各施設で臨時休業、時短営業及びサービス内容の変更など実施されている場合がございますので詳しくは公式HPをご確認ください。
【広島】大久野島で野生のうさぎとのふれあい|アクティビティを楽しもう
.jpg.webp)
瀬戸内海を眺めながら家族とのんびり観光


ふふふっ、愛らしいでござるな~♪



パパ、何を見ているんでち?



SNSでうさぎの写真を見ているのでござる!



うさぎって、ふわふわしていて可愛いザマスわよね~♪





それなら今度の旅行は広島県の「大久野島」に行ってみませんか?うさぎとのふれあいが楽しめますよ!



むむっ!それは気になるぞよ!さっそく行ってみるでござる♪
大久野島とは?





大久野島は、広島県竹原市にある小島です!島全体が瀬戸内海国立公園に指定されていて、四季折々の眺めやうさぎとのふれあい、海水浴などが楽しめるんですよ。



大自然に穏やかな海、バカンス気分が味わえそうザマスわ♪





大久野島へは、忠海港からフェリーまたは客船に乗って向かいます。



ちなみに忠海港には、大久野島に生息するうさぎのエサが売られているでちゅ。島内には売っていないので、うさぎにエサをあげたい人はここで購入しておくでちゅ。





ちゃんと人数分買っておいたザマスわよ♪



おぉー!そろそろ島に着くでござるぞ!



随分可愛らしい島ザマスわね。





島の大きさは周囲約4㎞ですからね!島内の周回道路を通れば、70分くらいで島を一周できますよ。



家族でのんびり島をお散歩しても楽しそうでちね!



上陸したのはよいが、この島……車が全然通らないでござるな。



よく気が付きましたね!実は島内は、一般車両の立ち入りが制限されているんです。



あら!それなら、楽しくなるとすぐに走り出してしまう元気な子どもが一緒でも安心ザマスわ♪



僕ちんのことでちね。
うさぎとふれあえる





さあ、お待ちかねのうさぎとのふれあいです。ここ、大久野島には約500~600羽のうさぎが住んでいて、うさぎとのふれあいやエサやりが楽しめるんですよ。



随分たくさんいるでござるな!ところでうさぎに出会いやすい時間帯はあるのでござるか?



はい、うさぎは薄暗い時間帯に活動するので、明け方と夕方が出会いやすいですね。
※うさぎとふれあいはマナーを守りながらふれあいを楽しみましょう。





さっそくうさぎにエサをあげてみましょう!ちなみにうさぎが食べ残したエサは持ち帰りましょうね。



エサを出したら、うさぎの方から駆け寄ってきてくれたでち♪



うさぎは臆病ザマスから、ゆっくり座ってそっとニンジンを差し出して……。わっ!食べてくれたザマス♡



小さい口を一生懸命動かして食べる様子は、健気で可愛いでござるな♡





あっ!海岸線沿いにうさぎの耳のオブジェがあるでちよ!



中は集音器になっているのでござるな!



波や風の音がいつもよりクリアに聞こえて、雄大な自然がより近くに感じられるザマス♪
恋する灯台から瀬戸内海を眺める





そういえば、島内には「恋する灯台」に認定されている「大久野島灯台」があるんですよ。



恋する灯台ってなんでち?



ロマンスの聖地にふさわしい灯台に与えられる称号で、「一般社団法人日本ロマンチスト協会」によって選定されているんですよ。



ちなみに大久野島灯台は、「悲しい過去と可愛いうさぎが共生する島に建つ灯台が、パートナーを大切にする気持ちを強めてくれる」という理由で認定されたでちゅ。



悲しい過去とな?





実は大久野島は1929年から1944年頃まで地図から消され、島内で秘密裏に毒ガス兵器を作っていたんです。



だから島には今でも「砲台跡」や「大久野島毒ガス資料館」など、悲しい過去にまつわる施設が残っているでちゅ。



一見穏やかに見える島にそんな歴史があったんザマスね。今日は、平和の大切さを心に刻みながら、観光を楽しむザマス。





灯台から見える瀬戸内海は、本当に美しいでちね。



わっ……。パパとママが恋人つなぎして肩を寄せ合っているでちゅ。



2人ともお静かに。温かい目で見守ってあげましょう。
野外アクティビティを楽しむ





さあ、次は野外アクティビティを楽しみましょう。



受付や備品の貸し出しは、休暇村大久野島で行ってるでちゅ。



いったいどんなアクティビティが楽しめるんでち?



まずはレンタサイクルです!大久野島では、レンタサイクルで島内をのんびり走り回れるんです。



島の綺麗な景色を見られるござるな!





潮風に乗って自転車をこぐのって、爽快でちね~♪



電動アシスト付き自転車もあるから、普段自転車にあまり乗らない私でも楽しめるザマスわ♪





夏になると海水浴場や屋外プールが営業されるので、水遊びもできますよ。



浮き輪や水鉄砲の販売も行っているでござるな!夏に来たら家族みんなではしゃげそうでござるな♪
大久野島ならではの体験教室





ちなみに大久野島ビジターセンターでは、瀬戸内海や大久野島の自然について学ぶこともできますよ。



自然解説員さんがいれば、リアルな情報を知ることができるザマスね。





また、大久野島の木の実を使って飾りが作れるクラフト体験もありますよ。ちなみに館内では竹原市の竹の駅で作った材料で「竹和紙作り」と「竹の輪飾り」の体験も行っています。





僕ちん、色々作ってお土産にしたいでち♪



素敵~!私もたくさん体験したいザマスわ♪
USANCHUカフェでランチ





たくさん歩いておなか空いたでちね……



それならランチを食べに「USANCHUカフェ」に行ってみましょう!



USANCHUカフェは、竹原市でとれた食材を使用した軽食が食べられるでちゅ。



地元の食材を使ったごはんか……。それは楽しみでござるな♪





もぐもぐ……。あら!この竹原産のたけのこや牛肉を使用した「竹原たけのこのテリヤキ牛コロッケバーガー」は美味しくてボリューム満点ザマスわ♪





大久野島名物の「タコ天」は、コリコリ香ばしくて美味しいでちよ♪



ふう~、食べた食べた。マナよ、そろそろ人数分のデザートを頼んで欲しいぞよ。





分かりました。こちら「うさぎのはなくソフト」です。



ぎょぎょ!?びっくりする名前と見た目でござるな……



ぱくっ……。あら、これはココアピーナッツをトッピングしたソフトクリームザマス!



そうでござったか。おっ!ひんやりサクサクで旨いでござるな♪
休暇村大久野島に宿泊





日も暮れてきたから、そろそろお宿に向かうでちゅ。



そうですね。今回は大久野島唯一の宿泊施設「休暇村大久野島」を予約しておきましたよ!



うむ。さっそく行ってみるぞよ!



お部屋は和室と洋室、和室ツインの3種類。外のキャンプサイトに宿泊することも可能です。





部屋は西向きで瀬戸内海を一望できるでござるな!太陽に照らされたコバルトブルーの水面が美しいでござるな。



窓から見える広場には、うさぎが遊びに来ることもあるのね♪この島ならではの眺めザマスわ♪





大浴場では、疲労回復や冷え性改善などの効果があると言われている「ラジウム温泉」を堪能できますよ。



さっそく行ってみるでちゅ♪



ちゃぷん……。おぉ~気持ち良いでござるな~。これは疲れが吹き飛ぶぞよ。



お風呂からは海やヤシの木が見えて、南国リゾートみたいでちね。
翌朝・・・



よし!ぐっすり寝られて、朝ご飯もしっかり食べたから、そろそろお土産を買って帰るとするでござるか。





それなら館内にある「ショップUSANCHU」に行ってみましょう!



ここでは竹原市の名産品が買えるでちゅ。





「兎人(うさんちゅ)キャップ」があるんでちね~♡僕ちん、今度来た時はこれを被って島を歩きたいでち♪





あら、「うさぎの想い出」は大久野島限定のもみじ饅頭ザマスのね!これはみんなに配るお土産にぴったりザマスわ♪



おっ!それは良いでござるな。
まとめ


人懐っこいうさぎが生息している「大久野島」。島内ではうさぎとのふれあいやサイクリングなどの野外アクティビティが楽しめます。大自然の中で家族と思い出を作りたい方は、ぜひ訪れてみてくださいね。
【最寄り空港からの交通アクセス】
広島空港から竹原駅までタクシーで25分ほど
竹原駅から忠海駅まで電車で15分ほど
忠海駅から忠海港まで徒歩で7分ほど
忠海駅から大久野島までフェリー、休暇村客船で15分ほど