
【香川】金刀比羅宮で子連れこんぴら参り|石段をショートカットする裏ワザも
.jpg-1.webp)
金刀比羅宮でお参り♪所要時間は?


なんだか最近モヤモヤ気味ザマス……。パワースポットにでも行ってスッキリしたいザマスわ!



それなら、みんなでこんぴら参りに行ってみませんか?



こんぴら参りって何でちか?



こんぴら参りとは、香川県にある有名な神社「金刀比羅宮」を参拝することですよ♪





金刀比羅宮は、1,368段のなが~い石段で有名な神社でちゅ。参道にはたくさんのお土産屋さんやうどん屋さんがあって、お祭り気分で楽しく歩けるでちゅよ♪



スタート地点の表参道から、お参りする御本宮までは、大人の足で1時間ほどかかります。子どもと一緒にお店を見ながら歩くと、片道2時間くらいかかるかもしれませんね!



こんぴら参りの所要時間は、往復でざっくり4時間ほどってことザマスのね!一日かけてのんびり観光するから大丈夫ザマス♪
金刀比羅宮、こんぴらさん…違いは?





では、さっそく「こんぴらさん」へ行くでござる!



パパ、さっきルルさんは「金刀比羅宮」って言ってたでちよ?



神社だから「金刀比羅神社」でしょ?ルルさん、いったいどれが正解ザマスの?





はい、呼び名の違いを説明しますね!「金刀比羅宮」が正式名称で、「こんぴらさん」は愛称です。



なるほど!ところで「神社」と「宮」はなにが違うのでござる?



神社には、神宮、宮、大社、神社などの社号があるでちゅ。



「社号」ってなんでちか?





社号とは、神社の名前のあとにつく称号のことです。今は自由に社号を選べるのですが、神社の社格(格付け)が考慮されます。



金刀比羅宮は、全国にある金刀比羅神社の総本宮でちゅ。「宮」は上から二番目の格を表しているんでちゅよ♪



そうなのザマスね!では、今回はわかりやすく「金刀比羅宮」と呼ぶザマス♪
金刀比羅宮の石段を上らずに参拝できる?





石段が1,368段もあるのよね……。金刀比羅宮の石段って、子連れで上れるのかしら?



石段を上らずに参拝すればいでござる!ルルよ、エレベーターを用意するでござる!



コメパパ、エレベーターを用意しなくても、石段を500段ショートカットする方法がありますよ♪



なぬ!?



参道の中腹にある「カフェ&レストラン 神椿」の駐車場に車を止めると、500段上った地点からスタートできるでちゅ!(神椿利用者のみ)





500段もカットできるんでちか!?これなら小さな子ども連れでもお参りしやすいでちね♪



奥社まで行かない御本宮までの参拝コースなら、上る石段は785段です♪



車でカフェに行って、御本宮まで歩くとすると、残り285段…これならなんとかいけそうでござるな!



それなら心強いわね♪でも今日はチューベイのご機嫌もお天気もいいから、ショートカットせずに上ってみることにするザマス!
金刀比羅宮の石段を子連れで上るコツ





ここが、こんぴら参りスタート地点の「表参道」です!



参道の両側に、お土産屋さんやうどん屋さんがいっぱいでち♪



ベビーカーは使えないから、パパが抱っこひもでチューベイを抱えるザマス♪



ハアハア、参道のお店でレンタルした杖が、頼りになるでござるな……





パパ、頑張るでちゅ!最初の観光スポット大門までは、365段でちゅよ!



金刀比羅宮の公式サイトにある「スマホ専用GPS境内地図」で、現在地やトイレの位置を確認できますよ♪



ふうふう……、動きやすい服装で来て正解だったザマス!
金刀比羅宮の大門へ!あと420段



やっと大門が見えてきたでちよ!





よーし!休憩がてらたくさん写真を撮るでござる!



大門をくぐると、いよいよ神域に入りますよ♪



ゼイゼイ……あと420段で御本宮ザマス!





大きな鳥居と、並木道がきれいでちゅ♪



春は満開の桜が楽しめるんですよ♪
金刀比羅宮の神様をお参りしよう





大門から御本宮までは、宝物館、高橋由一館、表書院などの文化施設が並んでいますよ♪





見て見て!かわいいワンちゃんの銅像があるでち!



「こんぴら狗」の銅像でちゅ。江戸時代に、参拝に来られない飼い主のかわりにお参りしてくれた、賢い犬をたたえる銅像でちゅよ♪



ハアハア、ワシもお参りを頼みたいでござる……





コメパパ、頑張って!さあ、御本宮へ着きましたよ♪



うわあー!大きな神社でちね!



「笑顔でしあわせ、こんぴらさん!」です♪みんな笑顔でお参りしましょう♪



大変だったけど、お参りするとスッキリするでござるな!





パパ、お疲れさま♡さあ、みんな展望台で、記念写真を撮るザマスわよ♪
金刀比羅宮の守り神、奥社へ





御本宮からさらに石段を登ると、金刀比羅宮の守り神がいる奥社「厳魂神社(いづたまじんじゃ)」がありますよ♪



奥社は御本宮からさらに約1.2キロ、583段の石段を上るでちゅ。





ま、まだ上るの!?……でもせっかくここまで来たんだし、奥社にもお参りするザマス!



奥社への道は、整備されていて歩きやすいでち♪のんびり行くでちよ!



厳魂神社には、金刀比羅本教の教祖が祀られているんですよ。教祖はその昔、天狗になって守り神になったといわれています。





あ!山の斜面に天狗がいるでち!あそこから、みんなを見守ってくれてるんでちね♪



ここが本物のパワースポット……。なんだか静かで不思議な空気ザマスわ……





おっ!ここでしか手に入らない限定の「天狗御守」があるぞよ!みんなの分も受けて帰るでござる♪



パパ~、御守もいいけど僕ちんお腹が空いたでち~
「カフェ&レストラン 神椿」でランチ



ではランチは「カフェ&レストラン 神椿」に行きましょう♪御本宮と大門のちょうど真ん中あたりにありますよ!





んまあ~♡なんておしゃれなレストランなんザマしょ!



カフェ&レストラン 神椿は、東京銀座の「資生堂パーラー」が営むレストランでちゅよ♪





ママ!このキッズプレート、僕ちんの大好きなものがいっぱいでち!





「今月の椿コース」は、オードブル、メインディッシュ、デザートを選べる大満足のコース料理ザマスわ!



メインディッシュは複数選択もできるから、腹ペコのワシにもピッタリでござるな♪





季節のパフェや神椿パフェなど、デザートもたくさんありますよ♪
金刀比羅宮の記念に・・☆





さて、腹もいっぱいになったからお土産でもみて帰るとするかの。



あら!素敵な御朱印ザマス♡





そうですよね。実は金刀比羅宮の御朱印は令和4年8月からデザインが変わたんです。御朱印は「厳魂神社」「金刀比羅宮」「白峰神社」の3種類があり、「厳魂神社」は奥社で、「金刀比羅宮」と「白峰神社」は御本宮横の御札授与所で授与できますよ♪



ちなみに朱印紙は各500円でちゅ!





おっ!こっちには「幸福の黄色いお守り」と「ミニこんぴら狗」のお守りセットがあるぞよ。きれいな金色でウキウキするでござるな♪



もぉ~、パパはさっき「天狗御守」も受けてたでちゅよ……



金刀比羅宮の中でも、神社ごとに扱うお守りが違います。ほしいお守りがある場合は、どの神社で売っているのか事前に確認しておくといいですね♪
まとめ


香川県のパワースポット金刀比羅宮で、1,368段の石段を上ってみませんか?自分の足でこれだけの階段を上ることは、子どもにとっても忘れられない思い出になりそうですね。家族みんなで、こんぴらさんへのお願いごとを考えてみてはいかがでしょうか。
【最寄り空港から金刀比羅宮までの交通アクセス】
高松空港~JR琴平駅までバスで50分ほど
JR琴平駅~金刀比羅宮まで徒歩で30分ほど