各施設で臨時休業、時短営業及びサービス内容の変更など実施されている場合がございますので詳しくは公式HPをご確認ください。
【島根】良縁を結びたい方必見!縁結びの聖地・出雲と玉造温泉を巡る『開運旅行』モデルコース
.png)
出雲縁結び空港から開運旅行スタート!


今回の旅は出雲縁結び空港からスタート!最初の目的地、出雲大社までは直通の空港連絡バスで約40分。



東京発のJAL便の到着時刻に合わせてバスが出ていますので、他エリアからお越しの方は事前に時刻表を確認しておきましょう。



出雲大社を出たら、稲佐の浜~ご縁横丁を巡り、今回の旅の宿泊先、玉造温泉へ向かいます!
9:45~まずは『稲佐の浜』へ





出雲大社に着いたらすぐに参拝!ではなく、まずは稲佐の浜へ向かいましょう。稲佐の浜はバス停から徒歩約15分、出雲神話で知られる海岸です。



中央にそびえ立つ大きな岩は弁天島です。「島」という名は、かつて海の中にあったことから付けられたんだそうですよ。



最初にここを訪れるべき理由は、海岸の砂を頂くため。稲佐の浜で頂いた砂を出雲大社境内にある素鵞社(そがのやしろ)へ奉納すると、お清めされた「御砂」を頂いて帰ることができるんです♪



砂をすくうための小さめのスプーンや持ち運ぶための容器は、予め用意してご持参くださいね!
10:15~縁結びの聖地を参拝『出雲大社』





稲佐の浜を出たら出雲大社へ!出雲大社は日本一の縁結び神社として知られており、縁結びの神様が恋愛や仕事など、様々な良縁を結んでくださいます。



鳥居をくぐったら、まずは参道の右手に見えてくる祓社(はらえのやしろ)を参拝しましょう。祓社は、神前へ行く前に心身のけがれを祓い清める場所。見落としてしまう人も多いのですが、かなり重要なお社なんですよ。



けがれを清めたら拝殿を参拝!通常、神社を参拝する際の作法は「2礼2拍手1礼」ですが、出雲大社は「2礼4拍手1礼」です。





お祈りを終えたら、拝殿後方の御本殿や、大しめ縄で知られる神楽殿の参拝もお忘れなく!所要時間は1時間半程度です。



良縁を結べるように参拝しましょうね~☆
.jpg-1-300x169.webp)
.jpg-1-300x169.webp)
12:00~ご当地グルメでランチタイム!『出雲そば』『ぜんざい』





参拝を終えたらランチタイムです!出雲大社前のご縁横丁を始め、近隣には多くのそば屋が点在しています!



出雲に来たら、ぜひ出雲そばを食べておきたいところですよね。出雲そばには、冷たい「割子そば」と温かい「釜揚げそば」の二種類の食べ方があります。



割子そばとは、朱塗りの丸い器に盛られたそばに、薬味とそばつゆを直接かけるもの。釜揚げそばは、茹でたそばとそば湯を同じ器に入れ、お好みで薬味やそばつゆをかけるもの。



どちらもあまり他では見られない独特な食べ方ですね。





ランチのデザートにはぜんざいがおすすめです☆



何を隠そう、出雲はぜんざい発祥の地とされているんですよ!
出雲大社周辺の食べ歩きグルメ情報①『おふく焼き』





出雲大社周辺には、食べ歩きできるお店がたくさん!時間とお腹に余裕のある方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。



一つ目のスイーツは、出雲大社のすぐ目の前に店を構える、福乃和の「おふく焼き」です。福をもたらすと言われる、フグを模った丸く可愛らしいビジュアルは、縁結びと円満を祈願したものなんですよ!



あれ?このおふく焼き、よく見るとハートが隠れていませんか?



そうなんです!どこかにハートが隠されていますので、探してみてくださいね!



片手で持ちながら食べられるので、食べ歩きにもピッタリですね!上品なほどよい甘さの餡と、しっとりとした生地が絶妙です♪
出雲大社周辺の食べ歩きグルメ情報②【いずもちーずけーき】【ちーもな】





続いてのお店も出雲大社のすぐ近く。チーズケーキの専門店「いずも ちーずけーき本舗」には、小さなビンに入れられた、フォトジェニックなチーズケーキがあります。



見た目も可愛い!SNSにも映えそうですね!



生クリームチーズケーキと、ベイクドチーズケーキが層になった「いずもちーずけーき(ちーず)」は、この店の看板商品。異なるチーズケーキが一度に味わえる贅沢なスイーツです。





食べ歩きをするなら、2層のチーズケーキを最中でサンドした「ちーもな」がおすすめ。サクサクの最中と、濃厚なチーズケーキの相性が抜群です。
15:05~本日の宿泊先は『玉造温泉』





ランチを終えたら、今回の旅の宿泊先・玉造温泉へ向かいます。まずは出雲大社を出て、出雲市駅を目指しましょう!



出雲大社から出雲市駅まではバスで約30分、そこから玉造温泉駅までは、電車で約30分。電車の本数が少ないので、乗り遅れてしまわないように注意してくださいね!





玉造温泉は「神の湯」「美肌の湯」として知られる日本最古の温泉の一つ。町に流れる玉湯川に沿って飲食店や土産物屋が立ち並んでいるので、温泉街の散策も楽しんでくださいね。



夜の温泉街も趣があって綺麗なので、夜の散策もおすすめですよ。





足湯や日帰り入浴ができる温泉宿もありますので、宿泊されない方でもご安心ください!
16:30~開運のお守りを頂こう『玉作湯神社』





玉造温泉に着いて一息ついたら、玉作湯神社を訪れてみましょう。



こちらも恋愛成就で有名なパワースポットで、出雲大社と共に参拝される方が多い神社なんですって!





玉作湯神社には、願いを叶えてくれるとされている「願い石」があり、この石のパワーは、社務所で頂ける「叶い石」というお守りに入れて持ち帰ることができます。



叶い石に願いを込めるための作法は、社務所で石を頂戴する際一緒に頂けるので、しっかり確認してお祈りしてくださいね。
まとめ




出雲の神聖な空気を存分に感じ、温泉で癒されるモデルコースのご紹介でした。パワーチャージをした翌日は、松江方面の観光がおすすめです。ハートの石垣を見ることのできる松江城や、鏡の池での占いが評判の八重垣神社など、こちらも人気の観光スポットが盛沢山。JR松江駅を中心に周遊バスが運行していますので、上手く活用して楽しんでくださいね。