「福津市」を知っていますか?


コメパパ、お疲れ様でした。「福津市(ふくつし)」に到着しましたよ~!

あっという間に着いたでござるな。ここまでどのくらいかかったのじゃ?

福岡空港から、車にて約40分ですね。

まぁ、意外と近いザマスね。電車でも来られるのかしら?

はい。福岡空港からは、福岡市営地下鉄空港線で約5分間乗車し、JR「博多駅」で鹿児島本線上りに乗り換え約30分乗車すると福津市のJR「福間駅」に到着します。

電車でも行きやすいのじゃな。しかし「福津市」とは聞いたことない街でござるな。日本では有名なところなのか?

実はガイドブックにはあまり掲載されていないので、福津市と聞いても観光のイメージを持つ人は多くありません。

しかし、とてもキレイな美しい景観があり、珍しい名所や美味しいグルメ、さまざまな体験もできる魅力的な街なのです。日本人でさえも、まだ気がついていない、穴場スポットと言えるかもしれませんよ。

あら!穴場スポットと聞くとなんだか興味が湧いてくるザマス。ガイドブックに載っていない素敵な場所をいち早く知ることができれば、他のマダムにも自慢できるザマスね。


「福津市」は、福岡県の北部に位置する街で、山と海に恵まれた景色がとてもキレイな場所です。

2005年に、「ここで暮らす人々、ここに訪れる人々が幸福(福)になって欲しい」という願いと、「人々が集まり交流を深める港(津)のような街でありたい」との願いを込めて、2つの町が合併して誕生したのです。

も~お話はいいから、早く行くでち!

チューベイも早く行きたいでちゅ!

お待たせして申し訳ございません。では、さっそく参りましょう。
「福津市」で体験しよう!


マナさん、何か楽しいことがしたいでち~。

まずは、こちらの施設で「廃プラリサイクル体験」をしましょう。



「廃プラリサイクル」とはなんぞよ?

こちらの「TSUYAZAKI BASE CAMP」では、廃棄されるプラスチックを回収し、新しく廃プラリサイクル製品を製造しています。この廃棄されるプラスチックを使ったものづくり体験ができるんですよ。

何か作るでちか?やってみたいでち!

どんなものを作るのじゃ?



子どもには、「しゅりけん」や「うみがめキーホルダー」、女性には、「アクセサリー」作りがおすすめです。サボテンポットも作れますよ。プラスチックがどうやってリサイクルされるのかを楽しみながら学ぶことができます。

楽しい体験をしながら環境教育のお勉強ができるザマスね。

お土産にもなっていい体験になるでござるな。

早くやってみたいでちゅ。
「福津市」にある「かがみの海」へ行ってみよう♪
-1024x793.jpg)

なんだか海の香りがしてきたでち。次はどこでちか?

ここは、「 福間海岸 」です。車を降りて、潮風を感じてみましょう。福津市には、福間海岸、津屋崎海岸、宮地浜、と約3キロの遠浅の海岸があるのですよ。

ん~とっても気持ちがいい、きれいな海ザマスね。でも、今は引き潮かしら?

はい。干潮時に合わせてご案内したんです・・・。

この辺りは、干潮時になると砂浜が鏡のように反射して見え、神秘的な光景が現れるんですよ。「かがみの海」とも呼ばれています。

鏡みたいにお空が砂浜に映っているでちゅ。

これは美しい!なかなか珍しい絶景ぞよ。

ロマンティックな景色ザマスね。
「福津市」が誇るブランド・福津の極み


マナよ、ここはどこでござるか?

ここは農水産物を中心にした直売所「あんずの里」です。新鮮、安心、おいしい、安いをモットーに地元の漁師さんや農家さんなどが旬の農水産物を持ち込み販売してくれているんです!


どれも新鮮で美味しいのですが、福津市のブランド「福津の極み」にも選ばれている、トマトドレッシングやあんずジャムなど、ここでしか手に入らないものがたくさん買えますよ。

「あんずで飲むゼリー」を食べたいでち~!

また、あんずの里市には喫茶コーナーもあり、あんずを使ったソフトクリーム、スムージー、サンデーなども楽しめますよ。

家族みんなで全種類買って食べ比べするでござる~♪
「福津市」にある世界遺産に行ってみよう!
1-1024x683.jpg)

次にご紹介するのはこちらです。

ん?なんじゃここは。ただの草原ぞよ?

コメパパ、こちらは世界遺産「新原・奴山古墳群(しんばる・ぬやまこふんぐん)」です。

世界遺産?「福津市」にも世界遺産があったんザマスね!

よく分からないでち~。ここは何でちか?


こちらの世界遺産は、九州から60キロ離れた海に浮かぶ小さな島「沖ノ島(おきのしま)」に関係しています。

その島と何の関係があるでちゅ?

「沖ノ島」はただの島ではないんです。「沖ノ島」は古くから「神が宿る島」として、信仰されていて、今でもこの島自体が「ご神体」となっているのです。

この信仰を支えた古代豪族のお墓が「新原・奴山古墳群」です。今でも41基が残っていて、「沖ノ島」と一体になった世界遺産の構成資産なんですよ。

豪族の墓とは、われら王族に通ずるところがあり感慨深いでござるな。


展望所から古墳を望み、近くにある歴史資料館へ参りましょう。古墳や世界遺産についての詳しい資料が展示されていますよ。

ここも世界遺産の歴史に触れられて、いいお勉強になるザマスね。
「福津市」にある宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)は夕陽が見事


そろそろ夕方じゃが、ここは神社ぞよ?

こちらは、「宮地嶽神社」です。約1700年前に創建された歴史のある神社で、どのような願いも叶う「何事にも打ち勝つ開運の神様」として、多くの方に信仰されている九州を代表する神社の1つです。

歴史があるザマスね。でも、日本には歴史ある神社がほかにもたくさんあるザマスよね?

コメママ、その通りですが、こちらの神社は、重さ3トンになる大注連縄(注1)、直径2.2メートルの大太鼓、重さ450㎏もある銅製の大鈴と、どれもその大きさは日本一。3つの日本一がある神社でございます。そして…後ろをご覧ください。
注1 大きな「しめ縄」のこと

後ろ?


わー!すごくキレイな夕陽でち!「光の道」みたいでち☆

この「光の道」もご覧いただきたくて、こちらの神社へ参りました。海まで伸びる参道と夕陽が一直線に並んで、参道が「光る道」のように、とても美しく光り輝きます。

おー、これは見事ぞよ!!

この奇跡のような絶景は、2月の下旬と10月の下旬の年2回しか見ることができません。日本の有名なアイドルグループがテレビCMで訪れたこともあり、今「福津市」で一番人気のあるスポットなのですよ。

これは、美しいザマス。一度見る価値のある絶景ザマスね。
「福津市」でグランピングを楽しもう!



ねぇパパ~、もうお腹空いたでちゅ~

マナよ。そろそろ暗くなってきたし、今日のディナーとホテルはどこになるぞよ?

はい、本日宿泊頂くのは、「グランドーム福岡ふくつ」です。

聞いたことないでちゅ。

こちらの施設は2021年の8月に出来たグランピング施設です。海を眺めながら、極上のグランピングが楽しめますよ。

まぁ、グランピング!今大流行しているゴージャスなキャンプザマスね♡でも、ファミリーで宿泊しても大丈夫なのかしら?



ご安心ください。こちらの施設は、半円形型の大型ドームテントが採用されていて、屋内は冷暖房完備、全室にバストイレ付なので、ファミリーや女性、キャンプ初心者でも楽しめる施設です。

食事はどうなるのじゃ?我ら、何もキャンプ用品は持っていないでござるぞ。



その点もご安心ください。手ぶらでもBBQに必要なグッズが全て揃っております。福岡の食材をふんだんに使った新鮮な魚介類や、特製のスペアリブ、国産牛のテールスープなどが楽しめます。

わーい!キャンプ大好きでち!他には、どんなことができるでちか?


各部屋には、焚火を楽しめるプライベートエリアが設置されています。また、ピザやたい焼き、綿あめ作り体験もできます。

そして、大きな窓からは、青い海、真っ赤な夕陽、満天の星と時間によってさまざまな美しい景色を見ることができますよ。
まとめ
-1024x683.jpg)

マナよ。今日は1日中「福津市」でファミリーみんなが大喜びの旅ができたぞよ。褒めてつかわそう。

ありがとうございます。「福津市」は、ほかにも魅力的な場所がたくさんあります。

美しい海で潮風を感じながら遊ぶことができるSUP体験など、まだご紹介しきれておりませんので、またの機会にご案内させていただきます。

楽しかったでちゅ

SUP体験もしてみたいでち!また絶対来たいでち!パパママ!

約束するでごわす。
