各施設で臨時休業、時短営業及びサービス内容の変更など実施されている場合がございますので詳しくは公式HPをご確認ください。
【青森】ガイドネイチャーズタイムで八甲田山の樹氷ツアーに参加!
.jpg-1.webp)
世界でも珍しいスノーモンスター


ルルさん、「樹氷」を知っていますか?



初めて聞きました!「氷でできた木」ですか?



ちょっと違いますね。木が雪に覆われてこんもりとなり、その見た目から「スノーモンスター」と呼ばれているんですよ。



モンスター?!ちょっと怖いですね・・・



いえいえ、ちっとも怖くないですよ。むしろ、冬にだけ見られる、世界でも希少な光景です。



きれいなものなんですか!?それなら見てみたいな。どこに行けば見られますか?



東北を中心に、国内にいくつか樹氷スポットがありますが、今回は青森県青森市の南側にある「八甲田山」の樹氷を見にいきましょう!
樹氷ってなに?





そもそも、「樹氷」ってなんだろう~。どうやってできるんですか?





「樹氷」は、空気中の冷えた水滴が針葉樹の枝や葉に付着し、さらに吹雪などで雪もくっついて、それらがかたく固まりながらどんどん大きく成長してできるものです。



なるほど!それでスノーモンスターとも呼ばれているんですね。



はい。「スノーモンスター」のほかに、「アイスモンスター」や「ホワイトモンスター」とも呼ばれます。大きいもので5mにもなるそうですよ。



そんなに大きくなるんですね。雪山ならどこでも見られるんですか?



いいえ。樹氷は、雪が降る量や樹木の種類、気圧配置など、さまざまな条件が重なってできるもので、世界的にとても珍しいんです。日本の数箇所と、ドイツにあるシュヴァルツヴァルト(黒い森)でしか見られないと言われていますよ。



私もこの目で見てみたいです!



それなら、樹氷の中を歩く「八甲田山・樹氷ツアー」に参加しましょうか!
スノーシューで行く!八甲田山・樹氷ツアーを体験!





ガイドネイチャーズタイムは、東北の山々をガイドし自然の素晴らしさを伝える、さまざまなプログラムを行うチームです。今回は、ガイドネイチャーズタイムの「スノーシューで見たい!行きたい!八甲田山・樹氷ツアー!」に参加しますよ。



初めての樹氷に、とてもわくわくします!雪山は初めてなので、服装や持ち物について教えてください。





雪山は冷えますから、防寒具が必須ですね。



基本的にはグローブ(手袋)、帽子、ゴーグルやサングラス、ネックウォーマーなどの防寒具、スキーウェアかアウトドアウェア、スノーブーツ、昼食も必要ですよ。



なるほど、帽子はあるけど、ゴーグルがないなぁ。持っていない場合はどうしたらよいですか?





ゴーグルやウェアなどレンタルできるものもあるので、予約するときに一緒に依頼しましょう。
※新型コロナウイルス感染防止対策として、直接肌に触れる物はなるべく持参をお願いしております。



よーし!スノーシュートレッキングの準備ができました。さっそく出発しましょう!



集合場所は、八甲田山ロープウェイの山麓駅です。まずは、ロープウェイに乗って山頂へ向かいますよ。スノーシューは、山頂駅に着いてから装着しましょう。





わぁ!ロープウェイからの景色が絶景ですね!山頂からの景色にも、期待が膨らみます♪



雪化粧された山は美しいですよね。



山頂駅に到着です!これから2時間半~3時間ほど雪の中を歩きますから、トイレに行っておきましょう。続いて、スノーシューを装着します。



スノーシューってなんですか?





柔らかい雪の上を歩こうとすると、足が雪にずぼっと埋まってしまうんです。そこで、足の裏よりも一回り大きいスノーシューを装着すると、雪と接する面積が増えて体重が分散され、雪に埋まりにくくなるんですよ。



便利なグッズですね!それだけ、八甲田山の雪が柔らかいということなんですね。



その通りです。さあ、準備ができたら、いよいよ樹氷トレッキングのスタートですよ。





うわー!雪山にたくさんの大きな怪獣が立っているみたい!一つひとつ形が違うんですね。



木が立っている場所や風の吹き方で雪のつき方や固まり方が違うため、一つとして同じものはありません。ガイドさんが、樹氷や森、青森県について教えてくれるので、新たな発見が満載です。





わぁ!深い雪に足をとられて転んじゃった!でも、雪の上だからぜんぜん痛くないわ。転ぶのも楽しいくらい~♪



なんて美しい景色なんだろう。空気が澄んでいて音もなく、とても神秘的だわ~。



写真や動画の撮影もOKですよ。ここでしか撮れない写真をたくさん撮りましょう!



マナさん、私と樹氷のツーショットを撮ってください♪



風が弱まっているところまで下山したら、平坦な場所を見つけてランチタイムです。





雪の上で食べるご飯は初体験です。寒いかと思ったけど、意外とあたたかいですね!膝上まである雪の中を歩いてきて体がホカホカしているから、ちょうどよい休憩になりました。



ランチを終えたら樹氷トレッキング再開です。ゴールはもうすぐですよー!





樹氷を間近に見られて、とっても興奮しました!



そうですね、迫力がありましたね。





あっ、山麓駅が見えてきましたよ。ルルさん、お疲れ様でした!
ガイドネイチャーズタイムはツアーが充実





ガイドネイチャーズタイムではほかにもたくさんのツアーを開催しています。4つのジャンル「トレッキングツアー」「登山」「体験」「バックカントリーツアー」から、さまざまなツアーを選べます。



青森は豊かな自然が魅力の都市だから、ツアー自体が青森を満喫する観光プランになりますね。





そうですね。「トレッキングツアー」や「登山」では、青森の景勝地である「奥入瀬渓流」「種差海岸」のトレッキング、東北の山々の登山など、自然を存分に感じる体験ができます。



「体験」ジャンルではどんなことができますか?







木工体験や釣り体験などができますよ。道具をすべてレンタルして行うキャンプ体験など、手ぶらで参加できるツアーも豊富です。



八甲田山・樹氷ツアーは安全性などの観点から子どもが参加できませんが、「体験」ジャンルでは子どもから大人まで家族一緒に楽しめるプランがたくさんあります。



「バックカントリーツアー」は、スキーやスノーボードが好きなら注目のアクティビティですね。



そうですね。少なくて1~2時間、多くて3~4時間ほど雪山を登るので大変ですが、自分の足で登ってふかふかの雪を滑り降りてくるのは爽快ですよ。
温泉も一緒に楽しもう





八甲田山の樹氷スポットの南側には、強酸性のお湯が特徴の「酸ヶ湯温泉」があります。



温泉ですか~♪疲れた身体には最高ですね♡



療養に適した温泉とされているので、ぜひツアーの疲れを癒していきましょう。



温泉は肌がつるつるになるから大好きなんです♪ゆっくり浸かって、パワーを充電しよーっと♨
まとめ


樹氷は、世界でも珍しい冬限定の奇跡で心動かされる神秘的な光景です。スノーシューをはいて、雪山の道なき道を進むのも楽しいですよ。必要な道具も一式レンタルしておけば、手ぶらで参加もできます。ウェアの下は、動きやすい服装で行くのがおすすめです。ぜひ家族みんなで、幻想的な樹氷の世界を満喫してみてください!
【集合場所までの交通アクセス】
羽田空港~青森空港まで飛行機で約1時間20分
青森空港~青森駅までバスで約35分(JRバス東北・青森駅行)
青森駅~八甲田山ロープウェイ駅前まで約1時間25分(JRバス東北・酸ケ湯温泉行)