各施設で臨時休業、時短営業及びサービス内容の変更など実施されている場合がございますので詳しくは公式HPをご確認ください。
【石川】金沢人形ミュージアムと忍者武器ミュージアムで日本を体験|子どもが喜ぶ金沢の旅
.jpg.webp)
金沢で日本人形と忍者をめぐる旅!


さ~て、次の旅行は、どこにするでござるかの~♪



シュッシュッ!僕ちん、忍者になって手裏剣を投げたいでち!







わたくしは、美しいものをたくさん見たいザマスわ♪



いつものことでちゅが、我が家はみんなのニーズがバラバラでちゅね。



うう……ワシには旅先が思いつかん!マナよ、どうにかするでござる!





お任せください!どちらも体験できる観光スポットがありますよ♪



ほ、ほんとでござるか!?ではさっそく出発するでござる!
金沢の人形ミュージアムってどんなところ?



石川県金沢市にやってきたでちね……



このエリアは「にし茶屋街」といって、江戸時代の街並みが再現された観光スポットザマスわよね♪



はい。今日は、ここ金沢の「人形ミュージアム」と「忍者武器ミュージアム」の2つの施設を巡っていきます♪





おっ!まずは「人形ミュージアム」でござるな!



人形ミュージアムは、日本の伝統的な人形がずらりと並んだミュージアムでちゅ。







わぉ!美しいお人形がこ~んなにたくさん、これは見ごたえがあるザマスわ♡





人形ミュージアムは、基本的にガイドスタッフ付きで案内してもらえるんですよ♪



お人形の由来や成り立ちも、わかりやすく教えてもらえて楽しいでちね♡



こちらには日本列島の形をしたテーブルの上に、人形がズラリと並んでいるでござるぞ!







どの土地で作られた人形か、すぐにわかりますよね♪





んまあ!巨大なマトリョーシカザマスわ♡



人形ミュージアムは、フォトスポットがいっぱいでちゅね♪
人形ミュージアムで人形色付け体験





うわ~♪みんな筆を持って、ペタペタお絵かきをしてるでち!



「人形色付け体験」ですね♪こちらでは、こけし、アマビエ、マトリョーシカの色付け体験ができますよ。



作業時間は最長1時間で、ゆっくり色付けできるでちゅ♪





せっかくだから、みんなでやってみるザマス♪



ペタペタ……。真っ白な人形に色を塗るのって、楽しいでちね~



旅の思い出にぴったりの、かわいい人形ができたでござるな!
日本のウェディングドレスで撮影しよう





んま~!なんてきれいな着物ザマスの♡



「打掛体験」では、打掛を羽織って写真撮影ができますよ♪



マナさん、「打掛」ってなんでちか?





打掛は、花嫁が着る婚礼衣装なんですよ。



つまり、日本のウエディングドレスでちゅ♪





わたくし、羽織ってみるザマス♪



ママ、きれいでござるぞ~♡



さっき見たお人形さんみたいでち♪
人形ミュージアムカフェでティータイム





あ~楽しかったでち♪ちょっとひと休みしたいでちね……



では、1階の「人形ミュージアムカフェ」に行くでござるか♪





マナさん、おすすめメニューの「カスカラティー」って、何ザマス?



カスカラティーは、コーヒーの実の皮を乾燥させてつくったお茶です♪「コーヒーチェリーティー」ともいいますよ。



「カスカラ」は、スペイン語で「皮」という意味でちゅ。





カスカラティーはポリフェノールがたっぷり含まれているから、お肌にもいいんですよ♪





たしか、カスカラティーは、スーパーフードとしても有名でござるよな!



スッキリフルーティー!ハーブティーみたいな味わいザマスわね♪
忍者の武器一覧がすごい!忍者武器ミュージアム





さあ、次はいよいよ僕ちんの忍者体験でちね!



「人形ミュージアム」から徒歩1分、こちらが「忍者武器ミュージアム」です!



近っ!!





実際に忍者が使っていたといわれる武器や道具が、およそ160点も展示されているんでちゅよ♪





この「まきびし」は、地面にばらまくと、チクチクして歩けなくなるやつでござるな!





コメマル、「鎖鎌」を持って写真を撮るザマスわよ~♪



マナさん、忍者の武器は、どうしてこんなにいろいろな種類があるんでちか?





そうですね……。戦国の世を生き抜くために、工夫を重ねた結果でしょうね。



うむ。忍者の武器には、生きるための知恵と工夫が詰まっているでござるのだな!
手裏剣体験で忍者になろう





それでは手裏剣体験に行ってみましょう♪



うわ~!この手裏剣、すっごく重いでちよ!?



手のひらサイズだけど、ズシッとくるでござるな!



持ち方や投げ方は、丁寧に教えてもらえるでちゅ♪



刃の先を持って、まっすぐに……えいっ!





コメマル、上手に刺さったザマス!



ワシは的の真ん中を狙って……それっ!



パパ、惜しいでちゅ!



シュッシュッ♪僕ちん、忍者になれたでち♪
忍者グッズをお土産に





お土産ショップには、忍者グッズがたくさん並んでいるザマスわね♪



戦国武将をイメージした模造刀、僕ちんのお部屋に飾りたいでち!





この忍者のロゴが入ったTシャツとパーカー、おそろいで買っちゃおうかしら♡



苦無(くない)のレプリカも、かっこいいでござるぞ!





苦無は、忍者のサバイバルナイフでちゅ。「一本あれば苦労がない」といわれているでちゅよ♪



なんとっ!それはぜひほしいでござるな!
ランチは和食で決まり





マナよ、ランチはどうするでござる?



ミュージアムから徒歩10分の所に、「和ダイニング しろべえ 」というお食事処があります。金沢港から仕入れた鮮魚と加賀野菜を使った料理を中心に、本格的な和食を味わえるお店ですよ♪



和食のランチ、いいわね~♪ちなみに、おすすめのメニューは何かしら。





お昼は新鮮な魚介類で作られた天ぷらの盛り合わせセットや看板商品のぶりステーキ丼がおすすめです。単品で頼むなら刺身や大きな甘エビの唐揚げもおすすめですよ。





ぶりステーキ丼は、甘辛ダレがふっくらと焼いたブリにマッチしていて最高に美味しいザマスわね♡



僕ちん、この甘辛ダレだけでご飯何杯でも食べられそうでち!



和食ランチも美味しくて、至れり尽くせりだったでござるな♪



金沢の旅、最高だったザマスわね♪
まとめ


金沢は、日本の伝統的な美術品や工芸品が多く残されています。歴史を感じる茶屋の建物で、日本の文化を体験してみてはいかがでしょうか。さまざまな国の子どもに喜ばれている人形ミュージアムと忍者武器ミュージアムに、ぜひ家族で足を運んでみてくださいね。
【最寄りの空港から人形ミュージアム・忍者武器ミュージアムまでの交通アクセス】
小松空港~武蔵ヶ辻・近江町市場駅(バス停)までバスで50分ほど
武蔵ヶ辻・近江町市場駅~人形ミュージアム・忍者武器ミュージアムまでバスと徒歩で15分ほど