タイムマシンに乗りた~い!
.jpg)

パパ~、僕ちんタイムマシンがほしいでち!

な、なんと!コメマルの望みはなんでも叶えてあげたいでござるが、売っていないものは買えないでござるな……

やだやだやだ~!僕ちんタイムマシンで昔の時代に行くんでち!昔のお家に入ってみたいんでち~!

ないものをねだる、それが子どもってやつでちゅ……


それならママも、古き良き時代のイギリスで、本物のアンティークに囲まれて優雅なアフタヌーンティーを楽しみたいザマスわ!

ママ……助けてくれるのかと思ったらコメマルに便乗してるでござるぞ!マナよ、どうにかしてほしいでござる!
.jpg)

分かりました!コメマルくんとコメママのお望みは、四国村ミウゼアムで叶えられますよ♪

四国村?そこにタイムマシンがあるんでちか!?

いいえ、タイムマシンはありませんが、江戸時代から明治、大正時代の民家や建造物などが保存されています。神戸の異人館を移築したカフェもあるので、イギリス風の優雅なティータイムも楽しめますよ♪

それは行くしかないでござるな!さっそく出発でござる!
ハラハラドキドキ♪かずら橋を渡ろう!


四国村ミウゼアムは、源平合戦で知られる香川県の屋島という地域にあり、あちらこちらから移設した昔の建物を大切に保管している、野外博物館なんですよ♪

緑がいっぱいで気持ちがいいザマスわね~♡マイナスイオンたっぷりでお肌にもよさそうザマス♪

ゆっくり歩いて約2時間で一周できるでちゅ。お子様連れのお散歩にもぴったりな場所でちゅね♪


川のせせらぎに癒される……と思ったら、吊り橋があるでござるぞ!

こちらは、かずら橋です。徳島県の国指定重要有形民俗文化財「祖谷のかずら橋」を再現したもので、本物の「かずら」で作られているんですよ!

「かずら」って何でちか?

かずらとは、ツル性の植物のことでちゅ。あえて植物で作ったのは、逃亡生活を送る平家の生き残りが、追手が来たらいつでもツルを切って橋を落とせるようにしていた……なんて説もあるでちゅ。

そそそんな……。それヤバい橋じゃないでちか?!


大丈夫です!四国村ミウゼアムでは3~5年ごとに架け替え工事を行っていて、今まで切れたことはありません!


さっそく渡ってみるでござる♪おおっ?!思ったより揺れるでござるな!!


板の隙間がスカスカで少し怖いザマスね!これはスニーカーで来て正解だったザマス。この緊張感、痩せるかもザマス……!

うう……怖いけどパパとしっかり手をつないで渡るでち!……あれ?慣れたらゆらゆらするのも楽しいでちね~♪

せっかくなので写真もいっぱい撮りましょう♪ただし、カメラを落とさないように気をつけてくださいね!
昔の暮らしにタイムトリップ!
-1.jpg)

江戸時代の家に、お醤油の蔵もあるザマス。四国村ミウゼアムにはいろんな建物があって、見ごたえがあるザマスわね~!


マナさん、この建物は何ザマス?

こちらには、3棟の灯台退息所が移築されています。瀬戸内海で使われていた灯台もありますよ!

灯台退息所って何でちか?

灯台退息所は、灯台で働く人、「灯台守」が住んでいた家です。灯台守は、海に出た人が無事に帰ってくるための大切な仕事だったんですよ。

当時の灯台にはインフラが整備されていなかったから、自給自足がメインの過酷な生活だったでちゅ。

それでも誰かが灯台を守らねば……でござるな。男のロマンでござる!


家族で力を合わせて暮らしていたんザマスね。旧江埼灯台退息所は、洋風の建築がステキザマスわ♪

クダコ島灯台退息所には、畳のお部屋があったんでちね♪


建物の中に入れるから、当時の暮らしを体感できるでちゅ。歴史に思いをはせるってやつでちゅね。
ランチはうどんのわら家へ!

おっ!お待ちかねのランチでござるな♪ワシはたくさん歩いたからお腹ペコペコでござる!

ランチは、「うどん県」香川のうどんが食べられる、「うどんのわら家」に行きましょう!四国村の入り口にありますよ♪


わたくしは、アツアツの釜あげうどんにするザマス♡モグモグ……う~ん、歯ごたえしっかりのモチモチ麺で、お腹もポカポカザマス♪

ワシは讃岐名物ぶっかけうどんをいただくでござる!うう~ん♪いい香りのおつゆが美味しいでござる~♡

チューベイと僕ちんは、いなりずしと五目おにぎりも食べるでち!


モグモグ……、サイドメニューの天ぷらも美味しいですよ!

こちらはレトロな店内で落ち着くザマスね♪たっぷり元気を回復できたザマス♡
ピカソやボナールの絵画も!四国村ギャラリー
.jpg)

ランチの後は、四国村ギャラリーに行ってみましょう!四国村ギャラリーは、建築家・安藤忠雄氏が設計した美術館です♪

お外の階段が滝みたいになっていて、きれいでちね~!


建物の周りも緑がいっぱいでちゅ。春には、水景庭園に美しいバラが見られるんでちゅね♪

色彩豊かでうっとりザマスわ~♡


中国の仏像や、メソポタミアの壺まであるでござる!

いろんなものがあって面白いでちね!

四国ギャラリーの中は撮影不可なので、目で見てじっくり味わってくださいね♪ちなみに、館内の収蔵品は年に2~3回入れ替えているんですよ。


また、年2回ほど企画展が開催されています。ただ、その企画展期間中は収蔵品の展示はないので、お目当ての作品がある場合はあらかじめ問い合わせておくといいですね。
ティールーム異人館で優雅なお茶タイム


次はわたくし待望のアフタヌーンティーザマスわね。あら!?なんてステキな洋館なんザマしょ♡

こちらのティールーム異人館は、明治38年、神戸に建てられた洋館を移築したカフェです。インテリアにもこだわっていて、すべて約1世紀半前のイギリスのアンティークが使われていますよ♪


椅子も照明も、オッシャレ~でござるな!

これが本物のアンティークザマスね♪うっとりするザマス♡

フレッシュアップルケーキ、サクサクでおいしいでち~!

香川特産のお砂糖を使った和三盆のアイスは、あっさり上品な甘さでおいしいでちゅ♪


このグルジアンティー、スパイシーで独特な味わいザマス!お店オリジナルだから、ここだけのスペシャルなお味ザマスね♪

イギリス気分でおやつタイムをゆったり楽しめましたね♪
四国村のおみやげは「ミュージアムショップ」で♪


ママ~!これ買ってでち!

あらあら、お土産屋さんに入ったと思ったら、これは何ザマス?


こちらは、「手ぬぐい」と「布巾」です。ミュージアムショップでは四国村ミウゼアムのオリジナルグッズが購入できるんですよ!

あらま!そしたら、せっかくだからみんなの分を買って帰るザマス♪柄はどれにしようかしらザマス♡


ちなみにこちらのショップは2022年4月16日にオープンしたばかりなんですよ!

お!新しいお店なのでござるな♪これは購買意欲をそそるでござる!


パパ~!僕ちん、こっちのグッズも買ってほしいでち!

四国村に来た記念ですもんね、ゆっくり選んでくださいね♪
まとめ

2019年から3年に1度の瀬戸内国際芸術祭の作品展示やイベントの会場にもなっている四国村ミウゼアムは、見て、体感して、とことん楽しめる野外博物館です。歴史や建築に興味がある人はもちろん、花や緑がたっぷりの、お散歩にもちょうどいい散策コースが充実しています。敷地内にはうどん屋さんとカフェがあり、歩き疲れた休憩タイムにぴったり。家族みんなで、タイムトリップした建築さんぽを楽しんでみてくださいね。
【高松空港から四国村までの交通アクセス】
高松空港~瓦町駅までバスで50分ほど
瓦町駅~四国村まで電車と徒歩で25分ほど