♪



コメマル、楽しかったでござるな♪では、そろそろお待ちかねのランチタイムにするでござるか!
「ピーナッツ」の世界観が味わえるメニューだらけのカフェ♪







では、ミュージアムに隣接するパークライフ棟に行きましょう!「ピーナッツ」の世界観が味わえる「ピーナッツ カフェ」で、ピーナッツ・ギャングの「持ち寄りピクニック」をイメージしたバスケットプレートなどのコラボメニューがたくさんありますよ。







ピクニックバスケットプレートは、ボリューミーで美味しそうでちゅね。ミートボールかローストチキンのスキレットまでつくみたいでちゅ♪



チャーリー・ブラウンのピッチャーマウンドハンバーグもおしゃれでお腹いっぱいになりそうでござるな。





企画展連動スイーツ「ウッドストックのグランドマスターケーキ」も忘れず頼むザマスわよ!



う~ん、どれも美味しそうで迷うでちね……



みなさん、今日はスヌーピーミュージアムを満喫できたようですね♪
まとめ


スヌーピーミュージアムはスヌーピー好きにはたまらないスポットですし、あまりスヌーピーを知らない方でも、かわいらしいスヌーピーやピーナッツ・ギャングを見たら、きっとファンになってしまうことでしょう。かわいいグッズはもちろん、美味しいカフェの食事もおすすめですよ♪
【最寄り空港からスヌーピーミュージアムまでの交通アクセス】
羽田空港第3ターミナルから京浜急行電鉄で横浜駅まで27分ほど、JR横浜線で長津田駅まで27分ほど、東急田園都市線で南町田グランベリーパーク駅まで5分ほど、徒歩約4分
または羽田空港から空港リムジンバスで南町田グランベリーパークまで約1時間半