各施設で臨時休業、時短営業及びサービス内容の変更など実施されている場合がございますので詳しくは公式HPをご確認ください。
【広島】「おのみち小物招き猫工房」で絵付け体験に挑戦!
「おのみち小物招き猫工房」に行こう
ルルさん、招き猫って知っていますか?
招き猫ってたしか、お店とかにある猫の形をした置物のことですよね。
そうです。お店や家に置くと、幸福を呼び寄せると言われている縁起ものです。
表情もかわいくて、見ているとなんだかほっこりしますよね!
じゃあルルさん、その招き猫の絵付け体験にチャレンジしてみませんか?
絵付け体験ですか?やってみたいです~♪
その絵付け体験は、広島県尾道市にある「おのみち小物招き猫工房」で行えます。尾道市は猫のまちや坂のまちと言われていて、魅力がたくさん詰まった場所です。きっと、おのみち小物招き工房に行くまでの道でかわいい猫とも出会えると思いますよ。
それは道中もワクワクしますね!マナさん、さっそく行ってみましょう!!
ディープな招き猫の世界を学ぶ
体験に行く前に、もう少し招き猫について詳しくご説明しますね。しっかり予習していくと、ワンランク上の絵付け体験がきっとできますよ。
それはぜひお願いします、マナ先生!
よろしい。招き猫のお寺として今なお有名な豪徳寺というお寺が東京にあります。
遡ること江戸時代前期、武将・井伊直孝が鷹狩りの帰りに、手招きをする猫に連れられて豪徳寺に招き入れられました。まさにその時、激しい雷雨がきて、井伊直孝一行は難を逃れることができたのです。
難を逃れたことを喜んだ直孝がその後寺を手厚く保護し、寺は井伊家の菩提寺として栄えたそうです。
そうなんですね~。手招きをする猫はそこからはじまったのですね!
そうなんです。そこから「猫が幸福を呼び寄せる」イメージが定着。そして今のように、招き猫で縁起が担がれるようになったんです。
まさにお猫さま、ですね!
さらに、同じように見える招き猫ですが、左右どちらの手をあげているかによって意味が異なります。
えっ、どれも一緒だと思っていました!どんな違いがあるんですか?
右手をあげている招き猫は、金運や幸運などお金を招くと言われています。変わって、左手をあげている招き猫は、良縁や商売繁盛などお人を招くと言われています。また、なかには両手をあげているレアな招き猫もいるとか…?
興味深いですね!今度から、手がどうなっているかにも注目してみます!
お店のある宝土寺観音堂について
予習が終わったところで、次は実際にお店をたずねてみましょう。
いよいよ本番ですね!ワクワク!
「おのみち小物招き猫工房」は、JR尾道駅から徒歩10分ほどのところにある「宝土寺(ほうとじ)」と呼ばれるお寺の境内にあります。
本堂手前の五輪塔は開山上人・融海のお墓と伝えられ、また西の坊の墓地には「浮御堂」の最後の住職である義順のお墓があることで知られています。
歴史をたっぷり感じられるお寺なんですね。
平日は午前10時から午後3時半まで、土日祝日は午前9時半から午後5時までの営業です。基本的に、毎週水曜日と木曜日は定休日となります。
予定を立てる際には注意が必要ですね。
また、お店のある場所は、JR山陽本線を挟んで山の手のエリア。この辺りは「千光寺」をはじめ、数多くの有名なお寺が点在する地域です。入り組んだ坂道も多いので、歩きやすい靴で出かけることをおすすめします。
きっと細い坂道や路地が猫たちの遊び場になっているんでしょうね♪
国道2号線から続く石段をのぼると、瓦屋根が目を引く山門が出迎えてくれます。駐車場はないので、駅からは徒歩で向かいましょう。
石段の上にあるなら、きっと山門からの眺めも抜群ですよね!
そうなんです。山門から振り返ってみると、尾道の街並みが一望できるほどです。春には境内の桜が満開になり、夜間のライトアップなどのイベントも行われますよ。
見どころたっぷりですね!
景色を楽しんだあとは、猫の御朱印もとても可愛いのでぜひゲットしてくださいね。
かわいい~♪参拝の記念に必ず手に入れて帰ります!
招き猫の絵付け体験に挑戦!
ルルさんお待たせしました。次はお待ちかねの絵付け体験ですよ。
まずはどんな猫に仕上げたいか、イメージを膨らませることが大切ですよね。お家で飼ってる愛猫を参考にするのもいいかも!
お店には、迷ったとき参考にできる資料もありますよ。
それは有難いですね。
イメージが固まったら、なにも描かれていない真っ白な招き猫に、鉛筆で下書きしていきます。そのあと、筆で色付けしていきましょう。
よーし!じゃあ、色は、っと…
あ、待ってください!好きな色に塗るのもいいですが、色にはそれぞれ意味合いがあります。白は開運、金色は金運。緑は学力向上、ピンクは恋愛成就、などなど。
…じゃあ私、ピンクにします!!!!
あっ、そ、そうですか
ルルさんすごい気迫だなぁ…
私は国内の安全を願って青色に塗るとします。乾いたところから重ね塗りもできるので、思い通りの招き猫を完成させましょう。
色を塗ったらもうばっちりですね!
最後のチェックは、念入りにする方がいいかもしれませんよ。猫のひげは幸運アイテムと言われているので、書き込みをお忘れなくです。
完成したら、お庭での撮影会がオススメです。世界で一つだけの自分の招き猫、思いを込めた招き猫を尾道の景色と一緒にカメラに収めましょう!
いいですね~!完成したあとは、招き猫をお供に尾道散策ですね♪
いろんな場所で一緒に記念撮影もしたいです。
まとめ
自分だけの招き猫が作れる広島・尾道の「おのみち小物招き猫工房」。体験はもちろん、お寺の参拝や御朱印ゲット、また猫の町散策にと大満足な1日を過ごせるスポットです。色の意味やデザインにもこだわって、ぜひお気に入りの1点を仕上げてください。
≪最寄り空港からおのみち小物招き猫工房までの交通アクセス≫
「広島空港」よりリムジンバス「広島空港」乗車、「高坂BS」下車
土生港前行バス「高坂BS」乗車、「千光寺下」下車、徒歩7分(約1時間20分)