各施設で臨時休業、時短営業及びサービス内容の変更など実施されている場合がございますので詳しくは公式HPをご確認ください。
【東京】天然の甘さにほっぺがとろける|さつまいもスイーツグルメのおすすめ店3選
.jpg.webp)
東京の美味しいさつまいもスイーツを食べに行こう♪


東京には美味しいスイーツがいっぱいありますよね!パフェやクレープ、かき氷に和スイーツ……、あぁ~いろいろ食べたな〜



ではルルさん、さつまいもを使ったスイーツを食べに行きませんか?





さつまいもですか!いいですね~♪さつまいも独特の甘さって、ほっぺがとろけるほど美味しいですもんね。特に私は焼き芋が大好きかなぁ~



焼き芋も美味しいですよね♪ただ、焼き芋以外にもさつまいもの美味しさが詰まったスイーツがたくさんあるんですよ。今日はルルさんにおすすめの3店をご案内しますね。



やった~♪よろしくお願いします。
「有機さつま芋スイーツ 芋菓」は野菜デリ直営のさつまいもスイーツ専門店





まずはこちら、東京都目黒区、学芸大学駅から歩いて2分ほどの場所にある「有機さつま芋スイーツ 芋菓」は、オーガニックレストラン野菜デリMidorie直営のさつまいもスイーツ専門店です。しかも、無添加、有機栽培にこだわっているんですよ。



無添加かつ有機栽培の素材を使用しているってことは、体に優しく安全に配慮したお店ってことですよね?





そうなんです。また、店内はさつまいもを思わせるくすみイエローと優しい木の棚がホッとする雰囲気ですよね。



あっ!商品を持ってSNS映えする写真が撮れる、フォトウォールもありますよ。よーし、私も可愛くて美味しいスイーツと一緒に写真を撮っちゃお~と♪
「有機さつま芋スイーツ 芋菓」は素材や作り方にこだわりがいっぱい





いいですね。ちなみに「有機さつま芋スイーツ 芋菓」はこだわりがすごいんですよ。まず一つ目が、厳選した新鮮な有機芋を契約農家から直接仕入れる、素材へのこだわりです。



有機栽培って化学肥料や農薬を使っていない栽培方法ですよね。地球のパワーで育ったさつまいもの味が楽しめるんですね。





そうです。ちなみに、さつまいも以外の素材も保存料や着色料、さらには白砂糖まで不使用なんですよ。



素材が持つ本来の甘さを感じられるのか……これは楽しみだな♪



2つ目のこだわりは作り方です。さつまいも本来の旨味や栄養を最大限に活かす調理法で丁寧に手作りしているんですよ。





もうマナさん、我慢できません。「有機さつま芋スイーツ 芋菓」のおすすめを教えてください。



ふふっ♪そうですね。
「有機さつま芋スイーツ 芋菓」はスイートポテトやプリンが人気





人気の「芋菓ふんわりスイートポテト」は、4種類の味があります。有機さつま芋、有機大麦若葉、化学農薬不使用、化学肥料不使用のビーツの4種類で、しっとりとした食感が人気ですよ。



わあ~見た目も口当たりもとっても上品……最高に美味しいです~♡





有機安納芋を使った「芋菓プリン」は、ねっとりした口当たりが特徴ですよ。



あぁ~安納芋の甘さがたまりませんね!これはギフトにも喜ばれそう♪







他にも、「有機蜜焼き芋ブリュレ」や夏季限定の放牧牛のミルクを使った「無添加放牧乳ソフト」など、こだわりスイーツが満載ですよ。



おいしかった~♡
「oimo lab.」はカフェの街・清澄白河のさつまいもスイーツ店





次はこちら、東京都江東区、半蔵門線の清澄白河駅から徒歩約8分の場所にある「oimo lab.」です。こちらは、選び抜いたさつまいもを使って、焼き芋だけではない美味しい味わい方を探求し続けるお店です。





コンクリート打ちっぱなしの外観がおしゃれですね。



さつまいもの皮をイメージさせる薄紫の壁紙も可愛いですよね。
「oimo lab.」は厳選農家さつまいも×スチームコンベクションオーブンで上品に





マナさん、「oimo lab.」のさつまいもはどこのお芋が使われているんですか?



千葉県産、茨城県産や鹿児島産などの厳選したさつまいもを使っています。中でも「oimo lab.」のプレミアムシリーズは茨城県鉾田市の國井さんという農家さんから仕入れているお芋を限定して使っているそうですよ。





プレミアムシリーズですか!?それは気になりますね。もしかして作り方にもこだわりがあるんでしょうか。



はい。スチームコンベクションオーブンという特別な機械で焼いています。それによりさらにしっとりとなめらかな仕上がりになるんだそうですよ。





へぇ~!それは絶対おいしいだろうなぁ……♪ではマナさん、おすすめを教えてください。



それではさっそく
「oimo lab.」はプリンやドリンクメニューが人気





「oimo lab.」の「やきいもプリン」は、プレーン、プレミアム、そして卵を使ったやきいもカスタードプリンがあります。やきいもカスタードプリンにはダークラム酒を使っていますよ。





ほんとだ!ラム酒がほんのり感じられて大人の味ですね。この「oimo缶」は缶の中にプリンが入っていて面白いですね!クマボトル缶がかわいいです♪





見た目も可愛いですよね。ちなみに「oimo lab.」にはここにしかないドリンクメニューもあって人気なんですよ。



ドリンクですか!?





はい。スイートポテトとカスピ海ヨーグルト入りチーズフォーム、黒糖を使い、甘さ控えめにした「スイートポテトチーズティー」です。



わぁ~♪タピオカも入っていて、とても美味しいですね!
「& OIMO TOKYO CAFE 中目黒店」は熟成蜜芋スイーツ専門店





最後は東京都目黒区、中目黒駅から徒歩約8分の場所にある「& OIMO TOKYO CAFE 中目黒店」です。こちらは、高級ホテルのザ・ペニンシュラ東京に本店を構える「& OIMO TOKYO」がオープンしたアトリエ併設のカフェです。



ザ・ペニンシュラ東京の「& OIMO TOKYO」と言えば、蜜芋バスクチーズケーキなどが有名な人気スイーツ店ですよね!?





はい。「& OIMO TOKYO CAFE 中目黒店」はミシュラン三ツ星シェフパティシエなどが中心になってプロデュースし、さつまいもを使ったヘルシーなブランチやランチなども提供しています。



それは楽しみですね!高級感のある落ち着いた店内も素敵です。
「& OIMO TOKYO CAFE 中目黒店」はこだわりの熟成蜜芋





「& OIMO TOKYO CAFE 中目黒店」で使っているさつまいもは、こだわりの熟成蜜芋です。熟成庫で30日間から60日間も熟成させているんですよ。



熟成させることで甘みや旨みがさらに増すんですね。





そうなんです。しかもここでは話題のスイーツ「蜜芋バスクチーズケーキ」が楽しめるんです。高温で焼き上げることで、焼き上げたケーキの表面に滲み出た蜜が焦げ目を作り、苦味のあるキャラメルのような味わいに変化するしっとり甘い蜜芋と香ばしいバスクチーズケーキです。



なるほど。食材と味にこだわっているから、自慢の新感覚さつまいもグルメが誕生しているんですね。
「& OIMO TOKYO CAFE 中目黒店」でおしゃれなランチ&カフェタイム





やっぱり蜜芋バスクチーズケーキは外せないですよね。わあ!こちらはモンブランが器から溢れていますよ!



こちらは「こぼれ蜜芋モンブランパフェ」です。人気の蜜芋ソフトクリームと蜜芋プリンの、両方を味わえるメニューです。





ショートニングや上白糖不使用だから、アレルギーなどがある人も安心ですね。「蜜芋クロッフル 焼き芋3種&ソフトクリーム」は、味はもちろん、盛り付けも洗練されていますね。







おしゃれですよね。スイーツの他にも、キッシュやチキンカレー、ランチタイム限定メニューがありますよ。



あぁ~♪さつまいもを使ったグルメをいっぱい食べられて、とっても幸せです♡
まとめ


天然の甘さが体に染みるさつまいもグルメ。紹介した3店は産地や製法までこだわった、そこでしか食べられないさつまいもの味に出会えるお店です。カフェタイムや食べ歩き、大切な人への贈り物までいろいろ楽しめるさつまいもグルメを、ぜひ味わってみてください。
【最寄り空港から東京駅までの交通アクセス】
羽田空港~東京駅まで電車で35分ほど(乗換1回あり)
成田空港~東京駅までバス(電車)と徒歩で1時間ほど