
【愛知】個性あふれる大都市『名古屋』
.png)
グルメ・レジャー・歴史 魅惑の名古屋


日本を代表する大都市「名古屋」は、尾張徳川家のお膝元として長く栄え、東海地方の中心として発展してきました。



名古屋は、歴史を感じられる定番名所から、水族館などのレジャースポットまで、見どころがいっぱいです。また、東京や大阪からもアクセスしやすいのも魅力ですね。



さらに、味噌カツやひつまぶしなど、「なごやめし」といわれる独自の食文化をもつ名古屋は、グルメも大充実していますね!!



世代を問わず楽しめる名古屋の魅力をたっぷりご紹介します!
名古屋観光の大定番!『名古屋城』







名古屋観光に外せない「名古屋城」!金のしゃちほこが輝くその姿は、名古屋のシンボル的存在です。名古屋城は1612年、大阪城の豊臣氏に対する備えとして、徳川家康によって築かれました。そして尾張藩の初代藩主・徳川義直の入城以降、尾張徳川家の居城として栄えた歴史を誇ります。



桜の咲く時期になると、約1,000本もの桜が見事に咲き乱れますね。名古屋城と桜のコラボレーションは格別です!





2018年には、正門近くに「金シャチ横丁」がオープンしました。昔の城下町をイメージしたグルメスポットで、名古屋の名物料理が食べられる飲食店やお土産店が軒を連ねます。名古屋城を見学した後は「金シャチ横丁」で決まりですね!
名古屋のパワースポット『熱田神宮』





「熱田神宮」は、年間約700万人が訪れる神社。「熱田さん」の名で古くから親しまれており、地元のみならず全国的にも非常に有名です。創建は113年、三種の神器のひとつである草薙神剣が祀られています。



宝物館には刀剣や日本書紀などの国宝や重要文化財を6000点以上も収蔵、常設展で毎月選りすぐりの宝物を展示しています。





広い境内はたくさんの木々に囲まれていますが、その中でも注目は、樹齢1000年以上ともいわれる巨大な楠です。弘法大師の空海が手植えしたと言い伝えられており、熱田神宮の御神木として大切にされてきました。



写真を待受け画面にしておくと運気アップできると言われていますね。豊かな緑と厳かな空気に包まれた神社で、ぜひそのパワーを肌で感じてみてください。
海の仲間たちが勢ぞろい!『名古屋港水族館』





「名古屋港水族館」は日本最大級の水族館!約500種50,000匹もの生き物たちに出会えます。



大きく分けて南館と北館があり、南館は「南極への旅」をテーマとして日本から赤道までの5つの水域の生き物を展示、北館は「35億年はるかなる旅~ふたたび海へもどった動物たち」をテーマにシャチやイルカ、ベルーガなどを飼育展示しています。





特に、シャチやエンペラーペンギンに出会えるのはそれぞれ日本で2か所だけ!(もう一か所は、千葉の鴨川シーワールド。)超貴重な体験ができちゃいます!



日本最大規模のメインプールで行われるイルカのパフォーマンスも必見ですね。大人も子どもも大満足なひとときを過ごせますよ。
.png-300x169.webp)
.png-300x169.webp)
360度見渡せる大パノラマ!『名古屋テレビ塔』





高さ180m、60年以上の歴史を持つ「名古屋テレビ塔」は、名古屋一の繁華街・栄にそびえるランドマークです。今も多くの人々に愛されています。





展望台は屋内と屋外に2か所あり、名古屋の景観を堪能できるんですよ。



地上90mに位置する屋内展望台「スカイデッキ MIRAI360」では、映像と音響を合わせた迫力あるプロジェクションマッピングを体験できます。





地上100mにある屋外展望台「スカイバルコニー」は、床面に芝生が敷かれた緑あふれる空間となっています。天気の良い日には三河湾や知多半島、木曽御嶽山や中央アルプスまで見渡すことができます。



夜のライトアップも季節ごとに変わるので、いつ行っても楽しめますね!
名古屋のフォトジェニックスポット『オアシス21』





あふれる近未来感!なんだかSF映画に出てきそうな光景ですよね。



こちらは「オアシス21」の大屋根、「水の宇宙船」!ガラスの上面には薄いベールのように水が流れ、外周には園路もあるので地上14mの空中散歩が楽しめます。



夜にライトアップされる姿は、幻想的!大人気のフォトジェニックスポットですね。





地上にある「緑の大地」は芝生広場もあり、桜や紅葉など四季折々の自然も楽しめる空間となっています。



こちらにある「@NAGOYA」のオブジェ側から写真を撮ると、水の宇宙船、名古屋テレビ塔と名古屋のランドマークを一度にまとめて撮影できちゃいますよ。





さらに1階はバスターミナル、地下階の「銀河の広場」には約30のショップが並び、多彩なイベントも開催されます。さまざまな目的で利用できるオアシス21、ぜひ一度足を運んでみてくださいね。
-300x169.png)
-300x169.png)
個性派ぞろい!名古屋グルメ



名古屋には「なごやめし」という言葉があるほど、個性的なグルメがたくさん!今回はその中から3つご紹介します。





①「味噌カツ」
とんかつに味噌ベースのタレをかけた、名古屋の超定番グルメ!八丁味噌などの豆味噌をベースに、お店ごとに色々な調味料を合わせて個性を競います。甘めで濃厚な味噌だれが、癖になっちゃう美味しさ!箸が止まりません!





②「手羽先」
素揚げした手羽先の唐揚げに甘辛いタレを塗り、スパイスやゴマを振りかけた料理。ピリ辛で香ばしい味わいが、ビールとよく合います!





③「ひつまぶし」
細く短冊状に刻んだうなぎの蒲焼きを、おひつに入ったご飯の上にぎっしりと盛った料理。代表的な食べ方は、1杯目はそのままお茶碗によそい、2杯目は薬味を散らし、3杯目はダシ(もしくはお茶)をかけていただきます。一度に3通りの楽しみ方ができちゃいます。



「味噌カツ」「手羽先」「ひつまぶし」もう満腹です。



そのほかにも「味噌煮込みうどん」、「台湾ラーメン」、「あんかけスパ」など、ご紹介しきれないほどユニークなグルメが目白押しです!



名古屋のグルメは、たくさんありすぎて困ります♪
名古屋の名物和菓子をご紹介







名古屋に行ったらぜひ食べておきたい和菓子を2つご紹介します。まずは「ういろう」!



かわいらしいビジュアルですね!



ういろうは、米粉に砂糖を加えて蒸しあげた和菓子で、もっちりとした食感が特徴です。さまざまなお店で売られていますが、特に有名なのが1879年創業の「青柳総本家 」!



抹茶、桜、黒糖など多彩な味があり、詰め合わせセットも販売されています。ぜひお気に入りの味を見つけてみてくださいね。







次にご紹介するのは「鬼まんじゅう」!



鬼まんじゅう?



小麦粉の生地に角切りのさつまいもを混ぜ込んだ蒸し菓子です。さつまいもがゴツゴツと鬼の角のように飛び出している様子から、この名前になったのだそう。自然な甘さの素朴なお菓子です。



言われてみれば、鬼の角にみえますね。



名古屋で鬼まんじゅうと言えば、老舗和菓子店の「梅花堂」が有名です。人気店のため売り切れてしまうことも多いので、 午前中に行くことをおすすめします。
何でもそろう巨大商店街『大須商店街』





ご紹介する「大須商店街」は、大須駅から上前津駅の2つの駅にかけて広がる大~きな商店街。エリア内に約1,200(!)もの店舗や施設が立ち並びます。



約1200店舗ですか!!大きい商店街ですね。



お店のジャンルも家電や古着、最新グルメやスイーツなどさまざま!日本一元気な商店街ともいわれており、老若男女問わず楽しめるスポットです。いつも多くの人々でにぎわいます。





「大須夏まつり」、大道芸やおいらん道中が行われる「大須大道町人祭」、ユニークなものだと「コスプレサミット」など年間を通してイベントが開催されます。



色々なイベントがありますね。



大須商店街のすぐ近くには、「大須観音」や「大須演芸場」などの観光スポットも!



大須商店街に行けば、ショッピング、グルメ、イベントなど全部楽しめちゃいますね。
名古屋では知らない人はいない!?『つけてみそかけてみそ』





名古屋は赤味噌文化。赤味噌抜きには語れません!!



「赤味噌文化圏」!「味噌カツ」、「味噌煮込みうどん」、「どて煮」、「味噌おでん」など味噌を使用した名物グルメが多くあります。



たしかに赤味噌文化ですね。



赤味噌は他の味噌に比べ、コクや渋み、塩気があり、赤褐色なのが特徴。家庭で食べるお味噌汁も赤味噌を使っています。





名古屋に来て赤味噌ファンになってしまった方にオススメしたいのが、「ナカモ」の「つけてみそかけてみそ」!



コクのある赤味噌をベースに、上品な甘さに仕上げた味噌ダレです。とんかつ、おでんはもちろん、おにぎり、たこ焼き、お好み焼きなどどんな食べ物もかけるだけで名古屋の味に早変わり!



名古屋土産にチェックしたい商品です。
観光ルートバス『メーグル』で便利でお得な旅を





なごや観光ルートバス「メーグル」は、名古屋城や名古屋テレビ塔など、名古屋の観光スポットを周遊するバスです。名古屋市内の公共交通機関に詳しくなくても、目的地にラクラク行くことができちゃいます。「メーグル1DAYチケット」を使えば、1日500円で何度でも利用可能!



かなりお得です!!



さらに、メーグル1DAYチケットの提示で沿線の観光施設が割引で入場できたり、飲食店やホテルでも特典が受けられます。



メーグルを利用すれば、便利でお得な名古屋旅が楽しめます♪
※乗車 大人210円 メーグル1DAYチケット 大人500円
まとめ


名古屋市公式観光情報サイトの「NAGOYA CONCIERGE」は繁体字も含む7言語に対応。ガイドブックもダウンロードできます。観光案内所も、JR名古屋駅の駅構内の「名古屋市名古屋駅観光案内所」、オアシス21センター地下1階にある「オアシス21 iセンター」、金山駅の「名古屋市金山観光案内所」の3か所あります。英語対応も可能で、外国人旅行者向けの観光情報パンフレットも取り揃えています。観光前にぜひチェックしておきたいですね。
【最寄り空港から名古屋までの交通アクセス】
・中部国際空港から名古屋駅まで電車で28~35分