各施設で臨時休業、時短営業及びサービス内容の変更など実施されている場合がございますので詳しくは公式HPをご確認ください。
【徳島県】空港の町「松茂町」の魅力をご当地キャラクター「松茂係長」が紹介!
.png)
徳島阿波おどり空港のある「松茂町」の魅力とは?


徳島阿波おどり空港のある空港の町、徳島県・松茂町。空港を利用するだけでなく、松茂町でグルメやスポーツを楽しんでみましょう。



今回はルルさんと一緒に松茂町のマスコット「松茂係長」に町での楽しみ方を教えてもらいます!



松茂係長よろしくお願いします♪



月から松茂町にやってきたうさぎの松茂係長しげ。観光スポットからグルメ情報までどんどん紹介するのでよろしくしげ!
空港の町ならでは!迫力満点の飛行機が撮影できるおすすめスポット





松茂町は徳島県の北東部にある町で、周りが海と川に囲まれているのが特徴しげ。町の7分の1を官民共用の徳島阿波おどり空港が占めてるしげよ。



大きな空港なんですね。飛行機好きの方におすすめの撮影スポットはありますか?



空港の南側にある新明和工業航空機事業部(徳島分工場)横の撮影スポットがおすすめしげ。









工場と飛行場をつなぐ道があって、柵越しに離発着が見えるしげよ。脚立を持っていくと迫力のある写真が撮影できるしげ♪







月見ヶ丘海浜公園も撮影におすすめしげ。海水浴場もあって、ビーチにごろんと寝転ぶと飛行機の飛ぶ姿が真上に見えることもある、素敵なスポットしげ。









また、船をチャーターして空港の飛行機が離発着するスポットの近くまで行くのもおすすめしげ。チャーター代金は12万円前後するので、団体での利用がおすすめしげね。



海沿いの空港ならではのダイナミックな写真が撮れそうですね。
お月見やキャンプも!月見ヶ丘海浜公園









月見ヶ丘海浜公園は絶景スポットとしても有名しげ。小高い丘にある「満月の広場」からは、360度のパノラマビューが楽しめるしげよ。「立待月のスポット」など、月の満ち欠けにちなんだベンチも設置されていて、月にゆかりのあるスポットが多い公園しげ。



見晴らしがいいので夜は星も綺麗しげ。海沿いにあるので波の音を聞きながら夜のお散歩が楽しめるしげね。



夜のお散歩、素敵ですね!近くに泊まれる場所はあるんですか?



コテージ「お月見ビレッジ」があるしげよ。ベッドタイプから和室のあるコテージまで4種類のコテージが10棟あるしげ。人気で埋まりやすいので早めの予約がおすすめしげね。食材を持ち込めばバーベキューができる施設もあるしげ。



夜もバーベキューを楽しめるなんて素敵ですね。



毎年夏には海水浴場もオープンするしげ。遠浅できれいな海なので、ぜひ泳ぎに来てほしいしげ!
徳島県唯一の「川の県道」を船で渡ろう!





松茂町には徳島県で唯一の「川の県道」があるしげ。



川なのに道…どういうことですか?





松茂町と対岸の徳島市川内町を、県営「長原渡船」が結んでいるしげ。ここが県道扱いされていて、約150年前から渡し船が運航しているしげ。長さは約400メートルで、数分で対岸までたどり着くしげよ。



運航時間は6時半から18時半までで、休憩時間以外はお客さんが来れば運航するゆるい感じしげ。普段は通学の高校生がほとんどで、最近はサイクリング目的の観光客の利用も増えてきたしげね。





船で県道を渡るなんてとても珍しい体験ですね!年中無休、しかも無料で乗ることができるのもポイントですね。
日本最大の昇開式の架道橋「加賀須野橋」





松茂係長、おすすめのインスタスポットを教えてください。



おすすめの撮影スポットは、今切川にかかっている「加賀須野橋」しげ。



日本最大の昇開式の架道橋で、船がやってくると橋脚が海面から約16m上昇して、その下を船が通るというめずらしい方式の橋しげよ。







すごい迫力ですが、いつ開くんですか?



船の行き来次第しげねえ。金曜日の16時前後は割と開きやすいしげ。松茂町の役場に問い合わせるといつくらいに開くかがわかるしげ!



金曜日の16時くらいを狙ってみます!
旧吉野川でSUP体験!







旧吉野川ではSUP(スタンドアップ・パドルボード)も楽しめるしげ。橋の下をくぐったり、河口堰を通過したり、色々な景色が楽しめるしげ。夕方のサンセットタイムもきれいしげ。



初心者なのですが、川に落ちたりしないんでしょうか?





旧吉野川は波がなく、SUPに適していると言われているので大丈夫しげ。落ちる人は年に1人いるかいないかだし、スタッフがきっちりレクチャーするから安心しげよ!



スタッフの方からのレクチャーがあれば初心者でも安心ですね。









希望者は松茂町商工会に問い合わせるしげ。ちなみに旅行会社と体験ツアー化についても話が進んでるしげ。
松茂町の特産品は「レンコン」「さつまいも」「ちりめんじゃこ」









松茂町の特産品といえば、レンコン、さつまいもの「なると金時」、大根、梨に海苔、ちりめんじゃこしげ。







なると金時は「松茂美人」という名前で全国に出荷しているしげよ。梨は「幸水梨」と「豊水梨」を作っているしげ。



松茂町は畑の幸に海の幸が楽しめるんですね!





僕も特産品にちなんで耳が大根、髪と髭が海苔、ネクタイがちりめんじゃこ、カバンがレンコンで梨のキーホルダーがついているしげ。



スーツもさつまいも色でおしゃれですね♪
砂地でレンコン掘り体験を楽しもう!





おすすめはレンコンの収穫体験しげ。空港から車で約6分にある「松茂青果」さんでは、レンコン掘りが体験できるしげ。



でも、レンコン掘りって泥だらけになりそうで、お洋服が心配…



川に囲まれた松茂町では砂地でレンコンを栽培しているから、長靴をはくだけで気軽に体験できるしげ。レンコンは女性でも引き抜きやすいしげよ!













泥だらけにならなくてもいいのは嬉しい!お土産にしてもいいけれど、せっかくだから新鮮なレンコンを食べたいですね。



松茂青果さんでは採れたてのレンコンやさつまいもをバーベキューにして楽しめるしげ。



採れたてのレンコンのシャキシャキ感はスーパーのものとは大違いしげ!〆は獲れたての生シラスをふんだんに使った生シラス丼しげよ~







採れたてのレンコンをバターで焼いて食べられるなんて素敵!新鮮な生シラス丼も産地ならではですね。



体験は事前予約で、松茂町商工会に電話するしげ。レンコン掘りのお勧めの時期は秋から冬しげよ。



このほかにも町内では芋ほり体験や、船から下ろしたばかりの生シラスをその場で食べる体験などもできるしげ。
特産品をおいしくお料理。「カドヤキッチン」







お料理にこだわりたいのであれば、カドヤキッチンがおすすめしげ。週3日営業のカフェだけど、最近では料理体験ができるしげよ。



特産品を使った地元ならではのおすすめレシピを教えてくれるんですね。











自分で掘ったレンコンを料理できるしげ。レンコンだと炊き込みご飯にしたり、ペペロンチーノにしたり、お味噌汁に入れたり。お母さん先生がレクチャーしてくれるしげ。



女子力が高まりそうな体験ですね!
お土産に欠かせない!さつまいもを使った「金曜日の金時カレー」





松茂町を堪能した後はお土産を買いたいところですが、おすすめはありますか?



一押しなのが「金曜日の金時カレー」しげ!



海上自衛隊の航空パイロットを育成する徳島教育航空群が「第1回教育航空集団調理競技」で優勝したカレーのレシピを提供してくれてできたカレーしげよ。



自衛隊の皆さんのカレー曜日といえば金曜日!それとなると金時の「金」をかけた名前なんですね。



ジャガイモの代わりになると金時を使っていて、赤ワインどデミグラスソースを使ったコクのあるカレールーとさつまいもの甘さがくせになるしげ。レトルトのみの販売なのでお土産にするといいしげね。



金額も648円(税込)とお手頃ですね。空港内や交流拠点施設「マツシゲート」などで購入できるそうです。







マツシゲートでは僕のグッズや梨の木を使ったスプーンもゲットできるしげ。毎週火・土曜日には朝市、第2・第4日曜日には日曜市が開催され、そこで名産品も買えるしげよ。
空港の町「松茂町」を楽しみつくそう!





松茂係長、今日はありがとうございました!空港のある町って素通りしがちですけど、松茂町にはこんなにたくさんの観光スポットがあるんですね!



徳島県のゲートウェイの松茂町でぜひいろいろ楽しんでいってほしいしげ!松茂町でまってるしげ!
観光に役立つ情報



2019年の徳島県の訪日観光客は9万2169人で、その4分の1強が台湾からの訪問者でした。徳島阿波おどり空港は2018年2月に新ターミナルを開業。国際線航空機受入れのための設備を整えており、コロナ以前は台湾との間に国際チャーター便が運航していました。



松茂町では徳島県の空路の玄関口として、訪日外国人の受け入れに向け、駅やバス乗り場、主要な観光地の多言語表示などに取り組んでおり、訪日外国人の受け入れに積極的です。言葉が通じずとも温かい人のおもてなしを感じることができ、空港から町まで10分以内とアクセスも良いので、ぜひ立ち寄ってみましょう!
≪大阪や主要空港から松茂町までの交通アクセス≫
・大阪~松茂町まで高速バスで2時間30分ほど
・羽田空港~徳島阿波おどり空港まで飛行機で1時間10分ほど
・福岡空港~徳島阿波おどり空港まで飛行機で1時間ほど
・新千歳空港~徳島阿波おどり空港まで飛行機で2時間ほど