マンガの世界に入ってみたい


日本のマンガは面白いでち!今度の旅先はマンガがいっぱいのスポットがいいでち~!

それなら、横手市増田まんが美術館はいかがでしょうか?日本で初めて「マンガの原画保存」をテーマにした美術館なのですよ!

美術館は大人の空間ザマス。チューベイが退屈しないか心配ザマス…。

まんが美術館は大人も子どもも楽しめる工夫がいっぱいです!ワークショップやマンガカフェもありますよ。

僕ちんマンガを描いてみたい!行ってみるでち~!
横手市増田まんが美術館ってどんなところ?


なんと立派な建物ぞよ!

あちこちにマンガの描き文字(注) が!まるでマンガの中に入ったみたいザマス。
(注)ドーン!などデフォルメされた擬音語のこと

横手市増田まんが美術館は、マンガの原画を保存するためにつくられた美術館です。

マンガの原画は印刷が終われば不用になってしまう…。

そんな…もったいなさすぎるでち!


そうなんです。原画は作家の情熱そのもの。この素晴らしさを世界に伝えるため、まんが美術館が設立されたのです。

本物の迫力と美しさは、ぜひ生で体感したいでちゅね。
ワークショップでグッズ作り体験


何か描いているでち!僕ちんもやりたいでち!

それではワークショップへ参加しましょう。午前と午後で一回ずつ、先着順・順次入れ替わり制なので、早めに行けば参加できますぞ。


缶バッジにマグネット、キーホルダーなど、いろいろ作れますのね。

何を作るかは日によって違うので、公式サイトでチェックしておくといいですぞ。
マンガスクールでプロに教わろう


僕ちん、もっと本格的なマンガを描いてみたいでち!

いいですね~。小学4年生以上で、90分集中してマンガが描けそうなら、マンガスクールに参加してみましょう。ただし、メールでの事前申し込みが必要です。

講師の先生はプロの漫画家ぞよ!

めったにない貴重な機会です。マンガスクールは月一回の開催なので、参加したい場合は事前に日程を確認してくださいね。
マンガカフェでひと休み


少し疲れたザマスね~

疲れたらマンガカフェで休憩をしましょう。マンガにちなんだメニューがいっぱいですぞ。

展示期間によっては、特別企画展とのコラボカフェも楽しめるのでちゅね。

壁にもマンガがたくさんでち!

すべて作家による手描きです。お食事中にじっくり眺めてみましょう。


テーブルがマンガのコマみたいザマス!写真を撮ってもいいんですの?

もちろんです。展示室内は原則禁止ですが、許可されている場所もあるので事前にチェックしましょう。
ミュージアムショップでお土産を


マンガのオリジナルグッズがいっぱいあるでち~!

Tシャツやトートバッグなど、普段から使えるグッズもありますぞ。
-1024x683.jpg)

ワシはこれを買って帰るぞよ。

コメパパ、ダメですぞ!釣りキチ三平の原画を元にしたコンベンションホールの緞帳(どんちょう)は、購入できませんし持って帰れません!

美術館最大の作品「緞帳・山女魚群泳」は、コンベンションホールの展示がない期間にのみ見ることができる、貴重な緞帳です。

京都のつづれ織りで、この繊細な柄が織り込まれてるんでちゅね。

幅10メートルの大迫力!ほかにも、たくさんの展示に込められた情熱をビシバシ感じたでち!

僕ちんますますマンガが大好きになったでち~!
-1.png-1-300x169.webp)
まとめ

横手市増田まんが美術館は、マンガの素晴らしさを体験できる美術館です。展示物に触れないよう、小さな子どもは手をつないで鑑賞しましょう。
子どもから大人まで楽しめて、勇気や元気を与えてくれるマンガは、日本が誇る文化です。この機会にぜひ、マンガの世界にどっぷりつかりましょう!
≪秋田空港から横手市増田まんが美術館までの交通アクセス≫
秋田空港~秋田駅までバスで 40 分ほど
秋田駅~十文字駅まで電車で1時間40分
十文字駅~横手市増田まんが美術館までバスと徒歩で 15 分ほど