各施設で臨時休業、時短営業及びサービス内容の変更など実施されている場合がございますので詳しくは公式HPをご確認ください。
【鹿児島】雄大な自然の恵みが生みだした霧島
-1.png)
霧島市ってどんなところ?


霧島市は鹿児島県本土のちょうど真ん中に位置しています。市内には鹿児島空港をはじめ、高速道路のICやJRの駅も複数あるので主要都市へのアクセス及び九州各方面への交通が発達しています。空港から市街地へは連絡バスで30分ほどで行くことができるのでとっても便利ですよ。



市内には霧島神宮などのパワースポットやインスタ映えスポットが数多くあり、観光地としても有名です。また、4つの温泉郷があり温泉目的で多くの観光客が訪れる全国でも有数の温泉地です。





日本で初めての国立公園に指定され、日本ジオパーク(※1)にも認定されています。雄大な自然がありながら、都市機能が備わった理想の場所、それが「霧島市」なのです。
※1・・・ジオパークとは、「地球・大地(ジオ:Geo)」と「公園(パーク:Park)」とを組み合わせた言葉で、「大地の公園」を意味し、地球(ジオ)を学び、丸ごと楽しむことができる場所のこと
霧島市のシンボル『霧島神宮』





国の重要文化財に指定されていて、古い歴史を持つ「霧島神宮」。山の上にあるので、眺望は素晴らしく天気のいい日は鹿児島湾・桜島・鹿児島市街地・開聞岳が見られるほどです。実はあの坂本龍馬がハネムーンで訪れたことでも有名なんです。



それもそのはず、鮮やかな朱色に塗られた厳かな雰囲気の神宮本殿はため息が出るほど美しい・・・☆自然のエネルギーを感じることができ、パワースポットとして地元の人からも愛されている場所です!
☆霧島神宮限定お菓子☆





霧島神宮でしか購入できないお菓子があるんです!その名も「鉾餅(ほこもち)」!さつまいもの粉を使った求肥(注1)で粒あんを包んだ俵型のお菓子で、まわりにたっぷりとついたシナモンの香味がアクセントです。



昔懐かしい味わいで、霧島茶と一緒に食べたいお菓子です☆ここでしか購入できないので買い忘れに注意ですよ~!
注1・・・求肥とは、もち米粉に水分を加え、さらに砂糖を入れて練り上げた甘い和菓子
霧島温泉で旅の疲れを癒そう





霧島市には大きく分けて「霧島温泉郷」「霧島神宮温泉郷」「妙見(みょうけん)・安楽温泉郷」「日当山(ひなたやま)温泉郷」の4つ温泉郷があります。



西郷隆盛など歴史上の偉人達も訪れたことのある温泉地として知られているんですよ!



日帰り温泉もあるので、宿泊しない人でも温泉を楽しむことができます♪



温泉街に湯けむりがのぼっている感じが旅行気分をさらに上げてくれますよ~☆
最高の眺めをあなたに『国分城山公園 』







高さ192mの高台にある「国分城山公園」。国分の街並みが一望できるだけでなく、その奥にある桜島がズドーンと見渡せます。



それはもう爽快な眺めですので、写真を撮らずにはいられないですよ~!



ちなみに、園内にはゴーカートや芝生エリア、観覧車などがあります。特に観覧車の中からの景色は大人も子どもも驚くほどの素晴らしい景色です。



公園に行った際は是非観覧車に乗ってくださいね。
霧島アートの森でアートな写真をパチリッ!







「霧島アートの森」は鹿児島県の大自然の中で芸術を間近に感じられる施設です。広大な敷地の中には国内外問わず、著名な作家の彫刻作品などが展示されています。



どの作品も思わず立ち止まって、いろいろな角度から見たくなるほど見ごたえがあります。



屋外の展示作品は写真撮影ができるので、お気に入りの写真を撮ってみてくださいね。



芝生の上に作品があるのでとっても絵になる写真が撮れますよ~!
美味しすぎる黒豚グルメをご紹介





鹿児島に来たら黒豚グルメは外せない!霧島市内の多くの飲食店で黒豚グルメが楽しめるのですが、中でもとんかつは絶対に食べて欲しい一品です♪



ジューシーなのにさっぱりとした後味の黒豚の「美味しい」が凝縮されたとんかつは、まさに至極のグルメ。レモンをかけてお肉の味をしっかり味わうのも良し!定番のウスターソースと一緒に食べるも良し!



至福の時間をご堪能下さい。
2019年茶の産出額日本一





お茶が好きな人ならご存知かと思いますが、鹿児島県はお茶の産地としても有名です。しかも、2019年の農林水産省のデータでお茶の産出額で静岡県を抜き日本一になったんですよ!



鹿児島県内でも霧島茶は品質がよく、全国茶品評会でも毎年高い評価を得ています。実は鎌倉時代から霧島市のお茶作りは始まったといわれています。



歴史がある伝統産業で、お土産に喜ばれる一品ですね。
実は黒酢発祥の地







美味しくて身体に良い「黒酢」。健康のために毎日摂っている人もいますよね♪実をいうと日本の黒酢発祥地は霧島市福山町なんです!しかもその歴史は古く1800年頃から造られているんですよ~!



江戸時代からの伝統製法で今でも黒酢を造っている坂元醸造では「坂元のくろず」を使った体に優しい料理を提供するレストランがあり、美味しい黒酢料理が食べられます。また、情報館が併設されており、そこで黒酢の歴史を学ぶこともできます。





黒酢の試飲ができるので、お気に入りの黒酢が見つかりますよ。料理好きな人、健康志向の人にはピッタリのお土産になりそうですね♪



施設からは坂元醸造の黒酢が入った壺が畑にズラリと並んでいる様子を見ることができ、圧巻です!是非ご覧になってください☆
もらってうれしい定番の和菓子『創作生かるかん』





1884年創業、薩摩菓子処とらやの「創作生かるかん」。



かるかんは鹿児島の伝統菓子でふわふわとした生地の中に餡子が入ったお饅頭ですが、この創作生かるかんはとらやのオリジナル商品!



食べやすい半月の形をしていて、中の餡子は霧島の天然名水を使って炊きあげられています。しっとり食感でいくつでも食べたくなる、見た目にも可愛いお菓子です。
霧島温泉市場でショッピングを楽しもう♬





霧島温泉郷の中心にある霧島温泉市場。



お土産屋や食事処、足湯などがある便利な場所ですよね!



お土産屋ではたくさんの種類の特産品がありますし、蒸し物販売所では霧島温泉の蒸気を利用して蒸した卵や温泉まんじゅう、ソーセージにスイートコーンなどが売られており、どれもアツアツで美味しいんですよ~♪



2階には観光案内所があり、駐車場も無料でトイレもあるので、気軽に立ち寄ってみてくださいね☆
高千穂峰(たかちほのみね)を登ろう





高千穂峰は標高1,574mの霧島連山の主峰。天孫降臨の地であり、パワースポットとしても有名です。



神々が歩いたとされる道を登った先にある頂上からの景色は、とても感動的ですよ!



標高が高く、途中足場の悪い場所があるので、気軽には登ることは難しいかもしれません。登山に相応しい格好で体調の良い日に登ってくださいね!
霧島市のおすすめの飲み物





霧島市を代表する焼酎「明るい農村」!鹿児島県産のサツマイモを使用した芋焼酎です。



のどごしが良く、甘いイモの香りと味が感じられますよ~。



いつもは水やお湯で割って飲む人も、まずはロックで飲んでお酒そのものを味わって欲しい一品ですね!



市内の蒸留所では無料で蔵の見学ができ、試飲もできるので自分に合ったお酒を見つけて購入してみて下さいね。





こちらは、霧島山から湧き出るナチュラルミネラルウォーター「関平鉱泉(せきひらこうせん)」です。



1832年から飲み続けられている温泉水で、約200年もの間、地元の人々に愛され続けているお水です。



最大の特徴は美容にも健康にも良いと言われているシリカというミネラル成分が高く、その含有量は世界トップクラス。また、日本で唯一、自治体が経営する霧島市直営の製造工場で作られているんです!



市内にある関平鉱泉販売所では試飲(現在は新型コロナウィルス感染防止のため中止)はもちろん直接購入もできるので、是非美味しいお水を飲んでくださいね♬
観光に役立つ情報


霧島神宮の大鳥居の横にある霧島市観光案内所は、観光案内はもちろん宿泊施設の紹介やレンタサイクルのサービスもあります。敷地内には足湯があり、参拝の後にゆっくりできます。また、地元特産品グループのお店が併設されていますので、新鮮な野菜や地元で取れた材料で作った加工品などが購入できます。旅のスタートの情報収集はここで決まりですね。
≪最寄り空港から霧島までの交通アクセス≫
・鹿児島空港から霧島までバスで30分ほど