各施設で臨時休業、時短営業及びサービス内容の変更など実施されている場合がございますので詳しくは公式HPをご確認ください。
初詣はどこに行く?

目次
日本のお正月


ルルさんはお正月といえば何を思い浮かべますか?



真っ先に思い浮かぶのは初詣ですね。あとはおせちにお雑煮、羽根つきや凧揚げといった遊びや、門松なんかのお飾りもお正月には欠かせませんね!





どれもお正月には欠かせないものばかりですが、中でも初詣は行かないと1年が始まらないという声もあるほど習慣として根付いていますね。



全国様々な有名神社があり、毎年この時期は多くの参拝者で賑わいますね。ちなみに東京ではどんな神社やお寺があるんですか?



う~ん、沢山あるのでいくつかピックアップをして紹介しますね。
浅草寺





まずは初詣に限らず、東京と言ったら外国人にも大人気の「浅草寺」です。正月三が日の参拝客は毎年280万人近くが訪れるんです!また、「仲見世」も営業しているので大混雑は必至です。



1日に約93万人が訪れるのはなかなか想像が難しいです…
大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)





お次は「大國魂神社」です。こちらは都心から少し離れた府中市にある神社で、例年は約50万人の参拝客で賑わいます。ご利益は様々ありますが、厄除けや縁結びなどで有名みたいですね。



浅草寺に比べると参拝客は少なく見えますが、それでも沢山の方が訪れていますね。
湯島天満宮





最後にご紹介するのは、「学問の神様」菅原道真公を御祭神とした「湯島天満宮」です。三が日の参拝客数は35万人ほどで、こちらは学問にご利益があるとして学生、とりわけ受験生に人気の神社です。



お正月の時期は受験生にとって大事なシーズンですもんね。当然ですが神頼みだけではなく、日々の努力も大事です☆
(※参拝客は全て2020年時点)
よいお年を!





密にならないように注意して、1年の安全や健康などを祈願しましょう!



ちなみに私は年末ジャンボ宝くじを買いました♡
当たればいいですね♪



それでは皆さんよいお年を!