五感を刺激する未来の遊び場


愛知県名古屋市にある『リトルプラネットmozoワンダーシティ』は、最新のデジタル技術を活用した今大注目の室内型テーマパークです。子どもが元気よく遊べる体験型アトラクションが15種以上もあるんですよ!

遊びとテクノロジーの融合とは斬新ですね。オススメポイントを教えてください♪

「遊びが学びに変わる」をテーマとしているので、ただ遊ぶだけではなく頭や体を使ったアトラクションが充実しているところです。音と映像が織りなす非日常的な空間は、子どもだけではなく、大人もとりこになること間違いなしです!

家族でお出かけするのにぴったりのテーマパークですね。

そうなんです。商業施設の中にあるのでお天気に左右されることなく遊べる点もポイントです。今回はそんな『リトルプラネットmozoワンダーシティ』の見どころをご紹介しますね!
懐かしい昔遊びもデジタルに進化!


まずは「第12回キッズデザイン賞」を受賞した注目のアトラクション「PAPER RIKISHI」に行ってみましょう!

RIKISHIってお相撲さんのことですか?

そうですね。あの紙相撲がデジタルに進化したんですよ~!

紙相撲って懐かしいです~☆アナログな遊びがデジタルでどんな風に変わるのかワクワクします!


紙に描いたキャラクター(リキシ)をスキャンし、スクリーンでバトルさせて遊びます。リキシの強さは塗った色で決まるんです。

紙相撲がこんなダイナミックな遊びになっちゃうんですね!描くリキシによって能力が変わるから何回でも挑戦したくなっちゃいます☆

スクリーンでは最大16体のリキシが同時に戦えます。目の前で熱いバトルが繰り広げられる様子は迫力満点ですね!

スポーツ観戦気分で盛り上がれますね♪「場」自体がエンターテインメント化するスケールの大きさに圧倒されちゃいます!
数字に魔法がかかる☆足し算バトル


「NUMBER SPLASH」は、全身を使って算数を学べるアトラクション。 壁に映し出された数字をステッキでタッチ!制限時間内に数字をつなげてより多くの“10”を作りハイスコアを目指します。

数字にタッチするとキラキラ点滅したり楽しい音が出たりするんですね!シンプルなルールだけど仕掛けが凝っているから、つい夢中になっちゃいます♪

体を動かしながら算数を学べるなんておもしろいですね。

数人で協力して遊んでも楽しいですよ!学習系ゲームでもみんなでプレイすると一気にエキサイティングなゲームになりますよね。一見単純な足し算遊びに見えますが、瞬発力も試されるのでけっこう侮れませんよ。
絵が動き出す♡未来のお絵かき体験


「DRAW YOUR WORLD」は、画像認識の技術を利用したお絵かきアトラクションです。描いた絵やぬりえをスキャンすると、立体となってスクリーンの中で動き回ります♪

お絵かき用紙は陸・海・空の3種類あり、選んだ用紙によって絵が出てくる場所やアニメーションが変わるんですよ~。

ぬりえもあるからお絵かきが苦手な子でも楽しめますね。「自分が描いた絵がその場で動く」というライブ感は感動的です!

スクリーンの中の“時間の変化”にも注目してみてください。よく見るとスクリーンの中の世界が夜明けから日没まで刻々と変化する様子が分かりますね。

そんなちょっとした変化を見つけられたら、ついうれしくなっちゃいますよね!自分が描いた絵と幻想的な背景が融合して、ひとつの世界観を作り出す・・・お絵かきの新しい楽しみ方を発見できそうです♪

さらに、スクリーンに描かれた火山や宝箱に手で触れると色々な反応が起こるんですよ!

こんな風に子どもの探求心をくすぐる仕掛けがいっぱい隠されています☆
外遊び気分を満喫できるアトラクション


ここでは室内型テーマパークながら全身を使って遊べるアトラクションも充実していますよ。

雨の日でものびのび遊べるのはうれしいですね!どんなものがあるんですか?

たとえば、「DISCOVERY GARDEN」はデジタルを活用した「いきもの探し」です。床に映し出された落ち葉の上を歩いたりジャンプしたりすると、オブジェクトが動いてさまざまないきものが顔を出します。

春の花や冬の雪景色など実際の季節にあわせて4種の風景が足元で楽しめるんですね~。万華鏡の中にいるみたいな不思議な空間です♡


よりアクティブに体を動かしたいならば「FLAPPY」がオススメです!ジャンプすると足元と目の前の映像が変わり、空を飛んでいる気分が味わえる最先端のトランポリンですよ。

周りの景色が変化するトランポリンなんてユニークですね!体の動きと連動して風景が変わるから飽きませんよね。どんどん宇宙空間へと上昇する浮遊感が心地いい~♪
不思議を創造!注目のワークショップ


ここでは子どもの好奇心を満たすワークショップも人気なんです。オリジナルのVRスコープを作れるワークショップもあり、スコープをのぞくと目の前に人気アトラクション「DRAW YOUR WORLD」の世界が広がります♪

専用アプリをダウンロードすれば、他にもたくさんのVR体験ができるんですよ!

キラキラ光るライトを作るワークショップもあるんですね!リングが付いているからキーホルダーにしてもかわいいですね♡

アトラクションがさらに楽しくなるアイテムも作れますよ。ワークショップで作れる「魔法のステッキ」を「SAND PARTY!」の砂場にかざすと不思議な魔法が使えます☆

ステッキは「火」「水」「花」「ハート」「星」の5種類。ステッキの種類によって使える魔法も違います!

アトラクションで使えるアイテムを自分の手で作り出せるって魅力ですね。どのワークショップも15分程度と短いから、ちょっとした隙間時間にも立ち寄りやすいです♪
休憩エリアにグッズショップも


ずっと夢中で遊び続けたので、ちょっと休憩したいかも…そんなときには、パーク中央のリラックスエリアでゆっくり一休み♪

足にやさしい人工芝の床にクッションもあるので、ゆっくり休憩ができますよ。


そしてテーマパークのお楽しみといえばお土産ですよね♪ここにはどんなお土産があるんですか?

『リトルプラネットmozoワンダーシティ』の世界観をギュッと詰め込んだユニークなお土産がそろっていますよ☆

お絵かきタイムが楽しくなるクレヨン「いしころーる」は子どもの手にフィットする石ころのような形のクレヨンです。丈夫で服につきにくいなど機能性にもこだわって作られています。

角度を変えて線を引くと簡単に表情豊かな線が描けますね!お絵かきの幅がグンと広まりそうです。コロンとしたフォルムもかわいい~♡こちらは先ほどお絵かきアトラクションで使いましたね。
.png-300x169.webp)
まとめ
-1024x717.jpg)
『リトルプラネットmozoワンダーシティ』は、「空を自由に飛べたら」「自分の絵が動いたら」・・・そんな夢を叶えてくれるテーマパークです。近未来を思わせる空間はまさに「未来の遊び場」!最新のデジタル技術が使われていながら、自然や昔遊びなどぬくもりを感じられる要素もちりばめられています。
テーマパークが商業施設の中にあるので、過ごし方のアレンジが効く点も魅力です。遊んだ後に食事をしたりショッピングをしたり、「+α」の楽しみ方が見つかるはずです。
【最寄り空港から『リトルプラネットmozoワンダーシティ』までの交通アクセス】
中部国際空港~名鉄・地下鉄 上小田井駅まで電車で約60分(乗換なし)
名鉄・地下鉄 上小田井駅~『リトルプラネットmozoワンダーシティ』まで徒歩で約5分