各施設で臨時休業、時短営業及びサービス内容の変更など実施されている場合がございますので詳しくは公式HPをご確認ください。
【山形】銀山温泉で大正時代にタイムスリップ|銀山の歴史とグルメを堪能する観光旅へ
.jpg)
歴史ある大正ロマンの雰囲気が漂う銀山温泉


あぁ~次のお休みは都会から離れた、静かな温泉でゆっくりしたいな~



いいですね。それでは少し足を伸ばして、山形県の「銀山温泉」に行ってみましょうか。



やった~♪
次のお休み・・・



わあ!とてもノスタルジックな雰囲気が漂っていますね!





風情がありますよね。ここには大正から昭和初期にかけて建てられた建物が多く残っていて、まるでタイムスリップしたかのような心地になれますね。



はい、なんだかジブリ映画「千と千尋の神隠し」の世界にきちゃったみたいです♪



そうですね。ここ銀山温泉には、十数件の温泉宿の他に食事処やお土産屋、散策コースなどがあり、観光にもぴったりの場所なんですよ。
銀山温泉ってどんなところ?





ところで、銀山温泉は山形県にあるとのことですが、具体的にはどのあたりなんですか?



銀山温泉は、山形県の尾花沢市(おばなざわし)にあります。山形市から車で約50分北上した街で、銀山温泉までは尾花沢市街から山間にさらに20分ほど進みます。最寄りの「大石田駅」に新幹線が通っており、東京駅からは新幹線とバスで約4時間です。



歴史を感じる建物がたくさん並ぶ銀山温泉ですが、いつからあるんですか?



銀山温泉の歴史は、古くは江戸時代まで遡るんですよ。ここには江戸時代初期に栄えた「延沢(のべさわ)銀山」があり、日本三大銀山に数えられるほど大規模なものでした。



それで、「銀山温泉」という名前なのですね。



そうなんです。江戸時代の中期には産出量が減って閉山してしまいましたが、その後、温泉地として発展しました。当時は道が悪くて、尾花沢市の街中からなんと1日かかっていたそうですよ。



たどり着くのに1日かかっていたのはすごい!まさに秘境の温泉ですね。ここにあるのは、その当時からの建物なんですか?



いいえ。当時は茅葺き屋根の旅館が軒を連ねていたのですが、大正2年の大洪水で流れてしまったんです。今ある建物はそれ以降に建てられたもので、特に昭和元年の源泉ボーリングでたくさんの温泉が湧き出てから洋風の建物が一気に建ち、今の銀山温泉の姿ができました。





「大正ロマン」と言われる、和の趣きと洋風のクラシカルレトロが融合した、おしゃれな雰囲気がたまりませんね!



夜のガス灯がともった風景や、雪景色もとても人気なんですよ。それでは少し歩いてみましょうか!



はい!
銀山温泉をウォーキング



まずは銀山温泉から伸びる散策コースを歩きましょう。銀山温泉には銀山の採掘跡が残っており、そうしたスポットを歩いて巡る散策コースがあるんです。銀山川を挟んで旅館が建ち並んでいますが、散策コースはこの先ですよ。



おっ!温泉街を進みゆるやかにカーブすると、いきなり滝が現れました!





こちらは「白銀の滝」です。落差22mの滝なんですよ。



静かな温泉街に突如現れるので、びっくりしますね!水量と勢いがあって、見応えがありますね~





そうですね。滝を過ぎて少し歩くと見えてくるのが、「せことい橋」です。



ここは深い緑に包まれて、心が静まるな〜



深呼吸したくなるような、心地よい散策路ですよね。「河鹿橋(かじかばし)」も越えて、しばらくゆっくりと歩きましょう。





マナさん、岩に大きな穴が空いているのが見えますよ!



「夏しらず坑」ですね。ルルさん、穴の方に手をかざしてみてください。



わあ!穴から、涼しい風が吹いてきます!



そうなんです。銀山の廃坑跡なのですが、真夏でも10度以下の風が吹いてくるんですよ。ベンチがあるので、風を感じながら少し休憩しましょう。



銀山跡ならではの休憩スポットですね♪



そうですね。さあ、また少し歩いたら、今度は「銀坑洞」に着きましたよ。ここは入場無料の銀山坑洞跡で、国指定史跡にもなっています。





わあ!坑道内は迫力満点ですね!洞窟探検をしているみたいです!



当時は焼き堀りと言って、一度岩肌を火で炙り、水で急冷して銀を剥ぎ取っていたそうです。



ここで銀を採掘していた人がたくさんいたんですよね……。なんだか歴史を感じます。



そうですね。さあ、他にも滝の不動尊や山の神神社を巡って温泉街へと戻りますよ。



銀山の歴史と自然をたくさん感じられて気持ちの良い森林浴でしたね!
貸衣装で大正気分





マナさん、着物で歩いている人を多く見かけますね。



そうなんです!実は銀山温泉には衣装をレンタルしているお店があって、着物や袴姿で、大正ロマンを存分に満喫できるんですよ。





温泉街で貸してもらえるんですか?



はい。フレッシュなフルーツジュースが魅力の「カフェ・アイラスゲーナ」では貸衣装もおこなっていて、着付けもしてもらえますし小物類も貸してもらえますよ。





いいなぁ!私も着てみたいな……



それでは袴姿になって、街歩きに出かけましょう!



賛成♪
美味しいグルメ



ルルさん、銀山温泉にはカフェやランチスポット、食べ歩きグルメもありますよ。



わーい、待ってました!たくさん歩いてお腹が空いたので、いくらでも食べられますよ〜♪





では、銀山温泉グルメを味わい尽くしましょうか!まずはこちら、「野川とうふや」は特性タレが絡む昔ながらの「立ち食い豆腐」や「立ち食い生揚げ」が楽しめます。



豆腐を揚げた「立ち食い生揚げ」はじゅわりと溢れ出す豆腐の旨味がたまりませんね!





ランチにはお蕎麦はどうですか?古民家カフェの「伊豆の華」では美味しいお蕎麦を食べられるので、行ってみましょうか。







そういえば、山形県は「そば王国」とも呼ばれるほどそばの消費量が多いんですよね!



そうなんです。香り高い手打ちそばが楽しめますよ。



食後にはスイーツも食べたいな~♪おすすめはありますか。





蕎麦粉を生地に使った白玉ぜんざいやパフェなどがありますよ。





あ~美味しかった~♪また夜にも来たいですね。



そうですね。夜もとっても雰囲気があって素敵なんですよ。
足湯&日帰り湯





そういえば、銀山温泉には無料の足湯「和楽足湯」があって、気軽に温泉を楽しむこともできますが少し浸かっていきますか。



はぁ~♪銀山川を見ながらの足湯、風情もバッチリですね。



先ほど買った食べ歩きグルメをこちらでいただくのもいいですね。また、銀山温泉には日帰り湯もあるんですよ。



旅館の温泉に入れるんですか?





はい。ただし、現在コロナウイルスの蔓延により日帰り入浴を行っている施設が「しろがね湯」と「瀧見館」の2か所のみなんです。これからご案内するのは「しろがね湯」ですよ。



ユニークな形をした建物ですね。





建築家の隈研吾氏の設計なんですよ。とても人気の日帰り湯ですが、浴室スペースが小さいので入れたらラッキーな日帰り湯なんです。



そうなんですね!では、こちらは次来た時のお楽しみってことにしましょう♪





そうですね。さあルルさん、宿を予約しておきましたから、チェックインをしましょう。ガス灯がついた夜の銀山温泉も格別ですよ。



ライトアップした銀山温泉もとても楽しみだな~♪マナさん、夕食後も温泉街を散策しましょうね!



もちろんです!
まとめ


大正ロマンの雰囲気漂う銀山温泉の街並みは、非日常感を満喫できる魅力満載のスポットです。グルメや銀山の歴史に触れながら1日観光するだけでも満足感があります。公式サイトには英語ページがあるほか、英語や中国語などに対応した看板が銀山温泉エリアには多数あり、海外の観光客へのサービスが充実している点も特徴です。悠久の時を感じる銀山温泉への旅に出かけてみませんか?
【最寄り空港から銀山温泉までのアクセス】
山形空港〜銀山温泉 約1時間