各施設で臨時休業、時短営業及びサービス内容の変更など実施されている場合がございますので詳しくは公式HPをご確認ください。
【北海道】海鮮丼がなまらうまいお店4選!鮮度が抜群♪
海の幸を思う存分楽しめる「海鮮丼」
ルルさんご存じですか。北海道は食べ物が美味しいことでも有名ですが、中でも海産物は鮮度が良く一級品ばかりなんですよ。
知っていますよ♪北海道の海産物は本当に美味しいので、わたしもよく北海道物産展などでエビやホタテを爆買いしています。
でも、なんでこんなに美味しいのでしょうか……
それは、北海道が四方をオホーツク海、太平洋、日本海に囲まれているので、それぞれの海からいろんな種類の海産物がたくさん捕れ、日本の最北にあるため海水が冷たく、魚の身が引き締まり、脂のりも最高だからですよ。
あ~聞いているだけでヨダレが……。せっかく北海道に来たなら、魚も貝も魚卵もぜーんぶ味わいたくなってきちゃいました!
それならやっぱり海鮮丼がおすすめですね。では、鮮度ヨシ!味ヨシ!の海鮮丼が食べられるお店を巡りましょうか。
賛成でーす!
具材が選べる海鮮丼!『さんかく亭』
1軒目は、小樽港で捕れた海の幸をふんだんに使用した海鮮丼が人気の『さんかく亭』です。
駅から近い場所でアクセスが良いところもGOODですね!
そうなんです。『さんかく亭』は駅から徒歩2分の『三角市場』内にあり、地元の人だけでなく観光客で連日賑わっています。
ではさっそく海鮮丼を頂こうかな…って、どれも美味しそうで目移りしてしまいますね。
それなら乗せる具材を選べる「選べる海鮮丼」はいかがですか?本マグロやサーモン、甘エビなど12種類の具材から好きなものを3~5品選ぶことができますよ。
わぁ~自分の好きな具材だけが乗った海鮮丼を食べられるって幸せ過ぎますね!うぅ~ん♪甘エビがプリプリしていて美味しい~!
私は欲張りなので、10種類の海鮮が乗った「カラフル丼」にしてみましたよ♪うわ~ご飯の上に溢れんばかりの海鮮が……これは、目で見て幸せ、食べて大満足です。
海鮮丼のほかにも、ホタテ焼きやイカ刺しなども美味しそうですよ。
お酒が進む海鮮を使った一品料理も多いので、日本酒と一緒にいただくのも良さそうですね。
それは最高ですね~♪
そういえば『三角市場』で購入したカニを店員さんへ渡せば、調理してくれるのでその場で食べることもできますよ。
へぇ~!市場内にあるお店ならではのサービスですね!カニって茹でるのが結構大変なので、調理してくれるのは嬉しいです。
茹でたてのカニは身がプリッとしていて最高ですね♪
羅臼の海の幸盛りだくさん!『知床食堂』
『知床食堂』は羅臼の海で捕れた海の幸をふんだんに使用した海鮮丼が人気のお店です。
オホーツク海って栄養が豊富なので、魚介類も美味しいんですよね~!
さすがルルさん、そうなんです。オホーツク海に面する羅臼で捕れた魚介類は、味はもちろん身が締まっていて最高に美味しいですよ。
海鮮丼の種類もたくさんだな……よし!私は季節限定の「えびかに丼」にしてみます。
いいですね♪「えびかに丼」に使用されているボタンエビは7~10月に少量しか捕れない希少なエビなんですよ。 お味はいかがですか?
ボタンエビは歯ごたえがあって、口の中にいれると甘みがじゅわっと広がるのが最高!カニもすっごく甘いです!
カニは羅臼産のイバラガニを使用しているんですよ。
イバラガニ?
イバラガニはタラバガニやアブラガニの仲間で、トゲの多いカニなんですが、タラバガニよりも甘みが強いのが特徴です。漁獲量が少ないので、なかなか市場ではお目にかかれない珍しいカニなんですよ。
おおっ!そんなイバラガニを食べられた私って超ラッキーガールですね。ところでマナさんは何を注文したんですか?
私は「羅臼海鮮丼」を注文しました。羅臼の海で捕れた新鮮な魚介類が10種類以上乗っている贅沢な丼です。
ビジュアルがすごい!!まるで海の宝石箱ですね。
ネタは日替わりなので、いつ行っても違う内容の海鮮丼を楽しめますよ。
季節によって捕れる魚も違うので、春夏秋冬で通いたいです……。それにしても『知床食堂』はメニューが豊富ですね。
そうですね。海鮮丼のほかにも、脂の乗った「黒ハモ丼」や希少な羅臼昆布を使った「羅臼昆布羅~メン」などもありますからね。
海産物を扱うお店にしては珍しく、「アメリカンサンデー」や「ソフトクリーム」などのデザート類も豊富なので、甘いもの好きな人にもおすすめのお店ですね。
器から溢れるイクラ丼が人気『海味 はちきょう本店』
次に紹介するのは札幌にある『海味 はちきょう 本店』です。
札幌といえば北海道の中でも人気の観光地ですよね!札幌って海に面していないけど、美味しい海鮮丼が食べられるんですか?
もちろんです。『海味 はちきょう 本店』は、北海道の海で捕れた魚介類だけでなく、産地にこだわらず美味しい魚介類を全国各地から取り寄せているので、いつでも美味しい海鮮丼を食べられるんですよ。
へぇ~!どれも美味しそうだな……どの海鮮丼にしようか迷っちゃいますね。
『海味 はちきょう本店』の名物は、「つっこ飯」です。店員さんが「おいさ!おいさ!」という掛け声とともに、イクラを丼に盛ってくれますよ。
では「つっこ飯」にしてみます。
おおおおおー!イクラがこれでもかってほど白いご飯の上に盛られていく……! お店にいる店員さんがみんなで掛け声をかけてくれるので、エンターテインメント性もありますね。
イクラは大粒ですね~♪
わぁ~味も濃厚!イクラが口の中でプチプチ弾けます~!マナさんも「つっこ飯」を注文したらどうですか?
私はサーモンとイクラを楽しめる「親子つっこ飯」を注文しました。
おっ!最高に贅沢な海鮮丼ですね。見た目も美しいです!!
うぅ~♪脂の乗ったサーモンと濃厚なイクラ、どちらもとっても美味しいですよ。
マナさんの食べっぷりを見ていたらまたお腹が空いてきたので「ホクホクじゃがバターのイカの塩辛添え」と「北海道産エゾシカソーセージ」を追加で注文しちゃいました♪
お酒の進みそうなメニューですね。
はい!そう思って北海道の地酒も注文してあります♪
美味しいからってあまり飲みすぎないでくださいね。
こだわりのウニ丼『うにむらかみ 函館本店』
『うにむらかみ 函館本店』は、店名にもあるようにウニにこだわっているお店です。ミョウバンを使用していない無添加のウニを楽しめますよ。
わたし、ウニ大好きなんです!でも、スーパーで売っているウニはミョウバンにつけられているものが多いので、ちょっと苦く感じてしまうんですよね……。ミョウバン不使用だとウニ本来の味を堪能できるので、すっごく嬉しいです♪
『うにむらかみ 函館本店』のウニ丼は、時期によってエゾバフンウニかキタムラサキウニのどちらかを使用しています。
どちらも食べてみたいなぁ……
6~8月はエゾバフンウニが捕れる時期なので、この季節限定でエゾバフンウニとキタムラサキウニのどちらも食べられる「食べ比べ丼」が味わえますよ。
エゾバフンウニのほうがオレンジ色が強くて、甘みが強いですね。キタムラサキウニは癖が一切なくて食べやすいです。どちらもうまい!うますぎる!!
ほかにも、「あつあつうに雑炊」や「うに屋のうにグラタン」「生うに入りだし巻き玉子」など、ウニを使った料理もたくさんありますよ。
もう、ウニ好きにはたまらないですね♪
ちなみに私はウニと別の魚介類も食べたいので「無添加生うに入り 選べる二色丼」を注文しました。 魚介類はイクラ・カニ・サーモンの3種類から選べるんですよ。また、サイズはレギュラーサイズとSサイズのどちらかを選ぶことができます。
マナさんはどれを選んだんですか?
私はカニを選びました♪濃厚なウニと旨味の強いカニを交互に食べて、お口の中が幸せでいっぱいです。
いい食べっぷりですね!
ちなみに、函館本店から徒歩で約3分のところにある函館駅前店には駅前店限定のランチがあり、ランチで利用する際はこちらもおすすめです。またカウンター席もあるので、一人で気兼ねなく料理を楽しむこともできますよ!
うわ~豪華なランチ♡明日のランチはここで決まりですね!
まとめ
魚介類の水揚げ量No.1の北海道は、美味しい海産物で溢れています。北海道の海鮮丼はネタの種類が豊富でどれにしようか迷ってしまいますが、そんな時はいろんな魚介類が乗った海鮮丼を頼むのがおすすめです!1食でいろんな魚介類を楽しめますよ♪時期によって食べられる魚介類が違うため、好きな魚介類が捕れる時期をリサーチしてからいくといいでしょう。