各施設で臨時休業、時短営業及びサービス内容の変更など実施されている場合がございますので詳しくは公式HPをご確認ください。
【高知】創造広場アクトランドは感性を遊びがたくさん!
.jpg.webp)
創造広場アクトランドってどんなところ?


久しぶりに遊園地に行きたいでち~♪



僕もでちゅ~!パパ、連れて行ってでちゅ。



遊園地なら先週も行ったでござる。



子どもって本当に遊園地が好きザマスね。



それならちょっと変わった遊園地がある高知県香南市の「創造広場アクトランド」に行ってみてはどうですか?人力で動く遊具などがありますよ。



人力ってなんでちゅか?



自分で動かす遊具ってことザマス。



楽しそうでち~!





創造広場アクトランドでは、ものづくり体験や龍馬歴史館などもあるので、家族で楽しめますよ♪



よし、では創造広場アクトランドへレッツゴーでござる!
人力遊具がたくさんの「わんぱく広場」





ついたでござる!



楽しそうな遊具がたくさんあるでちゅね。



創造広場アクトランドについて、まず目に入ってくるのが人力遊具の数々です。ここは「わんぱく広場」というエリアで、人力で動かす遊具が12種類あります。



わ~!すごいでち!大きな遊具もたくさんあるでち!





まずは「レインボーサイクル」に乗ってみてはいかがですか?2020年に日本一小さい観覧車として認定された遊具で、下にある自転車を漕ぐと観覧車が回転します。



楽しそうでち!パパ、漕いでほしいでち♪



クッ…!結構、力を使うでござるな~。



わ~!楽しいでち~!



そんなに高くないから、高いところが苦手な僕でも大丈夫でちゅ。



ハァハァ…。いい運動になるでござる。



次はあれで遊びたいでち~!





あれは、日本一の巨木ジャングルジム「ドキドキワンダーランド」です。高さはなんと20mもあるんですよ。



僕ちん高いところ大~好きでち♪てっぺん目指して登ってくるでち!



気をつけるザマスよ~!



ふぅ~。頂上についたでち。上からの景色は最高でち!ん?なんだこれ?骨でち?





「ドキドキワンダーランド」の頂上には、本物の恐竜の化石が展示されています。最後まで頑張った人だけが見られる化石ですね。



やった~♪すごいでち~!



羨ましいでちゅ…。僕は上まで行けなかったでちゅ。



もうちょっと大きくなってから再チャレンジすればいいでござる。元気出すでござる!
感性を刺激するワークショップ





一通り身体を動かしたら、次はみなさんでものづくりに挑戦してみませんか?



ものづくり大好きザマス!



レインボー広場では、土日祝日限定の親子で楽しめる「ものづくり体験」を開催しています。



どんなものを作るでちゅか?





レジンでアクセサリーを作ったり、スライムを作ったり、メッセージ入りの巾着袋を作ったりできますよ(体験内容は毎月変わります)



僕ちんの手形が入った巾着袋の完成でち♪パパにあげるでち~。



一生大切に使うでござる!



私もできたザマス。レジンでヘアアクセサリーを作ってみたザマス。我ながら上出来ザマス♪





次は「創造館」に行ってみましょう。鉄工所を再現したエリアで、たくさんの懐かしい機械が展示されています。



おおお!これはすごいでござる!



昔はこんな機会を使って仕事をしていたんでちね。





懐かしい乗り物の写真もたくさん展示されていますよ。



懐かしい…!オート三輪車の写真もあるでござる。車好きにはたまらないでござる。



こっちには古い電話もあるでちー!





こちらは貴重な古道具を展示している「Akioコレクション」です。レトロな公衆電話やデルビル磁石式壁掛電話機など、さまざまな時代の電話機が約100台も展示されています。



パステルカラーの黒電話もあるんザマスね。インテリアとして家に飾っておきたいザマス。





電話機のほかには、ヨーロッパや日本で使われていた大工道具が展示されています。



見たことない道具もたくさんあるでちゅね。



見応え抜群だったでござる!
坂本龍馬やアートも楽しめる!





コメマルくん、坂本龍馬って知っていますか?



うん!学校で習ったでち!語尾に「ぜよ」って付ける人でち!



ははは。そうですね。喋り方が特徴的ですよね。創造広場アクトランドでは、坂本龍馬の生涯について、体験しながら学べる「龍馬歴史館」もあるんですよ。





坂本龍馬は、日本の偉人の中でパパが1番好きな人物でござる!



「龍馬歴史館」では、リアルな蝋⼈形が坂本龍馬の歴史的場面を再現しています。



僕、蝋人形初めて見たでちゅ。リアルすぎてちょっと怖いでちゅ~。



蝋人形の坂本龍馬もイケメンザマス・・・。





「ふれあいコーナー」では、坂本龍馬と握手もできますよ。



え!どういうことでち!?



そこにいる坂本龍馬の手を握ると、龍馬が喋りだすんです。



わっ!びっくりしたでち。





そのほかにも、⿓⾺へ願いを届けるオリジナル絵⾺があるので、お願い事を書いてみてはいかがですか?



コメマルよりも身長が伸びますように。



パパとママが僕ちんの好きなものなんでも買ってくれますように。



その願いは叶いそうにないでござるなぁ~。





そのほかにも、絵金作品が展示されている「絵金派アートギャラリー」や、国内外のクラシックカーを展示している「世界クラシックカー博物館」など、見どころ満載です。



今ではめったにお目にかかれないクラシックカーがたくさんあるでござる。男のロマンが詰まった車でござる!



パパはほんとに車が好きザマスね。
カフェやショップも充実♪





色々見て回ったらお腹が空いてきたでちゅ。



それなら「レインボーカフェ」に行きましょう。きつねうどんやお子さまメニューなどのほか、ポテト&ナゲットなどの軽食もありますよ。



メニューが豊富でござるな。では、子どもたちにお子さまうどん、ワシはカレーをお願いするでござる!



私はポテトとソフトクリームをいただくザマス。



美味しいでち♪



その前に、ママ友にお土産を買っていきたいザマス!





「レインボーショップ」では、高知県の銘菓やご当地キャラクターをモチーフにしたグッズなどがたくさん売られていますよ。



坂本龍馬のフィギュアもあるでち。





高知県といえばミレービスケットザマス!私はこの、ミレービスケットの缶に坂本龍馬が印刷されている「ミレービスケット保存缶」をお土産に買っていくザマス♪



ワシはボンネットバスが印刷されたTシャツを記念に買っていくでござる。



今日はとっても楽しかったでちゅ。また来たいでちゅ♪
まとめ


高知県の創造広場アクトランドは、1日では回りきれないほど遊具や展示品がたくさんあります。子どもはもちろん、大人も存分に楽しめる施設なので、高知を訪れた際はぜひ足を運んでみてくださいね♪ブルドッグのマスコット犬「大五郎」が、みなさんを笑顔でお迎えしてくれますよ~!
【最寄り空港から創造広場アクトランドまでの交通アクセス】
高知龍馬空港~高知駅までバスで30分ほど
高知駅~のいち駅まで電車で30分ほど
のいち駅~創造広場アクトランドまで徒歩で10分ほど