各施設で臨時休業、時短営業及びサービス内容の変更など実施されている場合がございますので詳しくは公式HPをご確認ください。
【佐賀】魅力あふれる場所「佐賀」 へ行くファミリー旅行♪
.jpg.webp)
「佐賀」に行ってみよう♪


パパ~次の旅行はどこに行くでちか?



コメマルやチューベイのお勉強になるような場所がいいザマスね!



それなら、京都や奈良は歴史の勉強になるでござるな。



京都や奈良は何度も行ったことがあるでち!僕ちん行ったことがない場所がいいでち。



それなら「佐賀」はいかがでしょうか?吉野ヶ里遺跡や唐津城などの歴史に触れられる場所や、美しい景色を楽しめる場所、美味しいグルメに温泉も楽しめますよ♪



あら!わたくし「佐賀」は行ったことないザマス。とってもいいアイデアザマスね。
佐賀の絶景を見たい!





これはなんとも素晴らしい景色でござるな!



こちらは唐津湾の海沿いに続く「虹の松原」と呼ばれている場所です。国の特別名勝となっていて「三保の松原」「気比の松原」とともに日本三大松原に選ばれている景勝地なんですよ。



キレイな景色に癒されるし、海風が心地よいザマスね。



唐津の海沿いには、ダイナミックな景勝地もあるのでちょっと移動してご紹介しましょう。



わーすごい迫力でちー!



チューベイはちょっと怖いでちゅね





こちらは、国の天然記念物に指定されている「七ツ釜」。玄武岩が荒々しい波で浸食され、7つの洞窟がある岬です。遊覧船なら近くまで行ってじっくりと見学ができますし、七ツ釜の上は草原になっていて、展望台や遊歩道がありますよ。また、岬の北端には神社もあるんです。



本当に素晴らしい景色!虹の松原とは違った魅力があるザマスね。わたくし神社も好きザマス。





神社なら日本三大稲荷に数えられている祐徳稲荷神社もおすすめですよ!ここから少し離れた場所になりますが、主要な建物は総漆塗りで木々の緑に映える鮮やかな朱色がとても立派なんです。



おぉー、その神社にも行ってみたいでござるな。



パパ~チューベイはお船に乗りたいでちゅ



そうか…。では、祐徳稲荷神社はまた今度来た時にして、今日はせっかくだからもっと近くで七ツ釜をみるでござるか!
唐津城に行ってみよう♪





まぁー!立派なお城ザマスね。



チューベイはお城大好きでちゅ♪



こちらは「唐津城」です。豊臣秀吉の家臣によって1602年から7年もの歳月を費やしてできたお城で、左右に広がる虹の松原が、鶴が翼を広げた形に似ていることから、別名「舞鶴城」ともいわれているんですよ。



素敵な名前が付いているザマスね。中に入ることはできるんザマスか?





はい。天守閣には展示室や展望所があり、展望所からは虹の松原の全景が一望できますよ。



僕ちん、天守閣まで登ってみたいでち♪
吉野ヶ里遺跡に行ってみよう♪





ここはずいぶんとのどかな風景ザマスね!



こちらは 吉野ヶ里遺跡がある「 吉野ヶ里歴史公園」です。日本最大規模の弥生時代の集落跡、つまり昔の人の大きなムラの跡です。



大きなムラの跡!?見てみたいでちゅ!





復元された住居や貴重な出土品を見学できたり、弥生人の生活や文化なども体験できたりして楽しいですよ。



へー、僕ちん弥生時代なんて興味なかったけど面白そうでちね。



コメマルのお勉強になっていい場所ザマスね。



学ぶだけではありません。広大な芝生の中に大型遊具もあって、体を思いっきり動かすこともできますよ!
佐賀のグルメを食べつくす!





お腹すいたでちゅ~!



あらあら、チューベイのお腹がすいてしまったザマス。



マナよ、佐賀にきたからこそ味わえるグルメはあるでござるか?



もちろんです!おすすめは、なんと言っても「呼子のイカ」でしょう。



イカなんて、どこで食べても同じでち!



いいえ違いますよ。「呼子のイカ」の活造りは、透明でとろけるような舌触りと甘みがとても美味しいと評判です。下足も天ぷらや塩焼きにすることもできて最高に美味しいんですよ。



今の時期にもいただけるザマスか?



イカの種類は4~5種類ほどあって、その時期ごとのイカを食べることができるので、1年中美味しいイカが味わえますよ。



それは確かに美味しそうでござるな。ほかにも、名物はあるでござるか?





はい。全国でも注目を集めている「佐賀牛」は、柔らかい赤みの中にきめ細かな脂肪の入った霜降り肉です。甘くてコクのあるお肉なのでステーキに最適ですよ♪



ほかにも、干潟がある有明海では、ムツゴロウやクチゾコなど日頃あまり口にできないような珍しい魚料理が味わえる「有明海料理」がありますし、嬉野温泉名物の温泉水で作った「温泉湯どうふ」もやみつきになりますよ。



パパ~僕ちん我慢できない!早く食べたいでち!



パパ、よだれ!よだれが垂れてるザマスよ…
佐賀でお土産を買うならコレ!





マナさん、なにかいいお土産はないザマス?お友達に買っていきたいザマス。



佐賀は古くからやきものが盛んな場所です。「伊万里・有田焼」、「唐津焼」などやきもののトップブランドも佐賀には揃っていますよ。やきもののお土産はいかがでしょうか?



やきものはワシも好きでござるぞ。





やきものはお土産を買うだけではなく、ろくろ体験や絵付け体験ができる場所もあります。ファミリーで体験したらきっと楽しめると思いますよ。



ほかにはどんなお土産があるでちか?



有明海で養殖されている「佐賀のり」は量・質ともに日本一です。艶があるのりからは、磯の香りがしてとても美味しいですよ。





甘いものでしたら、佐賀を代表するお菓子「丸ぼうろ」がおすすめです。柔らかくてくちどけの良い優しい味は、大人から子どもまで愛され続けている味です。



僕ちん、丸ぼうろ食べでみたいでち!絶対買うでち!
佐賀でしか出会えないお祭りに感動!





パパ、あのお空に浮かんでいる風船はなんでちゅか?



ん?マナよ、あれはなんでござるか?



みなさん、とても運がいいですね♪あちらで開催されているのは「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」です。



たくさんの熱気球が空を舞う姿は壮観。動物や人気アニメのキャラクターの形をした大きな熱気球も飛んでいるので、いろんな世代の方が楽しめるんですよ。



わぁ~僕ちんもっと近くで見たいでち!



そうですね。でもコメマルくん、今日はもう1つ佐賀の有名なお祭りが開催されているんですよ。



ほぅ、その祭りとはどんな祭りでござるか?





唐津市で毎年11月の2~4日の3日間にわたって開催されるお祭りで、「エンヤ、エンヤ」「ヨイサ、ヨイサ」といった掛け声とともに曳山(ヤマ)が通りを駆け抜ける迫力あるお祭り「唐津くんち」です。



まぁ、そんな有名なお祭りも見ることができるなんて、本当にラッキーザマスね!



勇ましい掛け声の中、街角の急カーブで大きなが曳山が揺れ動くさまは圧巻ですよ。バルーンフェスタを見た後に向かいましょう!
温泉でまったりゆったり♪





ふぅ~僕ちん疲れたでち。マナさん、今日はどこに泊まるんでち?



今日宿泊するのは、武雄温泉にあるホテルですよ。こちらは武雄温泉のシンボル「楼門」です。





おぉーまるで竜宮のようでござるな!



そうですよね!武雄温泉は1300年の歴史ある温泉で、弱アルカリ性の温泉は昔から美人の湯と呼ばれているんですよ。



美人の湯?あら、それは今すぐ行かなければならないザマスね!



武雄温泉には大衆浴場はもちろん、立ち寄り湯や貸切湯も楽しめるので、時間に余裕がない方でも温泉を満喫できるんですよ。



それは良いでござるな。温泉でゆっくりと今日の疲れを取って明日も佐賀を満喫するでござる♪



ところで、マナさん、佐賀ってこの温泉地しかないんでちか?





いい質問ですね~!佐賀には、海沿いから山間まで多種多様な泉質を持つ温泉がたくさんあるんですよ。例えば、「日本三大美肌の湯」としても有名な「嬉野温泉」や、ぬるぬるとした心地よい肌触りのお湯が特徴的な「古湯・熊の川温泉」など、どこも最高の温泉です。



違う温泉にも行ってみたいザマスね♪



こんなに良いところだと家族みんなが佐賀にハマってしまいそうでござるな♪
まとめ





マナさんありがとう、僕ちんこの旅行すごく楽しかったでち!



美味しいグルメにキレイな景色も見ることができたでござる。



コメマルのお勉強にもなったし、温泉も最高だったザマス♪



チューベイは大きな風船みたいな熱気球が大好きでちゅ。



みなさん、佐賀を楽しんでいただけて何よりです。ほかにも佐賀には、今回ご紹介しきれなかった魅力がたくさんありますので、また来てくださいね。



次は嬉野温泉に行くでちーーー♪
≪「佐賀」までの交通アクセス≫
【飛行機】
東京[羽田空港]→九州佐賀国際空港…約1時間50分
千葉[成田国際空港]→九州佐賀国際空港…約2時間
【鉄道】
東京→新鳥栖…約5時間15分(「東京」から新幹線で「博多」乗り換え、九州新幹線「新鳥栖」駅下車)
新大阪→新鳥栖…約2時間50分(「新大阪」から新幹線で「博多」乗り換え、九州新幹線「新鳥栖」駅下車)
博多駅→佐賀駅…約37分(「博多」から特急乗車「佐賀」駅下車)
博多駅→唐津駅…約1時間20分(「博多」から在来線で「唐津」駅下車)